これをみていた思った。
2ch(だけじゃないけど,ネット上のあるところ)って,敗者というか負け犬というか,まぁ一種諦めた人に対して優しさがあるような気がする。 悪い言い方をすると傷を舐めあっているとかいえるんだけど,現在のメインの情報(TVとか雑誌)とかが,いわゆる勝ち組だけを取り上げて,日本中がそうならなくてはいけないというプレッシャーに溢れている状態を鑑みると,まぁこういうのもいいかなぁ…とか思う。
もちろん,SN比が悪いといわれる2chだから,弱いものイジメをする人もたくさんいるんでしょうが,メインのメディアが基本的に強者賛美,弱いものイジメなので,両方があるネットの方は優しく感じてしまう。
でも一方で,こういうコンテンツがあるところをどれだけの人が巡回しているのだろう?…とか思いもする。ネット上には,逃げ込む場所があるのかも知れないけど,世の中の大半の人達はそういう情報をしらず,主要メディアが流す「こうあるべきだ」という虚像に縛られているのかも知れない。
話が変わるが,町山智浩氏のブログによると,アメリカ成人の25%が自分の名前程度しか読み書きができず,従ってネットどころか 新聞も読めず,ただTVの情報だけを信じる。従って未だにイラク戦争を 9.11の報復だと信じているそうだ…。
日本でも最近ネットが主要メディアの報道を否定し,その結果主要メディアが態度を変えるという現象が起きている気がするが,一体どれだけの人が,そういうことが起きていることを知っているのだろうか?。日本人の成人で文盲の人はほとんどいないと思うが,PCでネット上の文章を読んでいる人間は 大多数…とはいえないと思う。PCをやっていても,仕事のメイルとちょっとしたOAだけの人もいるだろうし,業務以外のサイトをみない人も多いだろう…。そういう意味でいうと,TVや雑誌以外から 情報を得たり世の中の空気を感じることが出来ない人が大半な気がする。
ガツガツ働かなくてもいい…というメッセージはTVとかでも知識人とかが言ってる事はあるんだけど…,ネットと違うのは TVで喋ってる人は,基本的に「選ばれた人」なので,本当の一般の人が出すメッセージと同じことを言っていても,なんとなく違う感じがする。そういう意味で言うと,ネットが出す,この手の優しい空気というのは貴重なのかも知れない。
2ch(だけじゃないけど,ネット上のあるところ)って,敗者というか負け犬というか,まぁ一種諦めた人に対して優しさがあるような気がする。 悪い言い方をすると傷を舐めあっているとかいえるんだけど,現在のメインの情報(TVとか雑誌)とかが,いわゆる勝ち組だけを取り上げて,日本中がそうならなくてはいけないというプレッシャーに溢れている状態を鑑みると,まぁこういうのもいいかなぁ…とか思う。
もちろん,SN比が悪いといわれる2chだから,弱いものイジメをする人もたくさんいるんでしょうが,メインのメディアが基本的に強者賛美,弱いものイジメなので,両方があるネットの方は優しく感じてしまう。
でも一方で,こういうコンテンツがあるところをどれだけの人が巡回しているのだろう?…とか思いもする。ネット上には,逃げ込む場所があるのかも知れないけど,世の中の大半の人達はそういう情報をしらず,主要メディアが流す「こうあるべきだ」という虚像に縛られているのかも知れない。
話が変わるが,町山智浩氏のブログによると,アメリカ成人の25%が自分の名前程度しか読み書きができず,従ってネットどころか 新聞も読めず,ただTVの情報だけを信じる。従って未だにイラク戦争を 9.11の報復だと信じているそうだ…。
日本でも最近ネットが主要メディアの報道を否定し,その結果主要メディアが態度を変えるという現象が起きている気がするが,一体どれだけの人が,そういうことが起きていることを知っているのだろうか?。日本人の成人で文盲の人はほとんどいないと思うが,PCでネット上の文章を読んでいる人間は 大多数…とはいえないと思う。PCをやっていても,仕事のメイルとちょっとしたOAだけの人もいるだろうし,業務以外のサイトをみない人も多いだろう…。そういう意味でいうと,TVや雑誌以外から 情報を得たり世の中の空気を感じることが出来ない人が大半な気がする。
ガツガツ働かなくてもいい…というメッセージはTVとかでも知識人とかが言ってる事はあるんだけど…,ネットと違うのは TVで喋ってる人は,基本的に「選ばれた人」なので,本当の一般の人が出すメッセージと同じことを言っていても,なんとなく違う感じがする。そういう意味で言うと,ネットが出す,この手の優しい空気というのは貴重なのかも知れない。