多文化共生なTOYAMA

多文化共生とは永続的なココロの営み

新型インフル専門42床

2009-05-03 08:45:47 | 多文化共生
(以下、読売新聞から転載)
============================================
新型インフル専門42床
県立循環器・呼吸器病セに 県が新たに確保

 国内での新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の発症を警戒して、県は1日、県立循環器・呼吸器病センター(栗原市)に専門病床を、最大で42床拡充することを決めた。

 発症した患者を隔離する専門病床は、同センターや仙台市立病院、石巻赤十字病院など6病院で計34床を確保している。しかし、想定以上に感染が拡大して収容しきれなくなる事態に対応して、同センターの残りの感染症病床を計画的に提供する方針だ。

 病床拡充に伴い、医師が不足した場合は、東北大病院から専門医師の派遣を受けることでも協力関係を結んでいる。

 同日、「疑い症例」と診断された横浜市の高校生(17)は、新型インフルエンザではないことが判明したが、県が保健所7か所に設けた「発熱相談センター」などには、身近に発症者が出た場合の対処法などに関する電話相談が計51件寄せられ、職員は対応に追われた。

 □外国人向け窓口も 

 県国際交流協会は2~6日の連休中、外国人向けの新型インフルエンザに関する電話相談窓口を開設する。協会職員が英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語で専門の医療機関などを案内する。受け付け時間は午前9時~午後4時。また、外国人患者を受け入れた医療機関を対象に、24時間態勢で通訳補助を行う専用携帯電話も用意する。

【外国人向け番号案内】 022・275・9990

【医療機関向け通訳補助】(24時間)090・5180・5343     

□発熱外来、診療所で 仙台市、医師会が準備

 新型インフルエンザの発生に備えて独自対策「メディカル・アクションプログラム」の構築を進めていた仙台市と市医師会は、今回の事態で、パンデミック(大流行)に向けて医療態勢を整備する。

 国の行動計画では、外来専用の窓口(発熱外来)に患者を集めることにしているが、仙台市のプランでは、地域の診療所が発熱外来の役割を果たす点が大きな違い。発熱などの初期症状の患者が行く可能性の高く、初期症状では新型の判別がつかないため、より現実的な行動計画として、構築に向けて準備を進めていた。

 患者の数が少ない初期段階では、保健所の相談窓口などで感染拡大を防止する対応ができるが、永井幸夫・市医師会副会長は、「1日に何千、何万人の患者が発熱外来に殺到するおそれがある」と大流行時の有効性を指摘する。

 国内での発症が確認されていない現段階では、国の行動計画に基づいて、仙台市立病院に発熱外来の設置を進めるが、大流行に備え市医師会は、今月中に会議を開き、市内の計587か所の診療所が発熱外来としての役割を担えるよう、入り口や待合室を別にしたり、午後を発熱外来の診察時間にするなどの具体策を検討する。永井副会長は「早急に態勢を整え、医師会全体で協力したい」と話している。
(2009年5月2日 読売新聞)

県内在住外国人に情報提供 新型インフル対策で

2009-05-03 08:24:58 | 多文化共生
(以下、神戸新聞から転載)
==============================================
県内在住外国人に情報提供 新型インフル対策で 

 新型インフルエンザの感染拡大を受け、情報が届きにくい在日外国人を支援する動きが兵庫県内で広がっている。

 県と県国際交流協会はホームページに居住地区別の相談窓口一覧を、英語、中国語、スペイン語など七言語に翻訳し、掲載。「感染地域から帰国した人は、症状の有無にかかわらず最寄りの健康福祉事務所へ連絡を」と呼び掛けている。

 また、各市の保健所や健康福祉事務所には、外国語で相談があった場合、相談者と通訳(英語、ポルトガル語、スペイン語)、保健師が同時に会話できる「トリオフォン」の態勢を整えた。外国人支援に取り組む県内の特定非営利活動法人(NPO法人)にもファクスなどで同様の情報を提供した。

 十一言語で放送するFMわぃわぃ(神戸市長田区)は四月二十九日のスペイン語放送で、感染拡大の現状や予防対策を紹介。今後、英語放送でも実施する。県国際交流協会の市田秀夫企画調整部長は「不安を解消してもらえるよう、今後も県やNPOと連携して必要な情報を提供していく」と話す。

 県によると、二〇〇八年末の県内の外国人登録者数は百三十四カ国の約十万二千人。(木村信行)

(5/2 15:14)

新型インフルエンザ:県など、外国人専用の電話相談窓口を開設 /茨城

2009-05-03 08:16:43 | 多文化共生
(以下、毎日新聞から転載)
===================================================
新型インフルエンザ:県など、外国人専用の電話相談窓口を開設 /茨城

5月2日13時3分配信 毎日新聞
 県と県国際交流協会は2~6日午前9時から午後5時まで、新型インフルエンザに関する外国人専用の電話相談窓口を設置する。
 医療通訳94人が、英語、イタリア語、タイ語、韓国語など18言語で対応する。「トリオホン」と呼ばれる三者間通話システムを使うため、外国人と通訳、県の担当職員が同時に会話できる。電話は029・244・3811。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇新型インフルエンザ電話相談窓口◇
県庁       電話029・301・4001
水戸保健所    電話029・241・0100
ひたちなか保健所 電話029・265・5515
常陸大宮保健所  電話0295・52・1157
日立保健所    電話0294・22・4188
鉾田保健所    電話0291・33・2158
潮来保健所    電話0299・66・2114
竜ケ崎保健所   電話0297・62・2161
土浦保健所    電話029・821・5342
つくば保健所   電話029・851・9287
筑西保健所    電話0296・24・3911
常総保健所    電話0297・22・1351
古河保健所    電話0280・32・3021
 (県庁9~21時、保健所9~17時)

5月2日朝刊

新型インフル 5カ国対応 電話相談

2009-05-03 08:10:43 | 多文化共生
新型インフル 5カ国対応 電話相談
京都府国際センター

 京都府国際センターは30日、府内在住の外国籍の人や外国人旅行者を対象にした新型インフルエンザに関する専用相談電話Tel:075(342)0088を設置した。

 5カ国語で対応し、英語は毎日、午前10時から午後5時まで(毎月第2、第4火曜は休館)。英語以外の言語は▽スペイン語水曜▽ポルトガル語木曜 ▽中国語金曜▽韓国・朝鮮語土曜。いずれも午後1時から午後5時まで。発熱など症状がある場合は、最寄りの発熱相談センターへ連絡し、通訳の支援も行う。
 同センターや府ホームページでも外国語による新型インフルエンザへの注意事項を掲載している。