goo blog サービス終了のお知らせ 

武産通信

東山三十六峰 月を賞で 雪を楽しみ 花に酔う

京都と天皇

2019年05月23日 | Weblog
 京都は明治維新以降も皇室とのゆかりが深い。元宮内庁編修課長で、正倉院事務所長などを歴任した、米田雄介氏の講演録である。

 上皇陛下の事績

 平成2年 4月 京都文化博物館、西陣織会館を訪問。東山御文庫を御覧。
           東山御文庫は、京都御苑の東北隅にある。歴代天皇のコレクションなど、宮中相伝の品を収める。
       12月 孝明天皇稜(泉涌寺)、明治天皇稜を参拝(伏見桃山)。

 平成3年 5月 第42回全国植樹祭「京都みどりの祭典」於、宇治市府民ふれあいの森。京都府茶業センター視察。

 平成6年 10月 滋賀県を訪問、障害者や琵琶湖を守り育てる人々と交流。
       11月 平安建都1200年記念式典。於、京都市左京区の国立国際会館。国際日本文化研究センター。
           平安神宮。上賀茂神社。

 平成11年 11月 在位10年茶会。於、京都御所。

 平成12年 10月 第20回全国豊かな海づくり大会。於、京都府網野町。

 平成19年 11月 第27回全国豊かな海づくり大会。於、滋賀県大津市。宮町遺跡(紫香楽宮)。
            全国豊かな海づくり大会において、陛下は反省のお言葉を述べられる。「ブルーギルは50年近く前、
            私が米国より持ち帰り、水産庁の研究所に寄贈したものであり、当初、食用魚としての期待が大きく
            養殖が開始されましたが、今このような結果になったことに心を痛めています」

 平成20年 11月 源氏物語千年紀記念式典。川島織物セルコンを訪問。

 平成21年 11月 在位20年茶会。於、京都御所。

 平成24年 11月 後奈良天皇の宸筆「般若心経」御覧。於、曼殊院。
            嵯峨天皇の宸筆「般若心経」御覧。於、大覚寺。
            光厳天皇稜(常照皇寺)、後光厳天皇稜(伏見深草)、後花園天皇稜(常照皇寺)、光格天皇陵(泉涌寺)。
            明治天皇100年式年で明治天皇稜、昭憲皇太后を参拝。(伏見桃山)
 
 平成31年 3月25日 在位30年茶会。於、京都御所。
          26日 京都御苑の北西隅にある近衛邸跡の糸桜(写真)を御覧。東山御文庫を御覧。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする