多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

ブラジル人の57%「読まぬ」 県のポルトガル語広報

2009-10-28 12:29:41 | 多文化共生
(以下、中日新聞【岐阜】から転載)
===================================
ブラジル人の57%「読まぬ」 県のポルトガル語広報 

2009年10月28日

 県が在住ブラジル人向けにポルトガル語で出している広報についてブラジル人の57%が「読まない」と答え、行政の情報が十分行き渡っていない現状が、美濃加茂市定住外国人自立センターのアンケートで分かった。

 外国人へのインフルエンザや災害時情報提供のあり方をテーマに県が在住外国人を招き25日、同市内で開いた「外国籍県民会議」で、同センターの金城エジウソンさん(47)が発表。調査は今月、県内のブラジル人105人を対象に電話で実施。県の広報を「読む」「少し読む」人は全体の43%にとどまり、県や県内各市が翻訳したホームページも76%が「見ない」と答えた。

 県民会議では「ブラジル人は他地域のインフルエンザの流行を知らず、人に移してはいけないという意識がない」「不正確なうわさに基づいて動いている」などとブラジル人から意見が上がった。不況で失業に加え、派遣会社もなくなり、情報の入手に困っている背景もあるという。

 一方で、ブラジル人コミュニティー向けに記事や広告を入れた無料情報誌は93%もの人が「読む」と答えた。金城さんによると、ブラジル人が店などでもらう無料情報誌は全国規模で、県内向けの媒体はないという。

 金城さんは「大事な情報が隅々まで届くよう、県と各市の広報を一冊に集約した県内向け無料情報誌を発行しネットと連動して電子メールや動画で分かりやすくブラジル人に伝える仕組みをつくっては」と提案している。

 (安藤恭子)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿