京のたんぽぽ日記

夫婦共にリタイヤ後の生活を綴っていきます。
日本ぶらり旅や、京都のおいしいお店、海外旅行にも行けたらいいけど。。

忘年会 ラ・ビオグラフィ

2017-01-15 00:39:39 |  京都食べ歩き

この週末、すごい寒波が訪れているようです。

京都も昨日は大雪がふるとばかり思っていたのですが、
雪はぱらぱら。。。
でも、底冷えと北風のきつい寒い寒い京都でした

東北や北陸ではすごい雪が降っているとのこと
雪かきなども大変なことでしょう。
どうか、気を付けてお過ごしくださいね。

10周年記念のコメント、ちょっとずつですが
増えています。
皆さま、本当にありがとうございます。

見えないけれど、画面の向こうに、
コメントを下さった皆さんの笑顔が浮かぶようで
嬉しいな~と思っています。

北は横浜から、南は広島、いや、南はシドニーからも
コメントを頂きました。

北は東北、南は九州とかおられないかな~なんて
勝手に思ってますが、厚かましすぎますよね。

コメント返しは、コメント欄に書いていますので
コメントを下さった方お返事読んで下さいね。  


 

 さて、昨年の忘年会のお話になりますが。。
とっても美味しいフレンチのお店を見つけました。

ラ・ビオグラフィ

衣棚通り御池を少し南へ下がったところにある
ラ・ビオグラフィ。

11月30日(水)

一年に一回の友人達との忘年会なので、
ちょっとリッチなフレンチをというコンセプトで
探し当てたお店です。

町屋風の建物の1階にツタが這う
シックなレンガ造りのお店、ラ・ビオグラフィ。

ビオグラフィという意味は「伝記」だそうで、
今日まで、このお店のシェフが受け継いだ技術や精神などを、
伝記のように、次世代に伝えたいという願いから
つけられた名前だそうですよ。

お店の中へ

お店の方が気付いてドアを開けてくださいました。

お待ちしておりました~と、明るい笑顔です。

町屋特有のうなぎの寝床の造り。
奥にずず~っとつながっています。

うわ~、素敵なアンティークのグラスたち。

私が集めているショットグラスとは、格段の差です。
。。というか、比べ物にならないお値打ちものですね。

素適なオブェを見ながら、奥のお部屋へ。

ラ・ビオグラフィは、ミシュラン京都が初めて創刊された年、
フレンチ部門で唯一星を獲得したお店のシェフ
滝本将博氏が独立して出されたお店。

どんなフレンチが頂けるのか楽しみです。

中庭が見えるのも京町屋の特徴、いいですね~。

テーブル席はどの席もこの中庭に面していて、
和風の暖かなお庭を見ながらフレンチを頂けます。
奥に個室も一つあるようでした。

お食事の始まり 

白い飾り皿も素敵。いよいよお食事の始まりです。

最初に出てきたのは森のアロマと名付けられた
ヒノキを浸けたお水。

どうぞ一気にお飲みくださいと言われ飲んでみると。。
ヒノキの香りがふわ~っとお口の中に広がります。

 お食事前の小さなアミューズはサブレ。

テーブルの上には和紙を使った切り絵のランタンが。。
素適ですね。

フレンチだけあってエッフェル塔が見えていますよ。

アペリティフ

次に出てきたのは、アペリティフ。

食前酒用のおつまみってところでしょうか。
可愛くて、華やかで、思わず皆でわ~っ。

そぼろコルネ・カカオ・パテ・大根ルーレ。。
丸太に差し込まれたビスケットは、原木椎茸の香りがいっぱい。

一つ一つに、工夫とシェフの思いがいっぱい詰まっている感じで、

どれから食べる??ね、どれから?

って、私達、嬉しい悩みです。

 

実は、私達、車で来ているのでドリンクは注文していなかったのですが、

ノンアルコールでもちょっとお酒気分で食べてみたいと、
この地点で、ノンアルコールのドリンクを注文してしまいました。

 滝本シェフの通年のスペシャリテ

次に出てきたのは、卵 ショー・フロワー 小宇宙1999 と命名された
卵料理。滝本シェフの通年のスペシャリテだそうです。

たんなるゆで卵ではありませんよ。
京都大原山田農園さんの濃厚な半熟卵を一番下にして、
シブレット(ねぎの一種)メイプルシロップ、ワインビネガーなど
が入ったエピスクリームが上に乗せてあります。

よく混ぜて頂くと、なんとも不思議な味わい。
甘み、辛み、酸味、。。
なるほどこの複雑な美味しさが小宇宙なのか~と妙に納得です。

 
 
メニューの横に書かれている数字は、
そのメニューが完成した年だそうで、
この卵料理は1999年に完成したという事ですね。
17年も続くメニューってすごいですよね。
 
前菜・メイン料理

さて、この後が前菜・メイン料理へとなっていくのですが、
頂いたメニューの紙をなくしてしまって
ちゃんと紹介することができなくて残念。

でも、この前菜の美しさ。美しいばかりではなく、とっても美味しい~。

 
下鴨のお店で焼いてもらっているというパンも、ふわふわもちもち。

 海老のラビオリの入ったブイヨンスープ。
このブイヨンもすっごく美味しかったな~。

 お魚料理は、皮の焼き加減と身のジューシーさが抜群。
久々に、本当に美味しい~と思った焼き加減の魚料理でした。

お肉料理は、 霜降り信州和牛
こんがりと焼けた美味しそうなお肉を見せて下さいました。
うわ~、美味しそう~。

 

このお肉をスライスして、持ってきてくださった一皿です。

お肉と野菜のお花畑みたい。。

 滝本将博シェフの得意とするのは、時間をかけながら加熱調理をする
 
“火入れ”だそうで、

お肉が余り得意でない私が本当に美味し~と思ったお肉でした。

デザートと焼き菓子

デザートは2種類で、一つ目は、ハーブを使用したジュレ。
ペースト状のマンゴーが乗っていたっけ。。

さっぱりと美味しく、 牛肉料理の後にぴったり。

 もう一つは、チョコレートの帽子をかぶったチョコケーキ。
濃厚なチョコレート、満足満足の一品でした。

コーヒーの時には、焼き菓子も出てきましたよ。
アーモンドのメレンゲやマカロン。。

最後の最後まで、いっさい手抜きをしていないのが分かります。

 こちらの食器類は、白が基調ですがどれも素敵。

コーヒーは、ロイヤルコペンハーゲンのコーヒーカップで
出てきました。

 

サーブして下さる方も、とってもきちんとされているけれど、
笑顔で色々と説明したり、にこやかにお話して下さったり、
とてもいい気分でお食事できました。

一年の終わりのランチが、こんなに素適なお店で
よかった~。

滝本シェフ

最後に、テーブルまで挨拶に来て下さった滝本シェフ。
色々とお料理の事も聞いてみたかったけど、
こちらに知識がなくて。。

でも、ダンディーなシェフですよね。

お料理の見た目の美しさ・お味、雰囲気、
色々な面で一気にファンになってしまったお店。

もう一度行きたい~と思うお店でした。
今度は、アペリティフをお酒を飲みながら食べてみたいです。

 

いつもご訪問ありがとうございます。
応援クリックを押して頂けたら嬉しいです。 

こちらです。  



 ありがとうございます。

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 喪中はがき | トップ | 京都女子駅伝 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コメントありがとうございます。 (たんぽぽ)
2017-01-17 00:57:44
この週末、大変な寒波でしたが、皆様の所は
大丈夫でしたか。
京都市内も久しぶりの積雪で、ちょっと歩いただけでつるん。。とこけそうでした。
10周年記念の温かいコメントありがとうございます。

☆麻美さんへ

京都の美味しいお店の紹介を読んで、
行っていただいているんですね。
コメント、本当にありがとうございます。
ちょっとでも、役にたっていると思うと嬉しいです。

この、ラ・ビオグラフィは、美味しさ、美しさ、雰囲気もおすすめですよ~。
何かの記念日やお祝いの時に行ったら素敵だと思います。

バルト3国の旅行記も、また始めますので
旅行記もまた読んで下さいね。
これからも、またよろしくお願いします。(*^^)v
            たんぽぽ

☆satoさんへ

初めまして、コメントありがとうございます。
私はsatoさんよりちょっとお姉さんですが、
家族構成が似ていたり、野球のことが似ていたり。。なんだか嬉しいです。
お子様がまだ結婚されているかどうかわかりませんが、
これから、結婚や孫の誕生や。。楽しいことがいっぱい待っていそうですね。

satoさんも、紹介したお店に行ってられるようで、ちょっとでも、お店選びに役立っているなら嬉しいです。(*^^*)
柳生亭さん、行けなくて残念でしたね。
柳生亭さんの事をブログに書いたら、女将さんからコメントを貰った記憶があります。
お肉、本当に美味しいですよ~。
赤ワインも美味しいです。
また、機会があったら行ってみて下さいね。

これからも、マイペースなブログですが、よろしくお願いいます。
               たんぽぽ

☆小梅さんへ

こんばんは~。
小梅さん、風邪大丈夫ですか。
相当冷え込みましたもんね。
うちなんか、まだ玄関に雪が残っています。
暖かくして、しっかりお薬飲んで、早く治って下さいね。
あったかはちみつ柚湯とかも飲んで下さいね。

ラ・ビオグラフィさん、そうなんです。!
ここは、お勧めのお店ですよ。
美味しいし、美しいし、それに驚きもあります。
何かの記念日などに行かれたら素敵なお店だと思います。
姪っ子さんも、きっと喜ばれると思いますよ。

コメント、大丈夫でしたよ。
いつもいつもありがとうございます。
また、これからもよろしくお願いします。(^-^)
               たんぽぽ
返信する
コメントありがとうございます。 (たんぽぽ)
2017-01-19 15:29:50
大雪大変でしたよね~。
余りにも寒くて、家にこもったまま、
じ~lっとテレビの番ばかりしていました。

コメントありがとうございます。

☆パッションフルーツさん

いつも見て下さっていてありがとうございます。
10年間、続きましたね~。
とても無理だと思っていましたが、
なんとか続けることができました。

家族の思い出や楽しかった旅行、
色々な物がいっぱい詰まった宝箱。

いつの日か、自分の足で旅行に行けなくなった時でも
1ページ、1ページ宝箱を紐解けば
楽しかった思い出がよみがえってくるかもですね。

これからも、少しづつ頑張ります。
応援よろしくお願いします。
                  たんぽぽ

☆るるさんへ

このお店はお勧めですよ~。
とってもいい雰囲気でした。

町屋っていいですよね~。
私も長い間、町屋の家で育ったので、
とっても懐かしいです。

みかん、レモン、ネーブル。。
いいですね~。実がなるのが楽しみですね。

COOPのネットで、BEGINのコンサートの予約ができるんですね。
私は共同購入をしているので、すぐにちらしを見ましたが、載っていませんでしたよ。

私は、なーちゃんの七五三で東京へ行くのに合わせて、
劇団四季のアラジンのチケットを取りました。
11月、七五三もアラジンも楽しみです。
              たんぽぽ




返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

京都食べ歩き」カテゴリの最新記事