多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

募金活動:学校通えない子ども急増 外国籍住民支援、JR草津駅前で呼びかけ

2009-03-08 23:45:01 | 多文化共生
(以下、毎日新聞【滋賀】から転載)
==========================================
募金活動:学校通えない子ども急増 外国籍住民支援、JR草津駅前で呼びかけ /滋賀

 派遣切りなどで職を失い、学校に通えない子どもも増えている外国籍住民を支援しようと、県内の民間団体で設立した「外国籍住民支援ネットワーク」は7日、草津市渋川のJR草津駅前で募金活動を行った。困窮世帯や外国人学校への援助に充てる予定で、「地域住民が助け合う心を広げるため、温かいカンパを」と呼びかけていた。

 県内では近畿最多の約1万4000人のブラジル人が暮らし、その多くが製造業の工場で非正規労働に従事していたが、昨年秋ごろから急速に雇用状況が悪化。日系ブラジル人を中心に失業者が増え、ブラジル人学校をやめる子どもも急増した。

 この事態を受け、県国際協会や多文化共生支援センター(SHIPS)などの民間団体が連携し、1月下旬に同ネットを発足。これまでに約20団体が加入し、外国籍住民の日本語教育や職探しを支援する他、日用品の物資提供も募っている。

 7日はコレジオ・サンタナ(愛荘町)などブラジル人学校の教師や児童も参加し、計約35人で街頭に立った。400人いた児童が210人に半減した日本ラチーノ学院(近江八幡市)の上村カイオ校長(40)は「学校を離れた子どもたちがどうしているか心配」と表情を曇らせ、「外国人の労働力を利用してきた企業や政府は協力し、労働者の生活を守る取り組みをしてほしい」と話していた。

 募金活動は8日午前11時から、守山市守山2の市民交流センターで市国際交流協会が主催する「国際交流の広場」でも実施する。【近藤希実】

最新の画像もっと見る

コメントを投稿