気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

節分草(米原市大久保地区)その2

2019年03月04日 | 水仙

3月1日撮影の米原市大久保地区の節分草の続きです。

大久保地区の天気予報の晴れマークを確認し、この日に出掛けることを決めましたが、

国道8号線の彦根あたりまで小雨混じりの怪しいお天気で、これでは節分草も開いていないのでは?と思いながら車を走らせました。

彦根を過ぎ、醒ヶ井辺りまで来ると青空が広がり、今までの天気が嘘のような好天気となりました。

「いい加減な天気予報だ」なんてブツブツ文句を言いながら運転してましたが、天気予報は正しかったでのですね(笑)

「よくそんなに文句ばっかり言えるね。そんなこと言ってもどうにもならないのに」と、またお小言をちょうだいしました。

何時もなら伊吹蕎麦の「伊吹野」さんに寄りますが、この日は蕎麦が苦手な義弟が一緒でしたので、醒ヶ井駅の周辺で昼食をとりました。

大久保地区では気温も高くて春日和。ダウンコート必要なく、節分草の撮影には良い条件に恵まえました。






土手に咲くセツブンソウも活き活きしています。






10


11


12

これはD810 の撮影。D4Sと同じくWBはオートでも色合いが違います。

同じNikonでも機種により、色合いが微妙に違いますね。

 


13


14


15


16


17


18


19


20


21


22


23


24


25

1本だけある紅梅が満開でした。


次回に続きます


撮影日 3月1日

撮影地 米原市大久保地区

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2

 

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらママ)
2019-03-05 07:58:06
おはようございます、
私が出かけた日は生憎の曇り空でした、
全ての花が8番のような感じでした、
やっはり曇りの日は行くではなかったですね、
中々お天気と行ける日があわず難儀です、
どれも素晴らしく里山の妖精がにっこりしているような感じがします、

素晴らしすぎて見入ってしまいました。

有難うございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2019-03-05 16:57:06
こんにちは。
17.19番の斜面に咲くセツブンソウは
上手く撮られていますね。
23番の斜面はかなり急だと思いますが
臨場感が伝わって来ます。
ここは本当に素晴らしい群生地ですね。
セツブンソウもイキイキしていますね。
来年は自分のカメラで撮りたいと思います。
返信する
そらママさんへ (takayan)
2019-03-05 19:48:03
そらママさん、こんばんは。
曇り空だと花が開かないでしょうね。
開花がお天気に左右される花なので、
天気予報を見てから出掛けるようにしています。
せっかく遠くまでお出掛けになったのに、少し残念でしたね。
お仕事に行かれるようになったので、
余計にお天気と行ける日が上手く調整出来ないのですね。
昨年は積雪でほとんど見られませんでしたが、
今年は楽しい撮影になりました。
何時もありがとうございます。
返信する
はりさんへ (takayan)
2019-03-05 19:54:53
はりさん、こんばんは。
今年は花も多くて、絶好の撮影日和に恵まれたこともあり、
たのしい一日でした。
土手の斜面は立体感が出て、良い感じに撮れた思います。
17.19.23番のお気に入り、ありがとうございます。
来年は是非米原大久保へお出かけ下さいね。

はりさんの情報で、数年ぶりに賀名生梅林へ行ってきました。
ちょうど見頃を迎えてましたよ。
グルーっと一回りしてきましたが、暖かくて
汗が滲むほどのお天気でした。
いつもコメントありがとうございます。

返信する

コメントを投稿