昨日は台風16号の影響で、自宅付近も凄い雨と強風でした。皆さんの所は大丈夫でしたか?
14時前にはスマホの緊急速報の音でびっくり、大戸川流域地区に対する「避難準備情報発令」でした。
建設か否かで揉めた、大戸川ダムの事をご存じの方も多いと思いますが、takayanの町内もその流域です。
最近でも何回か氾濫している川ですが、幸いtakayan宅は高台で、大戸川からは少し離れているので大丈夫でした。
川の近くの世帯では避難された人もあったでしょうね。
近頃は24時間で1ヶ月分の雨が降る事も珍しくなくなり、災害の規模も大きくなるばかりです。
地球全体の気候が変わってきているのかな?
少なくとも日本列島の気候は変動しているように思います。
犬甘野の蕎麦の花の続きです。
今回もD810とAi Nikkor ED 180mm F2.8Sでの写真です。
1
2
3
4
5
あちこちで稲刈りの真っ最中
6
7
畦の草刈り中です
8
9
これくらいまで稲が倒れるとコンバインでは無理なようです。
手で刈ってコンバインで脱穀されてました。
10
11
今頃は稲刈りも全て終わり、一面このような景色が広がっているでしょうね。
12
葛の花
撮影日 9月10日
撮影地 京都府亀岡市西別院町犬甘野
わたしも昨日は緊急速報が鳴りまくりでしたよ
アホな会社で、この台風の中の役員会。
大した議案もないのに・・・
さて今日のお気に入りは1枚目と2枚目
やっぱりマクロじゃない180mmの望遠レンズだと納得の作品ですね。
段々田が蕎麦の花といいのも時代の移り変わりでそうなっていったんでしょうね。 昔はお米が一番でしたから
明日はどうやら雨ですね 遠征を無理していく気がおこらない錫杖です。
そちらも大荒れだったようですね。
会社はそんなものですよ。ましてや役員ともなれば。
1番2番のような使い方がこのレンズの得意とするところ何でしょうね。
このレンズは、色んな使い方が出来る便利なレンズです。
昔のレンズで最短撮影距離が長めですが、テレコンも使用できるので小さな花の撮影にも重宝します。
今では蕎麦屋、豆が多く栽培され近くの田んぼでも米を作らない所も多くなっていますよ。
今週の天候はあまり良くないようですね。
やはり秋晴れの中の風景を撮りたいものですね。