気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

六甲山から神戸の夜景

2022年12月21日 | 風景

 

息子夫婦と白髭神社、日吉大社、石山寺の撮影に出かけた11月25日、自宅での夕食の際、

今日は私たちの結婚50年の記念日で金婚式だよと家内が話しました。

それなら金婚式のお祝いを兼ねて神戸の夜景の撮影に行こうということになり、

息子夫婦と12月1日〜2日にエクシブ六甲サンクチュアリ・ヴィラへ出かけました。

10時頃に自宅に迎えに来てくれて、昼食の予約をしてくれた三宮駅近くの「ビフテキのカワムラ」ヘ。

その後15時過ぎにチェックインして、16時過ぎから六甲ガーデンテラスへ撮影に出ました。

エクシブ六甲サンクチュアリ・ヴィラはガーデンテラスに隣接しています。

ホテルを一歩出ればガーデンテラスのシンボル、自然体感展望台 六甲枝垂れ(しだれ)」です。

何年か前に娘と孫娘と一緒に来たことがあり、六甲枝垂れにも登りましたが、

今回は神戸の夜景の撮影がメインで、神戸の夜景が一望できる「見晴らしのテラス」辺りで

100万ドルの夜景の撮影を楽しみました。

夜にはハーバーランド、翌日は神戸北野異人館街、その後に姫路城散策と、充実の2日間を過ぎしました。

 

 

13時に予約の「ビフテキのカワムラ」

 

15時頃にエクシブ六甲サンクチュアリ・ヴィラにチェックイン

 

 

大きなツリーが飾られています。

 

16時過ぎにガーデンテラスへ。

この日はこの冬一番の寒波、一時霙が降る寒い日でした。

 

 

良い天気に恵まれ、100万ドルの夜景に期待が膨らみます。

 

 

夕焼けも綺麗でした。

 

六甲枝垂が夕陽に包まれます。

 

 

10

真っ赤に焼けました。

 

イングリッシュガーデンあたりを散策。

11

 

12

部屋の柔らかな灯りと枯れた紫陽花が絵になります。

 

13

 

 

14

少しずつ街並みの灯りが増えてきました。

 

15

 

16

 

17

 

18

流石は100万ドルと言われる神戸の夜景。

寒い中での撮影ですが、素晴らしい夜景に寒さも忘れます。

 

19

 

WBを変えたりしながら撮影を楽しみました。

20

 

21

 

22

 

23

 

24

 

25

 

26

WBを変えると全く印象が違う絵になります。

広角側での撮影では手前の山が邪魔になります。

 

27

WBを曇天に設定し、遊びで露光中にカメラを振ってみました。

 

28

 

29

WB 蛍光灯(3700K)

 

30

六甲枝垂はライトアップされています。

 

31

18時少し前にホテルに戻ってきました。

 

32

この後山を降り、夕食を兼ねてハーバーランドへ出かけました。

 

撮影日 2022年12月1日

撮影地 六甲ガーデンテラス・エクシブ六甲サンクチュアリ・ヴィラ

機 材 Nikon Z9

    NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

    NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヨッピー)
2022-12-21 20:06:08
こんばんは。
寒いからこそ澄み切った夜景が見られましたね。
さぞかし寒かったことと思いますが。
キラキラと輝く街はとても綺麗です。
14番の山の少し上にある芦屋の高層マンション群から新生活をスタートしました。
芦屋と言ってもここは海のすぐ近くの公団の建物で賃貸でお高くありません(笑)

海と山が見える所に住みたいと私の希望で、ここがいいな~と。
懐かしい思い出です。
返信する
おめでとうございます (hirorin)
2022-12-21 20:07:23
金婚式、おめでとうございます。
いつもご夫婦仲良く、お子さんたちとも仲良く羨ましいです。
やっぱり、神戸の夜景は素晴らしいですね。

100万ドルの夜景!
私も何度か六甲山に泊まりましたが、素晴らしいです。

近江八幡の八幡山からの夜景は、8万ドルでかなり寂しいです。
返信する
六甲山 ()
2022-12-21 20:13:48
こんばんは。

懐かしいですね。
私が堅田駅で錫杖さんと別れて、甲南山手駅から魚野道を真直ぐ登って六甲山を登ったのは2017年11月でした。
錫杖ヶ岳に登って、takayan師匠とお会いしてから、もう5年が経ちました。
右も左も分からずに、良く最高峰まで行けたものだと思いましたが、夜景はこんなに綺麗なのですね。
もう少し大阪の街並みも見えていた気もしますが、多分場所の違いの故でしょうか。
それにしてもZ9は宵の口の再現性が抜群ですね。
これだと山のモルゲンとか、アーベントロートとか素晴らしい再現力を発揮しそうです。
返信する
ヨッピーさんへ (takayan)
2022-12-21 22:32:01
こんばんは。
12月初日としては相当寒い夜でしたが、澄み切った
神戸の夜景を見ることができました。
新しい生活のスタートとなった高層マンション群には、
楽しかったことや、苦しかったことなど、
ヨッピーさんには懐かしい思い出がある街並みでしょうね。
初めてみた神戸の夜景は流石に100万ドルと言われるだけあって素晴らしい風景でした。
いつもありがとうございます。
返信する
hirorinさんへ (takayan)
2022-12-21 22:39:03
こんばんは。
お祝いのコメントありがとうございます。
息子が写真を始めるようになり、最近は4人でよく出かけています。
流石に神戸の夜景は素晴らしかったです。
八幡山からの夜景、八幡ということで8万ドルですか?
八幡堀や八幡山へもしばらくご無沙汰です。
また桜の頃に出掛けてみたいです。
いつもありがとうございます。
返信する
信さんへ (takayan)
2022-12-21 22:57:47
こんばんは。
早いもので、あれからもう5年も経つのですね。
翌日に堅田駅から六甲山へ向かわれたのですね。
短い時間でしたが、はりさんを交えて4人で過ごした楽しい時間を思い出します。

流石に100万ドルと言われる神戸の夜景は、この時期ならではの澄んだ風景を見せてくれました。
神戸を中心に撮影してますが、少しカメラを左にふれば梅田のビル群も見え、
六甲山からの眺望は素晴らしかったです。

Z9と 24-70mm 、70-200mmの2本が、素晴らしい描写を見せてくれました。
やはり三脚使用で、低感度ならではの写りだと思います。
これなら山での朝焼けから夕景まで、良い描写をしてくれそうですね。
いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿