必勝!合格請負人 宅建試験編

資格講座の講師をしています。役立つ情報を提供します。

26年宅建業法復習問題1

2014-09-07 | Weblog
宅建業法一問一答

1 Aの所有する居住用建物以外の建物を賃借しているBが、不特定多数の者に反復継続して転貸する場合、
 A及びBは、免許を受ける必要がある。

2 Aが、土地区画整理事業により造成されたB県の所有する宅地を、B県を代理して不特定多数の者に
 反復継続して売却する場合、Aは、免許を必要としない。

3 従業者名簿を、それぞれの事務所ごとに作成して備え付け、取引主任者であるか否かの別を記載したが、
 主たる事務所に一括して備え付けることはしなかった場合、宅地建物取引業法の規定に違反する。

4 宅地建物取引業者は、法第49条に規定する帳簿(法の規定による記録が行われたファイル又は磁気ディスク
 を含む。)を各事業年度の末日をもつて閉鎖し、閉鎖後5年間保存しなければならない。そして、宅地建物取引
 業者が自ら売主となる新築住宅に係るものは、10年間保存しなければならない。

5 A社が、甲県に本店を、乙県に支店をそれぞれ有する場合で、乙県の支店のみで宅地建物取引業を営もうと
 するとき、A社は、国土交通大臣の免許を受けなければならない。

6 A社の政令で定める使用人であるBが、刑法の脅迫罪で懲役1年執行猶予2年の刑に処せられ、刑の執行猶予
 の言渡しを取り消されることなく猶予期間を満了したが、その満了の日から5年を経過していない場合、A社は、
 宅地建物取引業の免許を受けることができない。

7 宅地建物取引業者である法人A(甲県知事免許)は、取引主任者Bを新たに成年者である専任の取引主任者と
 した場合は、Bの氏名及び住所を甲県知事に届け出なければならない。

8 甲県知事から免許を受けている宅地建物取引業者A(法人)が、乙県内で建設業を営んでいる法人B(事務所数1)
 を吸収合併して、Bの事務所をAの支店とし、そこで宅地建物取引業を営む場合、Aは、甲県知事へ変更の届出をし
 なければならない。

9 甲県知事から免許を受けている宅地建物取引業者A(法人)が合併により消滅した場合、Aの代表役員であった者
 が甲県知事にその旨の届出をしなければならず、Aの免許は、当該届出の時にその効力を失う。

10 宅地建物取引業者Aは、50区画の一団の宅地分譲に際し、見学者の案内のみを行う現地案内所を設置したが、
 当該案内所について都道府県知事に届出をしなかった場合、宅地建物取引業法の規定に違反する。




--------------------------------------------------------------------------


<解答>

1× 2× 3× 4○ 5○
6× 7× 8× 9× 10×



ドラッグすると答えがわかります。
全問正解できましたか?
間違えたところはウォーク問や○×1000肢の類似問題で確認してください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする