たろの日記ページ,gooブログ版

http://taro-r.sakura.ne.jp の分家です。一部内容が重複してます。

リベラルなサイトとは

2005-02-16 17:46:20 | ココロ
圏外からのひとことさんが「日本にリベラル系のハブサイトが無い理由」について考察されている件について…。
わたしは「リベラル系」と聞いて「リベラル系ってなんだ?」と思ってしまいました。「自由主義ってこと?」…。もし自由主義系…って意味であれば,別にそういうものはあっても良いけど,あんまり欲しいとは思いません。「自由主義」って言葉はアメリカが良いように使って手垢がついちゃってるから…っていうのもあるんですが:-p,それ以前に「自由主義」っていうものの持つ意味が最近わからなくなっているからです。
とはいえ,上記に書かれている(特にコメント欄)議論は興味深いです。わたしは思想方面は頭が弱いので,多分半分も理解できてないと思いますが,ネット右翼だったり…とか。
ただ右翼とか左翼とかいうとじゃぁ中道はどこよ?…って話になってやっぱりわかりにくい。わたしは全体の中心やマジョリティの意見を聞きたいというよりはむしろネットや…いや実際のコミュニケーションで求めるのは「なるべく多くの立場の意見」です。もちろん自分が見える範囲なんてたかが知れているので本当に多くの意見を聞けているかわかりません。だから常に「自分はちゃんと状況が把握できているのだろうか?」という不安が伴ってますが,むしろそっちの方がわたしはいいです。だいたいいろんな意見を聞いたら悩むのは当然で,でもそこから何かしらの自分の意見をリスクを自覚しながら述べなくてはいけないのだろうなぁ…と思います。
まぁもちろんいろんな人の意見とか言い出したらきりがない。国とか民族以前に,立場職業出身住んでいる場所…違えばそれぞれ利害関係も違います。そしていろんな意見を実際に目にしても,私自身が当然ですが,おそらくほとんど租借できない。実際にネットで意見を読んでいても,すぐに共感できる意見と,頭だけ読んで拒絶反応を起こしてしまいがちな意見とあるわけで,当然すべてを理解してバランスを取るなんて出きるわけがない…。
でも,そういうwillは持っていたいと思います。わたしはもともとの専門は感覚屋の研究者で,自分の望みとして,人間が感じうるすべての感覚を経験したい…と思ってます。でも人間は他人の感覚なんって経験できない。いろんな人がいろんな経験を本とか文章とかに書いたり語ってくれてる事もあるけど,ちんぷんかんぷんであることがほとんどです。でも,そういうのを「あり得ない」とは思わず,どこかで自分につながることを夢見てただただ調べてるだけだったりします。
まぁそうは言っても実際はある程度意見は整理されないと頭に入って来ないんですけどね。でも頭の中で整理できないほどの膨大な意見を目にして理解できず,でも結論を出すために何かを切り捨てているという引け目は感じていたいなぁ…とは思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセット

2005-02-16 09:24:03 | 音響
今日のプロジェクトX。TDKのカセットテープの話でした。大変おもしろかったです。
カセットテープってわたしがはじめて見たのはもう記憶が定かじゃない小さい頃で,父がモノラルの,それでもでかいデッキでわたしの声を録って聴かせたことを思い出します。その後,わたしが小学校の上学年の時,多分中学に上がった姉のためにFMラジオつきカセットを親が買ったのですが,当時はモノラル。そしてわたしが中学に上がったときに買ったのがステレオのラジカセでした。
今考えると,わたしが子供の頃に親が持っていたのは(多分,まだ実家にあると思う)ラジオはついてないから,いまでいうボイスレコーダ,つまり音声用だったということでしょう。今回のTVを見て気づきましたが,最初は音声用…,それを音楽録音に耐えうる様にし,さらにステレオに耐えうる様にするのにそれぞれ技術の壁があったという事でした。音楽用のテープがはじめて発売されたのがわたしが3歳の頃ですが,その頃にうちの親まで普及していたわけではないのでしょう
わたしが中学の頃にこうやってラジカセを手にいれたときは既に音楽用…という感じでしたが,10本1000円くらいの安売り(それでも中学生には高価でしたが)のテープを買ったら,音は悪いわ,すぐ巻き込むわ…で偉く苦労したのを覚えてます。そうこのころは,お金をかければ「音が」良いテープが買えたり,ニューモデルになればS/N比が上がったりと,実にわかりやすかったのです。もうああいう風に技術の向上を身をもって体験するってこは「音」に関しては難しいのかなぁ…と今でも良く思います。まぁ携帯電話の音くらいか(笑)。
それにしてもカセット自体を作ったのはフィリップス…とのこと。これも大きいんでしょうね。西洋がつくった入れ物から始める…というのも当時の日本のやり方なんでしょう。今は日本でフォーマット作ってますが,各社の思惑が乱れて大変なことになってます(苦笑)。まぁでもいまでも逆輸入じゃないとなかなかその物の良さを気づかない…という土壌は日本にはあるんですよね。いい加減,自分達の技術を自分達で判断するってセンスを付けた方がいいと思いますが:-p…。

以下おまけ…。
科学は個人が音楽に直接触れることを実現したけど…。その後どこに行くのかなぁ…。再び組織に戻るのでしょうか?。まぁたしかに個人の音楽の価値観が分散してしまっているので,インフレ(逆か?^^;…)を起こしていると言えるけど…。
何のことかわかりにくいですね(^^;)…。また改めて書きますが,現代,芸術価値が物凄いいきおいで消費されていることに対するぶり返しが,果たしてくるのだろうか?…という疑問です。まぁこれについてはまたあらためて考えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする