カマヤ海岸は、蒲入から丹後半島北端の経ヶ岬へと続く、入り組んだリアス式海岸です。
目の前に広がる日本海と、目のくらむ様な海岸線の織りなす絶景を眺めながら国道178号線を経ヶ岬へと車を走らせました。
途中の撮影ポイント、蒲入展望所と甲崎(さるざき)西パーキングエリアの2箇所でカマヤ海岸の風景を撮影。
甲崎(さるざき)西パーキングスペース展望所からの眺望
雄大な甲崎の眺望を展望所から楽しめます。
1
D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
2
D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
3
D810 AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
4
D810 AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
5
D810 AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
6
D810 AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)
蒲入展望所からの眺望
海岸線が日陰となり、特にこの日のように快晴の天候時は明暗査が大きく撮りにくい。
ここからの撮影は午前中がいいようです。
一番奥が経ヶ岬です。中腹に経ヶ岬灯台が見えています。
7
D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
8
D4S AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
9
D810 AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
10
展望所への階段 勾配が急です。
駐車スペースは数台 トイレ有り。
D810 AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
次回は経ヶ岬です
丹後半島にお出かけになった8月下旬の日は、快晴ですね。takayanさんの日ごろの行いがいいので、神様はきちんと晴れにしたと思います。
この結果、空の青さ、海の青さが美しいです。うらやましい程の快晴です。入り組んだリアス式海岸に、快晴の日に行くと、こんなに素晴らしい風景にであるのだと感じました。
当方は日ごろの行いがよくないので、上田市・長野市では雨模様の日々が続き、濃霧に悩まされました。
母のショートステイに合わせて出かけましたが、たまたま好天に恵まれ幸運でした。
良い天気に恵まれ、リアス式海岸に打ち寄せる白い波を見ているだけで心が洗われるようでした。
戸隠森林植物園では、数時間は雨が止み、撮影ができてよかったですね。
コメントありがとうございます。
ということは鯛等の大物がいそうですね
写真とはまったく趣の異なるコメントですみません。
強烈な紫外線を感じる1枚1枚ですね。
RAW fineで撮影するようになり、当方感じる事は
jpegfineより青空の再現性がよくなったということです。
今日はいい天気ですね。 夕方、山歩いてきます。
岩礁からすぐ深場になっているようですね。
仰るように。この辺りには磯釣りのポイントも多くあるようです。
RAWの場合は撮影時の設定に余裕が出来、同じ構図で露出を変えて何枚も撮る事が減りますね。
もちろん場合によっては、何枚かを押さえておいたりしていますが。
またJPEGでの撮影よりも編集の幅があり、じっくり作品を仕上げるならRAWに限ります。
JPEG撮って出しなら富士のカメラが良いようです。
今日は伊吹山へ行こうと、9時半頃に自宅を出ましたが、関ヶ原ICを出たところで雨が降り始め、ドライブウエイの入り口に着く頃には前も見えないほどになりました。
伊吹山は断念し一般道で草津まで帰り、いつもの「みずの森」に立ち寄りました。
しかしここでも到着間際から大雨状態。
30分くらいで雨は上がりましたが、園内を少し撮り歩いて16時過ぎに帰ってきました。
今日は雨に追いかけられた1日となりました。
今頃は錫杖ヶ岳で爽やかな風に吹かれているのかな?