多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

外国人多い学校の日本人女児「友達は国籍で選んだりしない」

2013-08-01 10:37:06 | 多文化共生
(以下、マイナビニュースから転載)
===================================
外国人多い学校の日本人女児「友達は国籍で選んだりしない」
  [2013/08/01]

小学校には10か国語に訳された挨拶の言葉も
 日本国内に居住する外国人は1992年の128万人から、昨年は203万人にまで増加した。それにともない公営住宅に住む外国人の数も増えている。そうした中で特異な例が、神奈川県営いちょう団地。約3600戸の3割を外国人世帯が占め、住人の国籍は20か国を超える。

 同団地で暮らす外国人と地域社会の「共生」の取り組みは、試行錯誤を繰り返しながら続けられており、現在では自治会の役員にまで外国人のメンバーがいる。地域の防災リーダーとして、日本人を含めた5か国のメンバー20人からなる〈防災トライ・エンジェルス〉という多国籍青年団も結成された。

 10代以下の世代では、さらに融和は進んでいる。団地内にある横浜市立いちょう小学校の全生徒数は161人。うち外国籍や外国にルーツを持つ子供たちは122人と7割以上を占める。

「日本人以外の生徒でも9割は日本で生まれた子供たちです。ベトナム国籍の生徒だけでも58人いて、日本人のほうが少数派なので、子供たちは国籍など全然気にしてませんよ」(田中秀仁校長)

 毎年、入学時に日本語をまったく話せない児童が3人ほどいるというが、同じ国籍で日本語も話せる生徒が通訳を買って出るため、生徒間のコミュニケーションは問題なく成り立ってしまう。

「色々いすぎて(国籍は)関係なくなっちゃう。友達は“国”で選んだりはしないよ」(4年生の日本人女子児童)

 人口激減時代を迎えた日本人が、これから直面する「外国人との共生」という課題。その最前線は、ニッポンの団地にあった。

撮影■小笠原亜人矛

※週刊ポスト2013年8月9日号

最新の画像もっと見る

コメントを投稿