goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

据え付け工事

2024年04月01日 16時56分00秒 | 工房
登り窯を据え付ける為の基礎工事。
予めショベルカーで斜面を整地して貰った。


さっそく、耐火煉瓦を買って来て、息子に手伝ってもらい、焚き口辺りに積んでみた。
だいたいこんな感じかな?




しかし、大きな問題点が見つかった。
焚き口辺りを広げるために、掘り下げたのだが、この状態では斜面に降った雨が全部、焚き口に集まって来る様なものだ。

登り窯の傾斜角度をもう少し緩くして、焚き口をもう少し高い位置にしなければならないな!
やはり、机上の図面と、実際の現場では違うんだな〜〜😅

もう一度、基礎工事をやり直して積んでみる事にする。😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性スタッフ!

2023年10月12日 12時43分00秒 | 工房
工房オンセは、女性のスタッフが二人居ます。
今回は作業場床の張り替えをしたのですが、女性スタッフが大活躍。
棚や備品道具などを動かしたのですが、彼女たちが、その都度掃除をしてくれる。
引き出し中まで掃除機で綿ぼこりまで、吸い出してくれました😄






やはり、女性ならではのきめ細やかな対応です。

ありがとう😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

床板の張り替え

2023年10月11日 17時31分00秒 | 工房
工房の床を、杉板の無垢材に張り替えました。










やはり、天然木の温かみあるのと優しい触り心地になりました。
今までコンパネの床ったので、いかにも作業場と、いう感じでしたが、全然雰囲気が変わりました!

冬の断熱効果も高まった思います😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうござます。

2023年08月17日 08時43分00秒 | 工房
おかげ様で、12日に放送された
「土曜は何する?!」






さすが全国放送なので、物凄い反響がありました。
放送途中から、全国の友人、知人、お客様から電話は入ってくるし、LINEのお知らせ📢は、次から次へと、
オンセのホームページには、注文や問い合わせ、入荷連絡待ちメールなどなど・・・・💦

お盆休み明けの16日から、工房の発送作業やメール連絡をして居ますが、とても1日では終わりけれません😅
ありがとうございます😊
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜は何する?!

2023年08月14日 06時21分00秒 | 工房
12日にテレビ放送されました。






私が感じたことは、
竹工芸の魅力をふんだんに紹介してくれたことです。
竹製品の特長、竹の特性、制作過程、製作者がどんな思いで作っているのか、などなど




宇賀ちゃんのお茶目な部分や、中田さんのジョークを交えた突っ込み、
中田さんと宇賀さんのやり取りも、とても楽しかったです。






お陰様で、放送途中から、オンセのホームページにたくさんの注文や問い合わせが入ってきて、一日中その対応で大変でした。ありがとうございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コール📞センター

2023年08月12日 08時20分00秒 | 工房
もう直ぐ放映されます!


全国放送なので、注文や問い合わせが殺到した時の事を想定して、ホームページにこんなページを作りました。


コール📞センターまでは、作らなくても良いやろ!😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風を控えて!

2023年08月08日 07時13分00秒 | 工房
台風6号が、やって来るまでに側溝工事を終えておきました。




明日、明後日と大雨になりそうですが、水路の様子を見に行くと、バッチリ流れて居ました!
😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地力

2023年08月07日 08時06分00秒 | 工房
「ガバナンス」という本で、工房オンセが紹介されました。


「私たちは作家ではありません。職人です。」

取材をする人によって、どの言葉が響くのか?
それぞれに違いますよね!今回はこの「私たちは竹職人です。」という言葉が響いた様です。






オンセでは、基礎技術の習得を一番大切に考えて居ます。この地力を付けないと、力強く育ちません!
畑の作物も全く一緒で、地面にしっかり根を張った物(者)は、逞しく育って実を付けます。

職人の卵たちも、懸命に踠きながら修行して居ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナザースカイ

2023年08月04日 08時24分00秒 | 工房
これが私のアナザースカイ!


約一週間かけて、26メートルの側溝工事👷‍♀️を終えました。






村の人からは、「今頃、手掘りでやっとるわ〜〜」と笑われましたが・・・・




ボランティアの友人のおかげで、立派な側溝が出来ました。
これで、少々の雨が降っても大丈夫🙆‍♀️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだんと調子が出て来た!

2023年08月01日 13時09分00秒 | 工房
側溝工事にも、段々と慣れて来て、25メートルを30センチの深さまで掘り終わりましたー!






掘った所に荒砂を引いて床を作る。
こんな感じです。😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大脱走

2023年07月30日 10時30分00秒 | 工房
今日も、朝の涼しい内に穴掘り、頑張りました!今日掘った所は大きな石🪨も無く、スコップだけで掘り進める事が出来ました。




調子に乗って、15メートル掘りました。
掘りながら思ったことは、昔見た映画で「大脱走」という映画の事。
第二次世界大戦の時、ドイツ軍の捕虜収容所から脱走するために、100メートル以上のトンネルを掘って、脱走したという映画だ。

単純仕事は色んな事を考える事が出来る😅


しかし、普段しない作業のため、手🖐️に豆が出来てしまった!😭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴掘り!

2023年07月29日 09時13分00秒 | 工房
毎日、35℃を過ぎる猛暑が続いて居ます。
昼は暑いので、朝6時から、側溝を埋める工事の下準備。1時間ちょっと、⛏️ツルハシとスコップで穴掘りしました。




本日は5メートルだけ掘り進んだのですが、💦汗びっしょりになって、
今日はここまで‼️


全長25メートル掘らなければならないので、少しづつボチボチやって行こうかな?

新しいダイエット法!😅
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ撮影

2023年07月17日 15時50分00秒 | 工房
テレビ撮影が入りました。
総勢15人ほどの大所帯です。






あの、細い田舎道を観光バスが入ってきました。
ドローンを使って、空撮もしています。



番組は
「土曜は何する!?」という関西テレビの番組です。
MCは南海キャンディーズの山里亮太と宇賀なつみさんです。

放映日は、8月12日午前8時半からです。
全国放送ですから、見てくださいな〜〜!

番組の中の何のコーナーかは?まだ口外しない様に!と言われています。
楽しみにして居てくださいね‼️😁
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中村君

2023年02月28日 10時02分00秒 | 工房
昨年、工房オンセを卒業した中村君から、葉書が届いた。




彼はとても頑張り屋で、センスも良い男です。
独立して、世間に揉まれながら成長していって下さい❣️😄

福岡県浮羽してのギャラリー「ぶどうのたね」で3月4日〜14日まで個展をやって居ます。
是非、見に行ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハート💕

2023年01月29日 17時13分00秒 | 工房
工房オンセには、ハート💕がいっぱい❣️




外はこんなに寒くでも、




竹籠を作る心にはハート💕がいっぱい詰まってます。
😄
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする