goo blog サービス終了のお知らせ 

ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

ブルーベリー食べ放題

2025年04月17日 | ジーニン

ブルーベリー狩り

 

しばらく出張が続きブログ更新ができていませんでした。

久しぶりに更新しようと編集画面にログインすると

「gooblg終了」

 

ブログを始めたのは2005年(2010年にgooブログに乗り換え)20年になります

中国国内ではGooブログは規制されているためにVPNを繋がないと観ることができない。

中国でも観れるブログを探していたが乗り換えるのは面倒だったが、

ちょうどいい機会なので重い腰を上げて中国でも観覧できるブログを探して乗り換えます。

今のところ「hatena blog」は中国で観ることができるので候補にあがっている。

 

 

 

場所は「海阳」hai yang

 

私の住んでいる威海市から車で一時間半の所の田舎です。

右側の温室でブルーベリーを栽培しています。

 

 

中に入るとさすがに暑いくて上着を脱がないと汗がでます。

 

温室の中のブルーベリーはそれぞれ種類が違っています。

一株では受粉しないために別の品種も一緒に育てるそうなので、

奥に植えている苗は糖分が少なく甘くはないそうです。

 

 

 

食べ放題といっても知り合いの農家なので代金は不明で

小さい粒なので何個でも食べることができます。

 

 

 

 

ちょうど熟しているので甘くて美味しいです。

 

 

 

基本的にたくさん実がなっているよりは単独でのほうが甘みがあります。

 

 

 

四人で収穫したものを分けて持ち帰ります。

 

 

 

 

帰りにトマトも頂きました。

トマトは少し硬めで昔のトマトという感じでしたが美味しかったです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葡萄斑海水浴場のウミネコ

2025年04月03日 | 中国・威海

遠くに見える住宅は別荘で白い建物はホテル

 

この場所は夏場は海水浴で賑わいます。

冬場は人がいないのでウミネコが自由に飛び回っています。

ウミネコは餌をやったりしているので人馴れして近づいても逃げないです。

 

 

 

ゴルフに行かない休日には暇を持て余ますので海に出て

ウミネコを撮影して時間つぶしをします。

 

 

 

 

飛び回っているウミネコを連射で狙うのですがうまく撮れるのは数枚だけ。

 

 

 

 

4日は中国の祭祀で金、土、日と三連休になります。

 

三連休を利用し車で7時間離れたジーニン工場に行きます。

新しく買った車はお金を払うと在庫があったので

陸運局にいって登録するとナンバープレートがなくてもそのまま乗って帰ることができました。

そのまま7時間離れた威海市に戻りナンバープレートを登録済です。

 

“”ステップ“”と窓の“”スモーク“”は取り付けているとナンバーが貰えないため

再び買ったSS店にいって取り付けてもらいます。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台とハボタン

2025年03月26日 | 中国・威海

悦海公園の灯台(希望の光)とハボタン

 

公園内の設備は、滑り台、ブランコ、砂場などがあり、親子連れに適している

黄海にかこまれた海岸沿いは景色がきれいなので気がつけば1万歩以上は歩いている。

 

 

 

 

赤いハボタン

花ではなく草花でキャベツの仲間で観賞用です。

 

 

 

 

 

白いハボタンと灯台

牡丹の花に似ているのでハボタン「葉牡丹」と名付けられたそうです。

 

 

 

 

 

白いハボタン

ハボタンの葉は冬に強いため冬の公園によく植えられています。

 

 

 

 

 

コンビナートをバックに赤いハボタン

 

公園の全長は3,218.6メートル北から南に4つのテーマ別の景勝地があります

紅海に囲まれた半島沿いに長いいくつかの公園があり整備が行き届いていて

どの公園も整備されていてとても綺麗です。

威海市は飛行機で関空から2時間半で日本に最も近い都市です。

 

中国で最も幸せな都市に3年連続でランクイン

15年間の国民満足度調査では14年連続で省内のトップ2にランクインしている注目の都市です。

夏になると沢山の観光客が押し寄せてきます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真冬の海

2025年03月25日 | 中国・威海

お散歩

2月の雪が降った後に海上公園にでかけた時の写真です。

 

雪の残っている冷たい砂浜をワンちゃん楽しそうに散歩していました。

遠くのコンビナートの長い煙突から黒い煙が強い風に流されています。

 

 

 

海辺の向こうは住宅団地

 

ゴルフに行かない日は一人で出かけて暇つぶしをします。

日本にいてるとき休日は家族と一緒に出かけたり買い物に行ったりが当たり前だった。

たまには一人になりたいと思ったときもあったが、

単身赴任で一人中国で暮すようになると休日の時間が長く暇つぶしに苦労する。

 

 

 

残雪と波紋

 

気がつけば家族と離れ離れになった生活を24年間続けてしまっている。

最初は孤独感があり早く日本に帰りたいと毎日願っていたが、

一人の生活の気楽さが慣れてくるとこんな生活も悪くはないなと思うようになってきた。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国のクルマ事情

2025年03月20日 | ジーニン

車を買いに济宁市(jining)行ってきました。

 

私の工場は威海市と济宁市にあります。

地図グリーン色の威海市から黄色は济宁市まで距離は650キロ車で7時間

(東京ー大阪の距離は約550キロ)なので100キロ長いです。

 

 

 

キャデラック販売店

 

私は济宁市まで車を買いに来た理由は車の値段が安い

中国の国土が広いために地域によって車の値段が違う

650キロ離れた济宁市では私の拠点である威海市より車の値段が安いためです。

 

 

 

販売店内

 

今まで乗っていたクラウンが7年で17万キロ走った。

威海市ー济宁市間走るには途中気候の変化があった場合は、大雪、大雨などがあり危険

クラウンは特に後輪駆動で雪には弱いため、四輪駆動と運転アシストなど安全装置が充実している

アメリカのキャデラックに乗り換えるためです。

 

 

私のスタッフが交渉

 

車の表示価格は私の住んでいる威海市より明らかに120万円安い

しかし昨年クラウンの下取りが320万円

今年の下取りは220万円と安くなったが、新車値下がりしているので仕方がない。

 

 

 

高速道路

 

ナンバープレート無しで拠点の威海市に戻る

経済が悪いと言いながらまだまだ高速道路の工事を行っている。

 

ちなみに高速代金は、

济宁市-威海市間の距離650キロ走って252元(約5,004円)でした。

 

 

ナンバーを取る為に威海市の陸運局

改造していないか、車が登録と合っているか簡単な検査

 

検査が通ると引き続き前の車と同じナンバーを取ることができるが、

書類手続きがややこしい、

専門にやってくれる私設の人がうろついているのでお願いした。

値段は100元(2,000円)だったがスムーズに書類手続きが済んだ。

 

中国ではEV(電気自動車)とPHEV(プラグインハイブリット)を合わせた市場占有率は約32%

3台に1台がEVとPHEVになっていますがPHEVの販売は好調のようです。

 

最近はEV車の販売は鈍化したためにEV車が販売価格の一斉に値下げを行ったため

トヨタ初め日本勢、欧州車、アメリカなどのエンジン車勢も続いて一斉に値下げをしたが、

中国勢のEV、PHEVの値段の安さに苦戦しています。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする