めんごチャペの猫の目日記

日々の思い・風・山行き・・・気まぐれに・・・

シダンゴ山758m・宮地山512m 2014年3月9日

2014年03月10日 14時03分28秒 | 神奈川県の山

シダンゴ山に向うアルコの列 

3月9日(日) 

立川駅南武線→登戸小田急線→新松田駅→バス寄(ヤドロギ)[シダンゴ登山口終点]

アルコメンバー16名で シダンゴ山・宮地山に登る

立川駅に集合した12名と登戸で2名 登山口バス停で2名が合流し

関東地方は45年ぶりの大雪で 2月から度々中止になっていたアルコの例会を 久々に楽しむ

12名   4名

 登戸で小田急線の小田原行きを待つアルコ

通過する箱根行きロマンスカーの車体は 

チャペが知っている車体とは随分変わっていた

新しい車両を見ると乗ってみたくなる 時間が取れるようになったら

行き先よりも乗ってみたい車両で 電車の旅を楽しみたい

 が、一生ムリカモ・・・

 

 

新松田駅でシダンゴ山行きのバスを待つ長蛇の列 人気の山のよう・・・

通路まで詰め込まれたバスの乗客は ほとんど田代向で降車した

 宮地山からシダンゴ山に向うコースかしら 

終点まで残ったのはアルコだけ

 

 バス停広場でヤベッチ体操 

    

雪は無いね~ 山登り久しぶりだわ~ 

 

 橋の欄干に設置された鉄琴  順番に叩くと 《お馬の親子》 がメロディーになって流れます

素敵なアイデア 中津川にかかる橋の上から清らかな流れを見

 お馬の親子を仲良く奏でる 母子の姿が浮かぶよう・・・

この地は白馬にまつわる伝説があるとか・・・シダンゴの由来に記されている

 

シダンゴ(震旦郷)=仙人のこと 

急な坂道をアエギながら暫く登る かなりシンドイ

全行程の中で一番シンドイ ハァ~ハァ・・・ 急登

 

  

害獣よけの鉄サクを入って すぐに休憩 汗が吹き出る

衣類の調節をして 水分を補給して どんどん登る

 

まもなくアセビの群生が現れシダンゴ山の頂上に

 

  

頂上では先客が休憩していたが アルコとすれ違うように降りて行った

 

 雪をかぶった檜洞丸1601mが見える 数年前の春に 

平ちゃんL ・GABIBO会長・ふるふるさん・チャペの4人で登ったネ 

 塔ノ岳1491mの大きな山容 チャペ未踏峰・・・ 

ナンダッケ GABIBO会長に聞いたけどワスレタ 

秦野市街も霞んで見える

 

 シタンゴ山頂 ハイ チ~ズ      ヤベッチ

 

 頂上は風も無く 360度景色を楽しみながら昼食をすませ 宮地山に向う 

 

  

宮地山方向を確かめるアルコ隊 「あっちだ こっちだ」

 

気持ちのよい路を 落ち葉を踏みしめながら

 

何時までも歩いていたい  猫柳が芽吹き 春はもうそこに・・・

 

      

宮地山頂上で・・・それにしてもバスに乗って宮地山登山口で降りた

大勢の人達はどこに行ったのか まったく出会わなかった 

 

穏やかな山里の風景 ・・・ 日本の原風景・・・

 

1時間に1本のバスは 無情にも走り去った後・・・

二つ先の停留場まで緩やかな登り坂を歩く

山靴で舗装道路はシンドイネ~

 久しぶりにアルコの皆さんと歩いた

やっぱり楽しく気持ちよかった 心地よい疲れが残った

ヤベッチリーダーさま ありがとうございました 

 ご参加の皆さまお疲れさまでございました 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高尾山から城山へ 《45年ぶ... | トップ | 白馬八方尾根/志賀高原スキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神奈川県の山」カテゴリの最新記事