ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

海源公園の市場

2023年09月18日 | 中国・威海

海源公園

 

夕方4時になると続々と小舟が海鮮物を積んでやってくる。

公園の下は港になっていて水揚げをしたすぐに即売します。

今日の夜は友達4人で飲み会があるので、カニ、エビを買いにきました。

 

 

人で混雑して歩くだけでも大変

 

日本がアレを海洋放出したときは皆さん海が汚染された恐怖で

海鮮物が全く売れなくなったと聞いていた。

 

来てみてびっくり!!!

たくさんの人が来て海産物を買い求めています。

 

5,6年前は人が少なく自然を楽しめた穴場でしたが、

観光客がSMSなどで調べて来るのか年々人が増えている。

 

 

 

牡蠣、エビ、ヒラメ、シャコ、

全部の魚、貝類は生きているので新鮮です。

 

 

 

 

ワタリガニ

 

500㌘100元(日本円約2000円)

街の路上市場で買ったほうが安かった!!

大きさによるが一般的には500㌘40~50円で買える

きっと観光客がきて値段を釣り上げているのが原因と思う

 

ワタリガニ4杯買って320元(約6400円)

他にシャコとエビ

値切り倒しても一歩も譲らず結局業者の言い値で買った。

大阪のおっちゃんの値切りはここでは通用しなかった(惨敗でした)

 

 

夜は馴染みの店に持ち込んで料理をしてもらう

友達は3人は先に来ていた

 

この店は人気があり店内は満席で外の歩道に店を出しています。

いつも予約を取らないと入れません

 

 

 

持ち込みの他に追加で料理を頼んだので腹いっぱい。

ビールは一人4本はきついです。

 

明日からベトナム出張行ってきます!!!

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズンオフ

2023年09月15日 | 中国・威海

人がいなくなった海辺

 

海水浴客の多い海は賑やかでいいのですが、

人の居ない海は自然が楽しめるので個人的には好きです

 

 

昨日、阪神タイガースがアレを達成しました。

しかも、場所は甲子園、対戦相手は宿敵巨人の眼の前で優勝です。

 

テレビを見ていると、道頓堀では人がたくさん集まり優勝を喜んでいます。

居酒屋でもお客さんみんな一体になって祝っている。

 

こんな時こそ大阪に居てればなとつくづく思う

無理矢理でも甲子園のチケットを取って観戦に行っているか、

友達と居酒屋で飲み騒いでいると思うと羨ましいです!!

 

私は部屋の中で一人で缶ビールを飲みながら観戦して優勝が決まると

小さな声でヤッター!!と叫ぶ・・・が虚し!!!

 

いても立っても居られないので大阪の友達に電話をする!!!

もしもし・・優勝したな!!!

おう優勝やで一!緒に飲もうや~~

冷蔵庫から缶ビールを出して飲みながら電話での優勝祝でした。

コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の花

2023年09月12日 | 中国・威海

羊亭公園のラベンダーの花

 

8月までは蓮の花が満開でしたが今は花が散ってしまっている。

四季のそれぞれの花が咲き人気のある公園です。

 

 

 

 

思い出の花

 

私は北京に5年間仕事で働いていたが途中仕事をやめてスナックを開店した。

店に付けた名前が“”ラベンダー“”想い出深い花です。

 

途中で日本に帰らなければならない事情ができたために北京を去ることになり知人に譲った。

現在は連絡を取っていないので営業しているのかは不明です。

 

 

 

 

気がつけばすでに9月中、

最近は時間の立つのが異常に早いです。

 

年を考えるとゆっくりとしている時間がない。

来週はベトナムに行ってリサーチを行いチャンスが有れば工場を作ろうと思っている

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国人が好きな糖衣鷲

2023年09月08日 | 中国・威海

糖衣鷲(tang yi ying)

 

直訳すると砂糖衣の鷲ですが、

実は砂糖シロップで果物を包んだ食べ物です。

 

果物の種類はたくさんあり、季節ごとに変わります。

 

 

人の集まるところ、海辺、動物園、夜店、デパート前、停留場など

バイク、自転車に乗って必ず売りに来ています。

 

 

 

 

 

 

イチゴ、ぶどう

 

中国の人はほぼ皆さんは好きだと思います。

衣の甘い味と中の果物の甘酸っぱい味がうまくマッチして美味しいので私も好きです。

 

 

 

 

種類は色々、ミカン、ぶどう、キュウイのミックス、右の果物は不明

 

値段果物の種類によって違いますが安いものは5元(100円)からです。

 

 

 

淘宝買いました。

この測定器は防腐剤の量を表示することができます。

買った野菜や異常に防腐剤が入っていた場合は食べるのをやめることが出ます。

 

もう一つの目的は放◯線量がどれくらいなのか数値をみることができるのです。

例えば家の中の資材や海の魚などおそらく◯本の基準以上の数字が出ると予想している。

商品がまだ届居ていませんが、届いたら沢山のものを測定してみます。

このブログでは記事にできないのが残念ですが簡単な結果はお知らせします。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国での一人暮らし

2023年09月04日 | 中国・威海

6月に四川省に行ったとき咲いていた花です。

 

Googleで名前を調べたところ

ジキタリス、

聞いたことの名前なので合ってるかどうかは分からないです。

 

 

 

シュタコンバコ

知らない名前です。

 

 

 

 

ムラサルエリア

中国人に花の名前を聞いても誰も知らないです。

 

早いもので中国単身生活22年間になります。

良かったと思う5項目

人のことを気にせず、小さなことにこだわらない、自由に行動できる

中国人との信頼を築き上げて仕事に反映させる事ができた。

中国各地を見て回りいいところ悪いところを見ることが出来る

日本の狭い中で考えるより外に出たことにより世界に目を向けることができる。

円安と言ってもまだまだ日本より物価が安いので暮らしやすい。

 

悪いと思う5項目

日本に帰ると規則が厳しく感じてしまい息苦しい

奥さんとは離れ離れでコミュニケーションが22年間空白になっている

日本の友達とだんだん疎遠になっていく

日本の単語を思い出せなくなってしまい困る時がある。

反日運動が忘れた頃にやってくる

コメント (10)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする