goo blog サービス終了のお知らせ 

武産通信

東山三十六峰 月を賞で 雪を楽しみ 花に酔う

武道(7)  植芝盛平著

2014年12月27日 | Weblog
                                    三ヶ条 (三教)

                        右手ヲ以テ敵ノ右指先ヲ握リ右ニ捻リツツ少シク上方ニ突キ上ゲ

                        敵ノ右側ニ坐シ 両腕ヲ十文字ニ組ミ 敵ノ右腕ヲ制ス

 『武道』 合気道開祖・植芝盛平著  昭和13年刊 
 「武道」は陸軍戸山学校長の賀陽宮(かやのみや)殿下の希望により作成された限定版。参謀将校による写真撮影という。開祖の受手は、植芝吉祥丸先生、塩田剛三先生、大久保能忠先生が務める。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武道(6)  植芝盛平著

2014年12月20日 | Weblog
                                    一ヶ条 (一教)
                      
                        敵ヲ地上ニ押フル時其ノ腕ヲ体ト直角ナラシムルコト肝要ナリ

 『武道』 合気道開祖・植芝盛平著  昭和13年刊 
 「武道」は陸軍戸山学校長の賀陽宮(かやのみや)殿下の希望により作成された限定版。参謀将校による写真撮影という。開祖の受手は、植芝吉祥丸先生、塩田剛三先生、大久保能忠先生が務める。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武道(5)  植芝盛平著

2014年12月13日 | Weblog
                                      体の変更

                      体ノ左右ノ変化

                      受  右手ヲ以テ仕ノ左手頸ヲ握ル

                      仕  左手ノ指先ニ精神ヲ集中シ之ヲ右前方ニ半円形突キ出シツツ
                          掌ヲ上ニ向ケ左足ヲ軸トシテ大キク右ニ転廻シ後方ニ注目ス

                      体ノ変化後爾足ヲ六方ニ開キ姿勢ヲ安定セシムルヲ要ス

                      受  仕ノ変化終ラントスル時僅ニ前進シテ仕ノ動作ヲ容易ナラシム

                      注意  入身体ノ変化共ニ左右ヲ練磨ス

 『武道』 合気道開祖・植芝盛平著  昭和13年刊 
 「武道」は陸軍戸山学校長の賀陽宮(かやのみや)殿下の希望により作成された限定版。参謀将校による写真撮影という。開祖の受手は、植芝吉祥丸先生、塩田剛三先生、大久保能忠先生が務める。

 『武道』 武産通信バックナンバー
 1. 二ヶ条 (二教)  H26.9.7
 2. 入身投げ      H26.10.11
 3. 四方投げ      H26.10.13
 4. 小手返し      H26.10.14

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争と俳句

2014年12月06日 | Weblog
                                 戦争と俳句

                          戦争が廊下の奥に立つてゐた   渡邉白泉

                          もりもりもりあがる雲へ歩む     種田山頭火

                          壮行や深雪に犬のみ腰をおとし    中村草田男

                          なにもない枯野にいくつかの目玉   片山桃史

                          寒天に首打落すにぶき音       岩橋二合瓶

                          塹壕に一つ認識票光る         西東三鬼

                          あやまちはくりかへします秋の暮    三橋敏雄

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする