goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに撮り歩き

季節の花や風景など撮り歩きしています

百済寺の千年菩提樹 1

2015年06月30日 | 

湖東三山 百済寺の菩提樹の花が見ごろを迎えているとの情報で、23日に出かけました。菩提樹の花を見るのは今回が初めて、周囲は甘い香りに包まれていました。

本坊前の菩提樹

この菩提樹は上の本堂脇の「千年菩提樹」の子株です。










10


11


12


13


14



撮影日 6月23日

機 材 カメラ

     Nikon D4S

     Nikon D810

    レンズ

     AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

     AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

     AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


昨日(29日)奈良の秋篠寺で見た菩提樹は、すでに花の時期は終わり実ばかりになってました。

湖東三山百済寺、次回に続きます。


淡路花博2015 花みどりフェア 5(奇跡の星の植物館)

2015年05月25日 | 

奇跡の星の植物館のその他の花々です。















「エキム・ウィルドプレッティ」難しい名前・・・絶対覚えられないと思う。前に京都府立植物園でも撮ったことがあります。





10



11



12



13

珍しいブルーのケシも終わりでした。確かヒマラヤの麓の高い山に自生するのでは?



14



15



16


撮影日  5月14日

機 材  カメラ

      Nikon D4S

      Nikon D810

     レンズ 

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

 
 淡路花博2015を終わります。

淡路花博2015 花みどりフェア 4(奇跡の星の植物館)

2015年05月24日 | 

 

跡の植物館の続きです。

入館すると先ずエレベーターで3階まで上がります。一般的なな温室とは少し違っていて、入口は3階です。

上から見下ろすように通路が設置されていて見晴らしが良く、展示フロアーは室内ですが野外公園のような雰囲気でベンチも置かれていてゆっくり鑑賞できます。

今回は植物館の紫陽花です。ライトアップもされていて綺麗です。

1 



















10



11

 


12

 


13



14



15

 

 

16 



撮影日  5月14日

機 材  カメラ

      Nikon D4S

      Nikon D810

     レンズ 

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED



淡路花博2015 花みどりフェア 3(奇跡の星の植物館)

2015年05月23日 | 

昼食後は雨脚が強くなり、夢舞台エリアにある県立淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」で雨宿り。

ラン、バラなどテーマごとに展示室が別れていて良いところでした。

 

 

















10



11


12


(花の名前は省略します)


撮影日  5月14日

機 材  カメラ

      Nikon D4S

      Nikon D810

     レンズ 

      AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


 



淡路花博2015 花みどりフェア 2(国立明石海峡公園・淡路夢舞台)

2015年05月22日 | 

明石海峡公園と隣接する淡路花舞台は、お花だけではなく建築物の造形美も見応えがあります。

昼食のため公園を一旦出て夢舞台エリアで昼食。雨が小降りになるまで、県立淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」で雨宿りの後、再度公園へ戻りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

花舞台エリアの一番の見所「百段苑」

エレベーターを降りて百段苑の空中通路へ出他途端に雨脚が急に強くなり、傘は3段折りの小さなものが1本。

一緒に登ってき他人たちも諦めて降り始めます。

エレベーターの前の建物内からの撮影です。結局百段苑へは行くことができませんでし他。

 

 

 

 

さすがに淡路瓦の産地。瓦のモニュメントが多い。

 

 

 

 

売店でビニール傘を買って再び明石海峡公園へ。

同じ傘をさしている人が多い・・・にわか雨で傘もたくさん売れたことでしょう

 

 

10

 

 

11

 

 

12

 

 

13

 

 

14

 

 

15

 

撮影日  5月14日

機 材  カメラ

      Nikon D4S

      Nikon D810

     レンズ

      AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


次回に続きます


淡路花博2015 花みどりフェア(国立明石海峡公園)1

2015年05月21日 | 

14日、淡路会場の明石海峡公園と淡路夢舞台のエリアへ行ってきました。

夢舞台の地下駐車場へ到着したのが11時頃でしたが、空模様が急に悪くなり今にも降り出しそうなお天気。

公園をぐるっと一回りして後、昼食のために一旦公園の外へ出た頃には雷雨となり最悪のお天気でした。

大半の時間は雨宿りを兼ねて、夢舞台エリアにある県立淡路夢舞台温室「奇跡の星の植物館」で時間を潰すことになりました。

まず明石海峡公園の風景です。

午後からは傘をさしながらの撮影でした。



















10



11



12



13



14



15

 

この日はD810でじっくり撮ってみようと、三脚・ケーブルレリーズも持参したが、生憎のお天気で三脚を使用することはありませんでした。

撮影日  5月14日

機 材  カメラ

      Nikon D4S

      Nikon D810

     レンズ

      AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED


次回に続きます

 


新緑の近江富士花緑公園 2(薔薇)

2015年05月20日 | 

近江富士花緑公園は三上山(近江富士)の麓に広がる公園で、希望ヶ丘公園と隣接しています。桜もきれいで、シャクナゲやバラ、その他多くの花々や木々が植栽されています。

三上山への登山は、国道8号線側の御上(みかみ)神社からの表登山道、裏登山道とここ花緑公園からの3ルートあります。昨年の秋に花緑公園から初めて登りました。

432mの低い山ですが頂上からの眺望は素晴らしかったです。

今回は近江富士花緑公園のバラ園、今年最初のバラの撮影でした。



















10



11



12



13



14

 

なんてこともない写真ばかりですが、D810の試し撮りということで・・・



撮影場所  近江富士花緑公園 (滋賀県野洲市三上519) 

撮影日   5月13日

機 材   カメラ

       NikonD810

       NikonD4S

      レンズ

       AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

       AF-S VR Micro NIKKOR 105mm F2.8G IF ED

 


三室戸寺(サツキ・シャクナゲ他)2

2015年05月16日 | 

今朝は所用で4時に起床、樟葉まで往復したきた。京滋バイパス利用で約1時間少しで往復できました。

それにしても4時半過ぎの雨は凄かったです。夜明け前の集中豪雨、運転し辛い状況でした。

三室戸寺の続きです。

もう少し早く来れば良かった。

満開ならどんなに綺麗だっただろう・・・天まで続きそうな花畑の小径


















10



11



12



13



14



15

紫陽花はまだこんな蕾でした。

来月には境内一帯は紫陽花一色です。三室戸寺は奈良県の矢田寺と共に紫陽花の名所です。


撮影日  5月8日

機 材  カメラ

      D4SD・D810

     レンズ

      AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


三室戸寺を終わります。


1昨日「淡路淡路花博2015 花みどりフェア」の国営明石海峡公園と淡路夢舞台を訪ねました。あまりに広い公園で暑さで疲労困憊。午後からは雷雨に見舞われ、ほぼ室内の植物園で時間を潰すことに・・・また後日にアップします。



三室戸寺(サツキ・シャクナゲ他)1

2015年05月15日 | 

紫陽花の季節には何度となく訪ねている三室戸寺、以前からサツキ・ツツジの頃に一度来てみたいと思ってました。

1週間ほど前(8日)行ってきましたが、サツキ、シャクナゲも見頃は過ぎていました。

特に今年は藤の開花もそうでしたが、花々の開花が全体的に早くて三室戸寺のサツキも訪ねるのが少し遅かったようです。




















10



11



12



13



14



15



16

 

撮影日  5月8日

機 材  カメラ

      D4SD・D810

     レンズ

      AFS NIKKOR 14-24mm F2.8G ED

      AFS NIKKOR 24-70mm F2.8G ED

      AFS VR Zoom-NIKKOR ED 70-200mm F2.8G (IF)


次回に続きます