goo blog サービス終了のお知らせ 

京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤした後の生活を
大好きな旅行を中心に綴っていきます。

神戸2 神戸みなと温泉 

2020-05-18 09:16:00 |  国内旅行

5月17日の日曜日は、久しぶりに主人とスーパーに
買い物に行ってきました。
今まで、ほとんど宅配ばっかりの食品調達でしたが
どうしても同じような物を選んでしまうんですよね。。

散歩がてらの買い物はちょっと嬉しい。
買い物は一人で~と言われているのも忘れて
二人で行ってしまってましたが、人が多いのにびっくり。。
やっぱり同じように、ちょっと安心して、
ちょっと嬉しくなって出かけてきた人が多いんだな
って思います。

でも、京都はまだ宣言が解除されていないし、
ここで気を緩めたらだめ。。ですよね。
また、今日から頑張らないと。

さて、ブログは、

2018年 神戸1 北野異人館とトリックアートの続きです。

2018年11月22日
神戸みなと温泉蓮へ

神戸異人館巡りをした後は、本日泊まる神戸みなと温泉蓮へ向かいます。

三宮を通り、メリケンパークの方へ向かいます。

車で5~10分程、神戸港までやってきましたが、
みなと温泉蓮ってどこにあるんやろうね。。

この時は、前の車だったので、カーナビも古く
みなと温泉蓮は入っていなかったんです。

でも、すぐに見つかりました。
蓮は、メリケンパークの第一突堤の先の方にありましたよ。

神戸みなと温泉蓮

神戸みなと温泉 蓮は、2015年12月にオープンした
「温泉利用型健康増進施設」なのだそう。

日帰りと宿泊の二つの利用法がありますが、
私達は、宿泊者用の入口へ。

宿泊者用のロビー

ロビーはしっくでゴージャスな感じですね。
豪華に生けられた樹木や花々が目を惹きます。

思っていたほど大きくはないロビーでしたが、
落ち着いた雰囲気の居心地のいいロビーでしたよ。

フロントは、私達が行った時は外国人のスタッフさんばかりで
びっくり。
といっても、皆さん、日本語はペラペラです。

お部屋

神戸みなと温泉 蓮には90の客室があるようですが
最上階貴賓室がオーシャンスイート、
特別室のハーバースイート、
スタンダードだけどオーシャンビューも楽しめる
シーサイドデラックスの3種類のお部屋があるそうです。

私達のお部屋は、シーサイドデラックスの部屋。
スタンダードなタイプの部屋です。

でもテラス付き和洋室で60㎡の広さがあり、ゆったりしていますよ。

アメニティーもポーラのいい香りの物が揃っています。

ル・パン神戸北野のウェルカムクッキーとお茶でほっと一息。

ベランダからの景色

オーシャンスイートやハーバースイートなら
メリケンパークの景色が見えるのでしょうが、
同じオーシャンビューでも、こちらは単に港の風景。

西側のハーバーランド側の部屋にグレードアップしてもらえば
よかったかな。。なんて思ったり

でも、テラスの椅子に座って海の風に吹かれていると
とっても気持ちがよくて、これで充分かな。

メリケンパークの夜景

大浴場へ行く前に、ちょっとメリケンパークの
夜景を見るために外に出てみました。

ホテルもベランダの灯りが全部灯っていてライトアップ
されているみたい。。綺麗ですね。

神戸港の向こうに緑の神戸海洋博物館、
赤い神戸ポートタワー、素敵です。

大浴場露天風呂

さて、その後は大浴場へ。

神戸みなと温泉の源泉は、神戸港の地下から湧く
美肌の天然温泉なのだそう。美肌の湯はいいですね~。

屋内大浴場、高級感のあるお風呂です。

(写真はHPよりお借りしています。

露天風呂も足湯回廊、棚湯、壺湯、などがあって面白かったです。

エレベーターホール前の絵画

エレベータホール前には、
カラフルで楽しい絵が各階に飾ってあります。

主人が、これって、
ビートたけしってサインしてあるよ!と。

ほんと、確かにビートたけしって書いてありますね。
芸人、映画監督、俳優、マルチに活躍するビートたけしさんですが
絵も描かれていたんですね。
どれも、素敵で、思わず各階写真を撮ってしまいました。

ほら、全部、素敵でしょう~。

ライブ割烹 万蓮

夕食はブッフェスタイルのライブ割烹 万蓮。
宿泊者だけが味わえるちょっと贅沢な食べ放題なのだそうです。

会場からは、神戸港の夜景が美しく見えますよ~。

ブッフェは、揚げたての天ぷらやネタを選んで握って貰うお寿司なども。
色々な種類の小鉢やサラダ・鍋・お肉料理に魚料理・スイーツ。。
各テーブルについているカートに、選んだお料理を
載せて運ぶことができるので助かります。

まずは、レモンビールで乾杯。(アルコールは別料金)

色々なお料理も取りましたが、蟹が私達の本日のメイン。

蟹が食べたくて、このホテルプランを選んだので、
蟹は外せません。。って取り過ぎやろう。。

でも、残すことなくちゃんと食べましたよ。

思いっきり蟹を食べて、もうお腹いっぱい。。
でも、やっぱりスイーツも。。

余りにも色々とあり過ぎて、欲張って食べ過ぎてしまい
これは、ちょっと。。いや、だいぶやばい。

でも、美味しかったです。

展望大浴場

夕ご飯の後、しばらくして最上階の10階の展望大浴場へ。

この展望大浴場は宿泊者専用なのだそうです。

夜の神戸港の景色を見ながら入れるお風呂なのですが、
湯船に浸かりながら見るのは無理かな。
立つと行き交う船や港の灯りが美しく見えますが。。

湯船からは、ジャグジーを楽しみながら星空を眺めるって
感じかな。これも素敵ですけどね。

(写真はHPよりお借りしています。

展望BAR REN KOBE

展望大浴場を出たあと、目の前にある展望BAR REN KOBEへ
寄ってみました。

梅酒やゆずサワーを飲みながら、
カウンター席からの神戸の夜景を。。

きらきらきらきら。。素敵な夜景ですね~。

2018年11月23日
朝食

朝食は夕食と同じ会場で。
朝食は和食バージョンかな。
ル・パン神戸北野のパンもたくさんあったので
ちょっとだけ試食。

朝食会場から見た神戸港。

今日もいいお天気の様で嬉しいです。

神戸みなと温泉 蓮にさよなら

神戸みなと温泉蓮にお別れです。
やっぱり1泊すると神戸をゆっくりと楽しめますね~。

今度来ることがあったら、オーシャンスイートとは言わないけれど
ハーバースイートに泊まってみたいな。

さて、お天気もいいので、早めにチェックアウトして
本日は、もう少し神戸を楽しみますよ~。

これから、布引ハーブガーデンに向かいます。

神戸3 布引ハーブ園・元町・中華街に続きます。

 

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

たんぽぽのお花

ぽちっと押してくださいね。

 

いつもご訪問ありがとうございます。    

主人や家族と行った海外旅行や国内旅行の思い出を
忘れない様に残しておきたいと記録に綴っています。

また、これから旅行に行かれる方の
少しでも参考になったらいいかなとも。。 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 2018年 神戸1 北野異人館... | トップ | 神戸3 布引ハーブ園・元町... »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (小梅)
2020-05-20 18:14:28
神戸みなと温泉。
とてもいい感じですね(^_^)
展望大浴場、素敵やなぁ、開放感があってリラックスできそうですね(*^^*)

展望BAR、カウンター席からの夜景が とっても綺麗〜。
ザ・神戸って感じですね。
なんだかドラマのワンシーンを見てるようです(*^^*)
ご夫婦のデートにピッタリですね(^_^)v

コメントのお返事の〜旅行から帰って来た時の夜の京都が好きです
兵庫県人ですが わかる気がします(^_^)
京都の夜の風景、柔らかくて優しい感じがします。
京都には優しいあたたかみのある灯りが似合うなぁと思います。
風情がありますね。
そして神戸の夜景。こちらも綺麗ですね(^_^)
京都、大阪、神戸。
夜の風景一つとっても近隣ですが三者三様の良さがありますね。
それぞれの個性があって それぞれが ほんと素晴らしい。
早く安心してお互いの府県を行き来し観光や買い物、美味しいごはん等を思いっきり楽しみたいですね(^_^)
そして早く他の地域の方達にも安心して来てもらえる様に再び気を引き締め、経済活動には参加しつつ 感染予防は今まで通り怠らないように頑張っていこうと思っています(^_^)
返信する
小梅さんへ (たんぽぽ)
2020-05-20 23:43:16
こんばんは、神戸みなと温泉には、
まだ行かれていませんでしたか。(^-^)
行かれているかな~と思っていました。
やっぱり、地元ってなかなか行かないんですよね。
私も京都市内ではお泊りはしませんもんね。(^^;)
日帰りのお風呂もあるけれど、やっぱり夜の景色が素敵でした。
神戸はやっぱりお洒落ですね~。(*^^)v
展望BARからの夜景はとっても綺麗でしたよ。
バーテンの方と少しだけお話したりして。。

京都の夜の風景、すごい。。小梅さん、よく分かって下さってますね~。(*^^)v
都会ではないんですよね。。京都って。
高い建物はないし、柔らかくて優しい灯りがつ包んでくれるような気がするんです。
大都会を見て帰ってきたりすると、なんかほっとします。旅は旅で楽しかったのですが。。(^^;)

今回のこのウィルスの騒動の中、神戸、大阪、京都、
それぞれがお互いに見習う所は見習って
お互い競い合うのではなく、一緒に頑張ろうという雰囲気が高まり、そこはよかったかなと思います。

明日の発表でいつから本格的な解除になるんでしょうね。。
近隣の3府県、これからも色々な面で協力して、一日も早い経済的な復興を目指したいですよね。
でも、その復興も、感染予防の上での事、
まだまだ気の抜けない日が続くと思いますが
お互い頑張りましょうね。(*^^*)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国内旅行」カテゴリの最新記事