
この冬最大の寒波に見舞われて、関越自動車道では雪のための渋滞で多くの車が閉じ込められています。
最近は台風や集中豪雨に加え雪の降り方も、今までの常識では考えられない様な状況になっている様に思えます。
氷点下の中で40時間以上も車のなかに閉じ込められるなんて本当に恐怖ですね。
今夜にはバスによる救出が行われるとのことですが、高速道路での渋滞はどこへ行くこともできず、不安な時を過ごされたと思います。
コロナはますます酷い状況になり、ますます出掛にくくなってっますが、昨日は行き慣れた湖西方面へ雪景色を求めて車を走らせました。
先ずは毎年期間中に2回くらい訪れる、冬場の3ヶ月間のみ営業される箱館蕎麦「鴫野」に向かいました。
その後、ビラデスト今津への林道脇にある酒波寺(先月には紅葉の撮影にも出かけました)周辺の雪景色を撮影し、
その後にマキノピックランドのメタセコイア並木へも行ってきました。
周辺では30センチ近くの積雪がありましたが、除雪車が頻繁に来て幹線道路の除雪作業が行われていました。
もちろんスタッドレスタイヤは装着しているので安心ですが、この冬は予報通り雪の多い年になりそうです。
1
雪景色の酒波寺
山門前や駐車場からも積雪が多く、境内に入る事はできませんでした。

2

3

山門から覗いて撮影しています。
4

5

6
酒波寺の川向にある日置神社

7
駐車場は除雪されてましたが、境内へはこの雪を超えなければ行けなくて無理でした。

箱館蕎麦「鴫野」
いつもの年ならお昼時には外で待つ事が多いのですが、やはりコロナの影響と今年最初の大雪で待ち時間なしでした。
8
除雪車が常に回ってきています。この日も時折雪が強く降る天気で、蕎麦を食べている間にも道路がすぐにシャーベット状になっていました。
それでもこれくらいの雪は少ない方です。もっと多い雪の時にも来た事があります。

9
箱館山スキー場の入り口は直ぐのところです。
スキー場にとってはクリスマス前の降雪はありがたい事でしょう。

10
箱館蕎麦から酒波寺へ向かう途中の風景。
秋にはこの付近には蕎麦畑が広がります。

11

12

13
中央付近が箱館山スキー場です。

14
この道を進むと酒波寺からビラデスト今津方面です。(ビラデスト今津は冬場休業です)

箱館蕎麦では何時もの様にざるの大盛りと鯖鮨 (iphoneで撮影)

朽木 鯖街道の鯖鮨です。

アクリル板の仕切りがあり、メニューも手で触る事がないよう対策されてました。

次回はマキノのメタセコイア並木の風景です。

撮影日 2020年12月17日
撮影地 高島市今津町・マキノ町
機 材 Nikon D4S
Nikon D810
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED
AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)