Frontier

よく歩き、よく眠り、そしてよく撮る毎日。生きてる限りは『フロンティアスピリット』で!いつまでも明るく元気に・・・

2024年2か月間の振り返り 

2024年03月01日 | Weblog

 あっという間に弥生3月がやって来た!! 

 1月は正月気分が抜けきれないうちに行って(過ぎて)しまった。“欲張って今年こそはこれをやるぞ。。。内科の診察(検査)数字を改良する”などと欲張っていろいろ手を出していたら、2月が訪れていた。(逃げてしまっていた)。

 特に2月は過去最低のブログアップ率だった。このような投稿率ではどうしようもない、何とかして投稿しようと思いあがいて書き始めるが、最後まで指が動かずどんどん日が経ってしまっていた。投稿率最低の原因はこの他にもいろいろあるが、日が経つのがすごく早く、気力がなくなってしまってアップする元気がなくなってしまっていたことも要因だろう。

 さぁ、弥生三月は植物がイキイキと元気良く輝く。先日、中央公園内の1本の河津桜が満開になっていて、心がウキウキしたことを思い出した。 また、ウォーキング中、白や黄色のスイセンの花が元気に顔を出している光景を目にすることが増えてきた。

 まもなく『モクレン』の花も加わってくる。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🌸サクラサク(河津桜)🌸

2024年02月25日 | Weblog

 サクラは桜でも、カワヅサクラ。雨に濡れてイキイキと目に映る。お待たせしました(笑)

 先週水曜日、小雨の中、内科検診に中央公園を横切る形で病院へ向かった。横断歩道を渡って最初に目に入って来たのはピンク色の塊?河津桜が1本、ほぼ満開になっているではないか!。

☆実物は画像フォルダーにアップロードできないため後日改めてアップ予定。(この下2枚の写真👇)

 

            

 日本固有種のオオシマザクラ とカンヒザクラ の自然交雑から生まれた日本原産の栽培品種のカワヅザクラ。あまりにも有名なカワヅザクラの名所、伊豆半島の河津町を思い浮かべた。そして案内のHPを開いてみたがなかなか美しい。ソメイヨシノが待ちきれない方は、この3連休土曜日日帰りで行ってくるのもよろしいのではないだろうか・・・。

 時折、小雨が降り、かなり冷え込む寒さにもかかわらず、ここのカワヅは1本ながら元気よく咲いてくれていた。

 今年のソメイヨシノ開花予想はtenki.jpによると、3/19に高知、福岡で、東京は3/20とのこと。今年はうるう年、1日だけ遅くなる(笑)

 

👇2021年のソメイヨシノ満開👇

あと1か月近くで“お花見”のシーズンイン!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から冬へ?!

2024年02月20日 | Weblog

 昼間は暖かい春、朝と夜は寒い冬の1日。強風で満開の白梅の花びらが道路上に散乱していた。

 tenki.jpの記事などによると、20日(火)は『前線がゆっくりと南へ下がり、前線の北側には冬の冷たい空気。一方、南側には春の暖かい空気があって冬と春の空気がせめぎあいをするという。午前中は暖かい空気が優勢だが、午後は北の地域から次第に冷たい空気に入れ替わる予想だ。

 21日から今月の終わりにかけて、全国的に気温が平年並みか低くなり、真冬の寒さが戻る日もある。体調を崩さないよう、十分お気を付けください。』という。

  👈2年前、四国にて 

 再び20,21日は『冬』に逆戻りする時間帯になりそうで、風邪や風に気を付けて頑張りましょう!!!

👇沈丁花の蕾 

 

 私個人としては、病院の検診日が水曜午後に入っていた。😿 真冬の服装で行くことになるか?寒いと、また血圧が上がる。今、悩みのひとつだ!

 天気情報と服装&体調管理に要注意の1週間、冬最終章の如月、残り数日になりそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は風が強くなる?・・・・

2024年02月18日 | Weblog

 関東地方に“春一番”が吹き荒れた翌日、“同じような強風?”が吹いた。

にもかかわらず、歯医者の予約を夕方にとっていたので、15分ほどウォーキングも兼ねて新しい道路を歩いてデンタルクリニックへと急いだ。

 周辺の道路からは、新興住宅地がどんどん造成され、新しくきれいな住宅が広がっていて強風さえなければ長閑で快適なウォークを楽しめるはずだった。ところが、細い体が前に進まないぐらいになり、飛ばされそうになる寸前の風に歩道のフェンスをつかみながら、歩き、予約時刻までに何とか辿り着いた(笑)

 満開の紅梅・白梅が香りを漂わせ美しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れのよう、春一番吹く

2024年02月16日 | Weblog

 南からの強く暖かい風。午前中はそんなに強くなかったが昼ごはん終了とともに強風となった。まさに、“春一番”。夕方近くになって、窓ガラス越しにヒューヒューと強い風が音を立てて吹き始めた。

 “春一番”、ことしは去年より14日も早い。午後1時までの最大瞬間風速は、横浜市で午前11時27分に19.9メートル、東京都心で午後0時25分に15.7メートルの強風が吹いたそうだ。

 発達中の低気圧が日本海を東北東進し、関東地方では暖かな南よりの風が強まり、気温も上がった。
 午後1時までの最高気温は、東京都心で21.1℃、横浜市19.7℃、千葉市で19.0℃など、前日よりも高くなっているとのこと。(一部tenki.jp参照)

 買い物兼ウォーキングから帰宅した妻、「暖かいね~、スギ花粉かしら?はじまったねっ」

以前住んでいた所も風の強い場所だったが、階数が違い、こちらの方が少し強い感じ。

 夕食後、しばらく転寝をしているとさほど強くはない雨が少々・・・雨雲レーダーの予想はよく当たる。

 近所から、満開となった紅梅・白梅のほのかな香りが南の風(春一番)とともに、季節の変わりを伝えてくれている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢による身体変化は?

2024年02月12日 | 高齢者のつぶやき

 大型ペットボトルの栓を開けるときに感じた。“あれっ?こんなに強い力が必要だった・・・?”。

ほんの少し歩くだけで疲れやすくなった、最近体重が減ったといったことがないだろうか・・・?

 加齢とともに体と心の機能が低下してきて『健康』と『要介護』の中間の状態にあることを『フレイル』という。ある県の後期高齢者向けのチラシに載っていた。

  

 私自身も該当するので、フレイルを予防するため、栄養面の食生活として①1日3食バランスよく食べることを心掛ける。②たんぱく質をしっかり摂る。(1日1回は魚、卵、大豆製品といったものを積極的に食べる)③歯や骨を丈夫にするためビタミンDやK、カルシウムなどの食品を摂取し、骨や歯を大切にする。

 運動身体活動を活発にし、ウォーキングで有酸素運動をしたり、筋力トレーニングとまでは言えないが、膝伸ばしなどの足の筋肉劣化防止の簡単なスクワットでフレイル予防の習慣をつけるように、1か月前から始めてはいる。

 体の筋肉が落ちてしまうとなかなか元には戻り難い。いつまでも若いと思うな! 食事、運動を見直してフレイル対策を適切に行い、介護が必要になる原因のひとつ1つを排除していくことは、大事なことだと思いませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月、一気に中盤へ

2024年02月09日 | Weblog

 (^^♪梅は咲いたかぁ~桜はまだかいな~♪・・・・

 今年の冬は暖かいと感じつつ、2月の中盤がやってくる。やはり梅の季節になった。植物・花愛好家にとってうれしい季節だ。

 この地で初めて接する紅梅、白梅の開花。近日中に、梅園を訪れ、梅の香りや咲きぐわいを楽しんで来ようと考えている。

 

 

 

 世界の名門楽団でタクトを振った『世界のオザワ、小澤征爾さん』が死去したニュースが入って来た。

 ネット上でも悼む声が飛びかっている。小澤征爾さんは6日、心不全のため東京都内の自宅で死去した。88歳だった。

 全身を使ってオーケストラを指揮する姿に接することが出来ないと思うと大変さびしい。残念だ。天国でも音楽を身近に感じさせる情熱あるタクトを元気に振ってくれていることだろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分から

2024年02月05日 | Weblog

 暦の上では“立春”が通り越したはずなのに、毎年、この頃が一番寒く感じる。

 今朝は朝日を拝むことが出来ずどんより曇ったままの夜明け、布団の中で9時過ぎまで眠り、ゆっくりと朝昼兼用の食事をしてみた。やはり食事のリズムが崩れて昼下がりにお腹が減ってお菓子類をいろいろ口にしていたら、血糖値が一向に下がる気配がない。身体に良くない。

 土曜日の節分は大学時代のハムクラブ(アマチュア無線クラブ)の有志が、久し振りの同窓会を・・・ということで、昼間から酒を飲みながら旧交を温め、カラオケ三昧。

 後輩も交じり、平均年齢75歳という高齢者の飲み会についての話を、妻が娘に話したら、「え~っ!凄いねぇ~」と元気さに驚いていたそうだ。

 昼間から日本酒の辛口を美味しくいただき、4名中3人は勢いが増して、土曜日の浅草へ。某有名店に入って、夕飯兼用の3次会。国際化した浅草で50年以上前の若さと元気を思い出しながら、1時間余りお調子をして、寒い自宅へと電車で帰宅。

 帰宅途中、席の前に座った女性二人組が、バレンタインデーのチョコレートらしきものを入れた手提げ袋を持っているのを発見。しっかり彼氏との話を交換しているような風景だった。

 👇沈丁花。咲き始め👇 

👇紅梅👇

 5日は、昼過ぎから雪が降り始めた。現在はそんなに積もってはいないが、多分夕方過ぎから寒さが厳しくなり、今夜はスリップなどの事故が無ければ良いのにと祈りつつ窓外を眺めている。

今は、冬至と春分の間で、不安定な天気が続く時。安定するまでしばらく外出は自粛することにしよう。 

 春とは名ばかりの立春、 ♪春よ来い(^^♪早く来い♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げる。

2024年02月01日 | 災害

 『2月は逃げる』といった人がいる。早くも今は夜になってしまった。とにかく早い。

 能登半島地震は1日、発生から1カ月を経過した。相変わらず厳しい寒さに見舞われた被災地では、発生時間の午後4時10分には各地で黙とうが行われ、犠牲者を悼んだ。

 きょうは復興に向けてさまざまな思いが交錯した1日だったことと推察する。まだまだ続く地震への不安、復興へ向けての槌音はゆっくりといった事だろうが、今後地域の方々が力を合わせ、市町村の行政がいかに住民を支援するか、課題は多い。

 東日本大震災の際、大津波が発生し多くの被災者・犠牲者が出た。この教訓は大地震、大津波で参考にされ、各自治体はそれらに対する対策を行ってきているという。大津波・大地震の時、“逃げる”ことは大変重要なことだ。

 あなたが住んでいる地域の避難場所への最新で一番の近道を常に頭に入れておくこと!身を守る最低限のことだ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症かなっ?

2024年01月30日 | Weblog

 まだ1月末なのに、私には早くも“花粉症”の症状が少し現れている。 

 くしゃみ・鼻水・鼻づまりは大したことないのだが、上瞼、頬といった顔周辺の場所がかゆい!。身体の出ている部分がそんなに多くはないが痒~い。咳や、くしゃみはそんなに激しくないが、アレルギーの症状が出ている。

~日本医師会のHPなどで“花粉症”について記述があった。~この中から一部引用した。

 春、桜前線より早く訪れるスギ花粉前線。花粉症の中でもスギ花粉症は、現在、日本の国民病と言われるくらいの猛威で、お正月が明けて間もないのに、早くも悩まされている人達が増えている。症状が出ると、外出もままならず、日常生活、仕事 などにも支障をきたす。

 寒い冬が終わり、やっとコートを脱いで春の日差しの中を歩ける季節になったのに、花粉症の人にとっては、メガネやマスクをしなければ外を歩けない憂うつな季節の訪れに感じてしまう。せっかくのお花見シーズンも、開花情報よりまずは花粉情報 となれば、まさにお花見も吹っ飛ばしてしまうほどの花粉症だ。。

 少し暖かくなってきたので散髪屋さんへカットしてもらいに行った。そこでの話。

『(花粉症が)今年は早いですね~』『そうなんです。お客さんは2週間前に出てきたと言ってましたよ』『私なんか、先日から鼻水とくしゃみが酷くなってきて・・・辛い毎日です。この地域はそんなに杉の木が多くないのに・・・ヒノキの花粉だろうか。完全なアレルギーだと思う。』

 スギやヒノキなどの花粉が原因となってくしゃみ、鼻みずなどのアレルギー症状が起きるが、比較的短期間で成長するスギの植林が、第二次世界大戦後に盛んに行われた。花粉を大量につけるようになる樹齢30年をこえるスギが急速に増えた1970年以降、スギ花粉症患者も急増している。
さらに、地球温暖化の影響も受け、飛散花粉が年々増加するとともに、患者数も増える一方だ。
かつては、20~30歳代の成人の疾患と考えられていたが現在は、発症が若年化、特に小児の花粉症が増えて問題になっている。花粉症は、一度かかると毎年症状が出る上に自然に治癒しにくいので、低年齢から中高年まで広範囲に広がっている。(日本医師会HPから)・・・という。

当たり前のことだが・・・

花粉症にならないようにするには飛散が多い地域になるべく近づかないこと。罹ったかな~と思ったら、耳鼻咽喉科を訪ね対策を講じてもらうこと。が必要だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっという間に“1月最終週”

2024年01月28日 | Weblog

 ついこの間、新年が明けたと思っていたのに、きょうは1月最後の日曜日、それも夜になっている。先週は寒い寒いと言って週末になり、ほんの少し暖かく感じる日があったものの、陽が沈むと冷え込みが始まって寒い夜がスタートする。今夜もやはり同じになっている。

 1月は“行く”、2月は“逃げる”、3月は“去る”・・・といわれるが、2月は建国記念の日や天皇誕生日があるため3連休《(土・日・月)&(金・土・日)》が2回もあって、1か月は短い。やがて各地から桜の便りが聞こえて来るようになる。。。

  👇これはツバキ👇

 

 桜といえば日当たりが良い場所に植えられている木の蕾が少~し膨らんでいるような気がしたのは、早く暖かくなって欲しいという気持ちが強いから眼が錯覚でそうなっているのだろうか?(笑) 寒さにはそんなに強くない私としては、1日も早く春の兆しが沢山見えて来るのを待ち望んでいる。

 日当たりの良い道路沿いの端っこで、春の七草のひとつ ホトケノザ(仏の座)が紫色の小さい花を咲かせていた。ゆっくり春はやってきている1月最終の日曜日だった。  あと1か月もすると土筆の季節を迎える。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春への追い込み

2024年01月26日 | Weblog

 1月末が近くなると、恵方巻の予約締め切りが“追い込み”のシーズンに入る。また、バレンタインデーのディスプレーがあちこちで盛んになる。

 恵方巻のチラシを各所で沢山いただいてきた。華やかなもの、シンプルなもの、海鮮ネタ、ローストビーフと野菜巻き、地元牛と地元食材使用の和風巻き・・・どれをとっても美味しそうで、太巻きを見ていて食欲が増してきそうだ。(笑) 

 年に1回、2月3日は恵方(今年は東北東)に向かっていろいろな恵方巻を楽しめることだろう。

👇ツバキの花

 バレンタインデーも近い。よく行くスーパーやコンビニに加え、百円ショップなどの店のそれぞれのコーナーでも、スペースを広げてチョコレートのほか、プレゼントグッズの品を色々集めて展示、高校から帰宅中の女子高校生が友人と品定めをしていた。

 若い女性はデパートなどで有名ブランドのチョコやグッズを買い求めて、紙袋を大事そうに持って帰る風景をよく見かける季節だ。 歳をとってしまってバレンタインデーはほとんど関係なくなってきているが、男性側の心理としては、やはりプレゼントをいただいて嬉しいのは当たり前だ(笑)

 恵方巻、バレンタインデーと、1月から2月初旬にかけて、各ストアの売上向上に寄与?していることは嬉しいはずで、この二つのイベントを通じて春にかけ、景気が良くなることを祈るばかりだ。

 春が近いといえば、3月に甲子園球場で開催されるセンバツ高校野球に出場する32校が決まった。能登半島地震で大きな被害を受けた輪島市に学校がある日本航空石川などが選ばれた。おめでとう!!

👆の3枚の写真はいずれもツバキの花。👆 今年もどんどん開花してくれるだろう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りの雨、晴れだったが・・・

2024年01月22日 | Weblog

 土曜夕方から日曜夕方まで雨だった。そして週明けの月曜朝は久し振りに素晴らしい太陽を拝み清々しい気分にさせてくれた。しかも日中は風があったものの暖かい。歩くのには好都合だ・・・。

 近所で蠟梅がいっぱいイエローの花をつけているとのこと。ロウ細工を見ているような花だ。ふだんはあまり目立たないが開花期になると、香り高い花を咲かせる。江戸時代に中国から日本に入って来たそうだ。開花期は12月~2月、厳しい冬の寒い時期にロウ細工のような黄色の美しい花は青い空に映える。

 気象の情報によると、23日は今シーズン一番の寒気が入り込んで来て、日本海側や北海道、東北の日本海側から中国地方、九州北部の広い範囲で雪が降り、大雪になる所があるとのこと。大地震のあった能登半島などでは復旧作業に大きな影響が出るのではないかと心配している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ&インフルエンザ

2024年01月20日 | Weblog

 年末年始の繁忙期に感染した人が増えてきているようだ。近所に住んでいる長女の孫が一昨日からコロナに罹ってしまったとの知らせが娘から入ってきた。当然のように孫娘の両親も在宅ワークだという。心配した妻がスーパーやコンビニでいろいろ買い出しをして持って行ったとのことだが、5類になってから警戒がやや緩くなっているようで、再び大流行がないことを祈っている。

 

 息子のところの孫は来宅した際、『○○君、きっちりうがいをしてからでないとリビングには入らないこと』と厳しめの注意をしていたら、以後守ってくれている。コロナにしてもインフルエンザにしても、ちょっと気を抜くと罹患する気を付けほしい。

 昨日から大寒に入った。1年中で一番寒い時期に入る。夜になって冷たい雨がしとしとと降り続き、日曜日の天気予報は“雨”。雨に雪が混じるとなるとやはり寒さが増した感じを強める。スーパーなどの混雑する場所で、マスク着用は常識なのにそれもしないで食料品コーナーで大きな咳をしていると、怖さが倍増する。  

 二つのウィルス感染を拡大させないようみんなが元気・健康に努めたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便事業は・・・

2024年01月19日 | Weblog

 日中の陽射しはポカポカの陽気、この陽気に誘われて15分ほどの特定郵便局へと歩を進めてみた。先日のように強い風は影を潜め穏やかな空気がほほに当たり絶好のウォーキング日和だった。

 ところが夕方が近くなり午後4時を回り太陽が西に傾いてくると気温はどんどん下がり始める。やはりまだ春は遠い感じを抱く。

 昼前のウォークは、自宅の神様に飾るお札代を振り込むため郵便局のATMを利用しているのだが、初めての郵便局訪問とあって、あちこち見まわりながら、ウォークを楽しんだ。

 ただ、特定郵便局内のATM振込手数料が¥1000振り込むのに¥110も支払わなければならなかった。手数料がこんなに高いものだとは・・・驚きましたよ~!。今年秋に予定されている郵便料金値上げについては納得がいかないし、今後はどんどん郵便物が減少していくだろうと予想している。

 まぁ本日は紅梅の良い香りに触れ、それに免じて“仕方ない”ということにするが、しっかり監視をしていないと、どんどん『改定』という名目で値上げが進み、気が付いてみると郵便料金だけで家計を圧迫するようになっていたりする?ことにはしないでいただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする