goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

座禅草(高島市)

2019年02月01日 | 水仙

マキノ高原でのメタセコイア並木の撮影を短時間で切り上げ、今津町弘川のザゼンソウの群生地に寄ってみました。

まだ時期が早いかな?と思いながら、竹林の雪道を歩いて群生地に向かうと、

雪の上には所々に座禅草が顔を出してました。

それでも開いている座禅草は数個で、まだまだ見頃は先のようでした。


形は悪いけど一番開いてました。








自ら熱を出して周りの雪を溶かすそうです。



10


11


12


13


14


15

クレソンが自生してました。


16


17


18


19

群生地はこんなところ


20

竹林の中にあります


21



撮影日 1月29日

撮影地 高島市今津町弘川

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)

    AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR

    TC-17E2(1.7倍テレコンバーター)


マキノ高原のメタセコイア並木

2019年02月01日 | 雪景色

毎年12月から3月までの3ヶ月間のみ営業する箱館そば「鴫野」へ、12月28日に続き、1月29日にも行ってきました。

ちょうどお昼ころに到着し、蕎麦と鯖寿司を頂いた後マキノ高原ピックランドへ。

もう少し高島方面は、先日の寒波で積雪が有るかと思いましたが、やはり今年は暖冬で積雪は少なかったです。

メタセコイアの雪景色を撮りたかったのですが、全くの期待はずれで少しの時間で切り上げ、

少し時期的に早いかと思いましたが、座禅草の群生地に寄ってみることにしました。



このグループは大陸系の観光客さんでした。


何処かの写真クラブグループが来てました。

女性の先生が構図などのアドバイスをされてました。

先生のかカメラには、NPS(Nikon Professional Service)のストラップを付けておられました。





この二人も写真教室の方でした。二人ともオリンパスのカメラでした。

このあとは余呉湖の行き景色の撮影に行くとのことでした。




10


11


12

次回は座禅草の群生地です。

 

撮影日 1月29日

撮影地 マキノ高原(高島市マキノ町)

機 材 Nikon D4S

    Nikon D810

    AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

    AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)