goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

JR日本最南端の駅から休暇村指宿へ

2017年04月07日 | 撮影旅行

開聞岳の登頂を果たし、この日の宿泊先の休暇村指宿へ向かいます。

その途中に、JR日本最南端の駅西大山駅と長崎鼻へドライブ。

 

指宿枕崎線の西大山駅は、日本最南端の駅と言うことで、鉄道マニアに大人気の駅です。

鉄道マニアだけでなく、今では観光地として多くの人で賑わってるようでした。

でも鉄道利用では無く、バスツアーやマイカーで訪れる観光客ばかりです。

まあ時刻表を見れば、余程マニアか時間的に余裕がなければ、気動車に揺られてやってくる観光客はいないでしょうね。

当日も、韓国からのバスツアーの方たちをはじめ、多くの観光客で賑わったました。

 

ここからの開聞岳も綺麗ですね。

数時間前、あの頂まで登ったのかと思うと感慨無量でした。

ここにやって来たのは14時50分頃。ホームの時刻表をみてみると、次の列車は2時間位後でした。

10分ヘッドや15分ヘッドのダイヤが、当たり前の感覚でいるtakayanには、ピンとこない時刻表でした。

でもこの歳になれば、こんなのんびりとしたローカル線を、乗り継ぐ旅がしたくなりますね。

 

 

 

登山中はあんなに晴れていたのに、どんよりとした曇り空になってきました。

 

日本最南端の駅と言っても、バックに薩摩富士がなければ魅力半減でしょうね。

 

 

 

枕木に犬釘で止めたレール、草が生えた軌道敷、ローカル線らしい雰囲気です。

最近はPC枕木(コンクリート製)が殆どで、都会の子供達は、このような木製の枕木を知らないでしょうね。

 

 

 

ホームミラーの中の薩摩富士を撮影。

 

10

錫杖さんとのツーショット

 

11

 

12

幸せを届ける黄色いポスト

韓国の方が絵葉書を投函されてました。

 

13

 

14

 

15

駅の横はきれいなレタス畑

 

16

次に長崎鼻へ来ました。

ここから見る開聞岳もきれいでした。

 

17

 

18

皆で「これは何の実だろう・・・」???

 

19

歩いて海岸べりに出られるか?と思いましたが・・・行き止まりでした。

何枚か撮ってすぐに撤収

 

20

登山で疲れてもいるので、早めに「休暇村指宿」へ向うことに

 

21

独特な姿の山ですね。

そう言えば開聞岳の上から見えてました。

 

22

 

23

指宿駅も車から見てきました

 

24

南国らしい風景です。

takayanが新婚旅行で泊まった「白水館」の前も通過しましたが、写真を撮り損ねました。

 

25

16時半、「休暇村指宿」に到着

 

26

もうこの日はクタクタで、温泉に入り、夕食後直ぐにバタンキュウのtakayanでした。

この夜、錫杖さんは深夜の撮影に出て、明け方に戻ったらしい・・・どこまでタフなんだ

takayanと言えば、朝起きた時には筋肉痛で、まともには歩けない状態でした(笑)

この日の夕食です。

 


撮影日 3月9日

撮影地 鹿児島県指宿市

機 材 Nikon D4S

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (錫杖)
2017-04-07 12:03:47
いずれも新鮮なショットです。
とくに助手席からの景色

西大山駅での逆撮り「逆さ富士」いいですね
 楽しい思い出はここにも残されてますね
わたしは深夜 また再訪しました。

休暇村での食事についてはほぼ撮っていなかったんで食べたものが思い出す事ができました。
 指宿駅のデザインは甑島高速フェリーやフェリーターミナルのデザインを担当したデザイナー三戸岡さんです。

 指宿も今は桜満開でしょうね
今日は、雨の予報ですが晴れ間が出ています。桜が満開です。
返信する
錫杖さんへ (takayan)
2017-04-07 13:53:40
錫杖さん、こんにちは。

助手席からのショットは、約得ですね。
何時も運転ありがとうございます。

西大山駅のホームミラー、上手く薩摩富士が入りましたね。
休暇村の夕食、ゆっくりと楽しみました。
夜の撮影に出かけたと走りませんでした。
takayanは、直ぐに爆睡でしたよ(笑)

指宿駅も甑島高速フェリー、ターミナルもみなスマートなデザインでしたね。
同じデザイナーの作品だったのですね。

こちらもそろそろ、見頃を迎えようとしています。
今は雨も上がって薄日がさしています。


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。