ちょっと前にニュースに紹介されていたこの本。読んで読みたくなって買いました。
マーティ・フリードマンはNHKの英語番組とか,いろいろ出てるようですが,わたしが見かけるのはもっぱらタモリ倶楽部で。元メガデスのギタリストという肩書きを良く見ますが,わたしはメガデスをしらないので,日本語がうまい日本在住の米国ギタリストという認識です。
この本は三部構成になっていて,一部がマーティの半生,二部がマーティが選んだ日本のJ-POPベスト40,三部が日経トレンディに連載しているJ-POP批評となってます。
第一部はなぜマーティが日本に住んでいるか,なぜあんなに日本語がうまいのか,もともと何の仕事をしていたのか?が書いています。わたしの中では変わった外人…という認識だったマーティが良くわかりました。二部は,ベスト40ですが,これは本人が書いているように日本人はランキングが好きなので書いてみたという感じ。ただ彼のJ-POPの好きな点が非常にわかりやすいです。
最初のリンクでもわかりますが,マーティはJ-POPが大好きで,それは,J-POPはスタイルの縛りがなくて何でもありって事,アメリカでは考えられないような音楽の要素の組み合わせがたくさんあって,とても面白いらしいです。
全体的に非常にポジティブに書かれいてとても気持ちいです。まぁ日本人は外国人から日本をほめられるととても喜ぶ…という感じだと思うので,読んでうれしくなるのもこっぱずかしいところもあるのですが,日本に住んでいると当たり前に思っている音楽性が外から見ると,そういう風に面白いのか…とわかるところはとても興味深かったです。もうすっかりJ-POPは聴かなくなってますが,紹介された曲も聴いてみたいと思いました。
マーティ・フリードマンはNHKの英語番組とか,いろいろ出てるようですが,わたしが見かけるのはもっぱらタモリ倶楽部で。元メガデスのギタリストという肩書きを良く見ますが,わたしはメガデスをしらないので,日本語がうまい日本在住の米国ギタリストという認識です。
この本は三部構成になっていて,一部がマーティの半生,二部がマーティが選んだ日本のJ-POPベスト40,三部が日経トレンディに連載しているJ-POP批評となってます。
第一部はなぜマーティが日本に住んでいるか,なぜあんなに日本語がうまいのか,もともと何の仕事をしていたのか?が書いています。わたしの中では変わった外人…という認識だったマーティが良くわかりました。二部は,ベスト40ですが,これは本人が書いているように日本人はランキングが好きなので書いてみたという感じ。ただ彼のJ-POPの好きな点が非常にわかりやすいです。
最初のリンクでもわかりますが,マーティはJ-POPが大好きで,それは,J-POPはスタイルの縛りがなくて何でもありって事,アメリカでは考えられないような音楽の要素の組み合わせがたくさんあって,とても面白いらしいです。
全体的に非常にポジティブに書かれいてとても気持ちいです。まぁ日本人は外国人から日本をほめられるととても喜ぶ…という感じだと思うので,読んでうれしくなるのもこっぱずかしいところもあるのですが,日本に住んでいると当たり前に思っている音楽性が外から見ると,そういう風に面白いのか…とわかるところはとても興味深かったです。もうすっかりJ-POPは聴かなくなってますが,紹介された曲も聴いてみたいと思いました。