気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

屏風岩公苑の山桜 2 (Nikon D4S)

2024年04月28日 | 

 

今日は夏のような暑さになり、夜になっても窓を全開でPCの前で作業しています。

九州の写真の現像も頑張ってますが、最近はすぐにPCで作業をすると眠たくなってしまいます(笑)

以前は一日中現像作業をしていても疲れることはなく、楽しいくらいでしたがやはり若い頃と同じようにはいきませんね。

根を詰めるとせっかく良くなった首の具合が悪くなるので、程々にしなくてはと思っています。

焦らずにゆっくり写真の整理を楽しみながらやっていこうと思います。

 

さて奈良県曽爾村の屏風岩公苑の山桜の続きです。

前回はNikon Z9での撮影分でしたが、今回はNikon D4Sでの撮影です。

レンズはAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDとAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VRを使っています。

 

 

最近の写真は少し暗めで鮮やかさがないように感じます。

今までとは違う現像ソフトを使っているので、もう少し慣れが必要なのか?

最近は少しコントラストを抑えて淡い色合いに仕上げるようにしているのですが、

見た目には鮮やかさが少し足りないかも?と思ったりします。

今までNikon純正のNX-Studioを長く使ったきましたが、購入から4年を過ぎたiMacのスペック不足か?

NX-Studioの動きが遅く、時々強制的にシャットダウンをするので、現在はDxO PhotoLab 7を使っています。

もう少しソフトを使い慣れるように勉強が必要です。

 

 

 

この桜も錫杖さんが21日に行かれた時には青葉になってました。

1週間で春から夏への姿に変わったようで、季節の移ろいの早さを感じます。

 

ライトアップ用の照明です。

 

 

超広角14mmで煽ってみました。

 

ここではAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDの出番も多いです。

息子のZマウントのNIKKOR Z 14-24mm f/2.8 Sも時々使いますが、Fマウントよりも軽くなって

前のフィルターも使える仕様で、使い勝手が良くなっています。

それにしてもカメラもレンズも高価になりました。Z8もしくは Z9と大三元を揃えるだけで相当な金額になりますね。

 

 

錫杖さんの屏風岩公苑のブログにアカゲラがアップされてました。

屏風岩公苑ではアカゲラの撮影に来るカメラマンも多くて、takayanもこの日はNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを

持ってきてましたが、アカゲラの姿を見ることができませんでした。

 

10

 

11

 

12

 

13

 

14

バックの緑に山桜の柔らかな色合は優しい絵作りになります。

 

15

 

16

これはオオカメノキでしょうかね。

 

17

 

18

 

次回は三多気の桜です。

 

撮影日 2024年4月15日

撮影地 屏風岩公苑(奈良県宇陀郡曽爾村長野)

機 材 Nikon D4S

    AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ごーさん)
2024-04-29 16:40:59
こんにちは、
最近の写真は少し暗めで鮮やかさがないように感じます。

私はSONYα7Ⅲを使っているのですが、少し暗めで華やかさがない感じがします。
最近のカメラの傾向かと思います。
写真の物足りないところは現像ソフトで補正をしながら使っています。
ごーさんへ (takayan)
2024-04-29 18:31:18
こんばんは。
私はNikonですが、メインのカメラがデジタル一眼からミラーレスに変わっているので、
機種によってもコントラストや色合いにも違いがありますね。
現像ソフトによっても違いがあり、やはり使い込んで
自分なりの仕上げを見つけることが必要でしょうね。
いつもありがとうございます。
Unknown (ヨッピー)
2024-04-29 20:49:30
こんばんは。
屏風岩は、独特の風景が撮れるのがいいですね。
ソフトによって違いもあるのでしょうね。
私の場合は、フォトショップの仕上がりの色と、
gooのブログ上の色に違いがでます。
gooは少し暗めになるので、
その分明るめにしています。
それぞれのPCでの違いがあるので、
実際皆さんにはどんな風に見えてるのかなって
思うことがあります。
ヨッピーさんへ (takayan)
2024-04-29 21:20:02
こんばんは。
ここの山桜が好きで毎年通っています。
柱状節理の岩肌が、他では見られない風景を作り出し、山桜がよく似合います。

今使っているソフトの編集画面での色やコントラストと、
gooのブログの色合いが少し違っていて気になっています。
自分のPCに合わせた現像編集をしているので、
ブログを見てくださっている皆さんのPCではどんな色合いに見えているのか?
私もいつも気になっているのですが、これはどうにも仕方がないことですね。
最近特に現像した写真の雰囲気がパッとしない気がして、
ブログにそのことを書き込みました。
現在使っているソフトのRAWからJpegへ書き出す際に、
もっと細かな設定があるのかも知れません。
もう少し勉強が必要なようです。
いつもありがとうございます。

コメントを投稿