goo blog サービス終了のお知らせ 

高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

腹巻の上下?

2012年11月21日 05時24分23秒 | インポート

最近、少し風邪気味である。
夜中に、急にお腹がさしてきて、トイレに駆け込む。下痢である。
これから食事をしようという人には、申し訳ないが・・・・・

結局、この日は、5回くらいトイレに駆け込むことになる。

何か悪いものを食べて、下痢になっているのでなくて、どうも、風邪からくる下痢のような気がする。
この日は、一日何も食べずに、胃を休ませることにした。

下痢の時困るのが、オナラだ。
オナラのつもりで、オナラでなく緩い中身が出ることがある。そうなってはいけないので、下痢の時は、トイレ以外では、けっしてオナラをすまい!と、誓う。

お腹が冷えてはいけないので、以前、使ったことがある「腹巻」を、引っ張りだしてきた。腹巻は、見た目は悪いが、健康的には本当に良い。
お腹を暖めると云うことは、医学的にも感覚的にも良いような気がする。

Photo 実際に、腹巻をしてみると、
離しがたい気持ちになる。
暖かいし、お腹をじわ~と締め付けた感じが心地よい。

しかし、ふと、疑問が生じた。

腹巻は、だいたい折り返して2重にして使用するのだが、折り返した方を、上にするのか?下にするのか?
どちらだろう?

ネットで調べても、ピント外れな答えばかりが出てくる。
寅さんなんかは、腹巻の中に財布を入れたりするので、下が折り返す方見たいだが・・・・・・

誰か、腹巻の上下を、知っている人は居ませんか?

箸の通信販売  竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸

名入れ ギフト 記念品 贈り物  竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠れない夜。。。。

2012年10月19日 07時17分14秒 | インポート

先日、「どっとこむおおいた」の、男ばかりの合宿に行ってきた。

Cimg1049
防犯グッズを扱う通販会社での集まりであったため、スタンガンがあったり、ヌンチャク・トンファー・警棒・手錠・手裏剣・吹き矢・・・・・・・・などなど、怪しいグッズが満載である。

みんなで、吹き矢で遊んでいる写真です。
いったい、何処が勉強会なのか???

Cimg1055 夜は、バーベキューと鴨鍋。お酒は美味しいテキーラ。と、メンバーの中に、肉屋さんも酒屋さんもいるので、こんな時は、便利である。

コスプレ屋さんもいるので、宴会の途中で、こんな場面も・・・・

Cimg1071 みんな、まだ若いので、のりも元気も良いですな~。
屋外での、宴会も適当な時間で終わらせ、引き続き、今度は屋内に移動して、二次会を始まる・・・・・・

私は、睡魔に勝てず、比較的早めに寝袋で就寝した。
ところが、夜中の3時ころ、ぷ~~~~~んという、蚊の<wbr></wbr>音で目が覚めてしまった。


しかし、これは地獄への入り口であった。
一度、目が覚めてしまったら、周りの音に気が付いた。

ゴ~~~~、ガガガガガ~~、グォ~~~、ググ、・・・
<wbr></wbr>
凄い、鼾の狂騒曲ではないか!

我慢をするが、一度、気になりだしたら目が冴えてしまっ
<wbr></wbr>て眠れない。
以前、鼾に自分の呼吸を合わせると良いと聞いたことを、
<wbr></wbr>思い出し、一番大きな鼾に合わせてみる・・・・・しかし<wbr></wbr>、ダメだ!
枕を頭の上に載せ、聞こえないようにするが、ジェット機
<wbr></wbr>が10秒おきに飛び立つような轟音である。

ついに、我慢できず、寝袋を持ちだして、自分の車へ・・
<wbr></wbr>
ところが、車が止めてあった場所が悪く、国道沿いであっ
<wbr></wbr>た。
街路灯は明るく、夜中でも、大型トラックが通り過ぎてい
<wbr></wbr>く、、、

夜中に、車を動かし、少し静かな所に移った。

ようやく、朝方まで運転席で寝ることが出来たが・・・・
さすがに、この年になって、運転席で一晩明かすのは辛か
<wbr></wbr>った!

あなたも、こんな経験、ありませんか?


箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシが届きました。

2012年09月01日 13時25分53秒 | インポート

当人より、二日遅れて、北海道から送った、トウモロコシ・ホッケが届きました。

デパートの返送品の中に入れたので、送料は掛かりませんでした。
大きな荷物の下の方に、トウモロコシを敷き詰め、その上にプチプチのマットを敷き、他の荷物に、湿気や匂いが移らない様にして送りました。

Cimg0305 左が、トウモロコシ。
右が、ピュアホワイト。

さっそく、おやつにして食べてみました。
トウモロコシは、電子レンジでチンすると美味しいと聞いていたので、サランラップを巻いて、5分ほどレンジに掛けました。

トウモロコシの調理方法は、このブログに詳しく乗っていましたので、参考にしました。

横浜ルンルン 日常生活の出来事から、アイデア・裏技など

大変親切に、色々な出来事を紹介しているサイトでした。

Cimg0307 冷めるまで、ラップを取らない。ここが蒸らす様な感じになり、コツみたいです。

しかし、収穫して三日目になるので、いまいち、期待していたより、甘味が無くなっている様だ。
やはり、朝収穫したのを、その日の内に食べるのが、一番美味しいでしょう!

一日、早く届いたホッケは、昨日の晩御飯で頂きました。

Cimg0303 脂がのって美味しそうなホッケでしょ。
このホッケが、思わぬ効果を引き出しました。

実は、この一月ほど、食欲が全然無く、急激に痩せ細って来た飼い猫のシャラ、いつもの様に、キャットフードをやっても、全然食べない、心配して獣医に連れて行こうか?考えていたのですが、
このホッケを少し食べさせてみると、むしゃぼる様に食べ、「もっと、おくれ~」と、催促してくるではないか!

これが引き金となって、翌朝にはキャットフードも食べている・・・・・
本物の味は、生命力を呼び起こしてくれるのかも???

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 

名入れ ギフト 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ   

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデー

2012年02月14日 06時39分55秒 | インポート

毎年、この時期になると、クロネコヤマト安心院支店は、只ならぬ緊張感に包まれる。

それは何かというと、
大量に全国から送られてくるチョコレートを如何に配達するのか?
2月14日に向けて、全国からどんどんとチョコレートが送られてくる。
もう、安心院支店の保管場所では間に合わない・・・・・・
とても、地方の一支店では扱える様な量では無いのだ。
大型トラック7台分ものチョコレートが続々と届いてくるのだ。

いつも、私の所と言い争いになるのは、
「14日、一日で配達するのは、とても無理なので、事前に配達させて欲しい!」というヤマト運輸と、
もう、運送会社を使わず、直接、持ってこられるチョコレートだけでも、倉庫は満杯な私の所との鬩ぎ合いである。

毎年、2月14日は悪夢である。
「バレンタインデーなんか、無くなってしまえ~!」と、何度思う事か!

Photo
大量のチョコレートに押しつぶされて、段々、息が出来なくなってくる。
「助けてくれ~」
「助けてくれ~」「助けてくれ~」

と、自分の声で目を覚ました。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト画像を送信

2011年10月19日 06時49分49秒 | インポート
テスト画像を送信


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスト テスト

2011年10月19日 06時47分25秒 | インポート
アイパッドから、メールで送信!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-10-13 07:52:40

2011年10月13日 07時52分40秒 | インポート

千葉三越一階での、大九州展は、さすがに一階ということもあり、一日中、お客様が切れることがない。一階正面玄関を入った所と、場所的には最高の立地である。全てのお客様が、ここを通るといっても過言ではない。

素敵な売り場もできました。

1012_1

ただ、ここの問題点はレジまでが遠いということだ。私の売り場から、レジまでが丁度30mある、往復すると60mだ。これを、レシート枚数を数えてみると、今日だけで60枚もある、60×60mで3・6キロも歩いた事になる。
ちょうど良い、運動か?         朝歩きと合わせて、ダイエットにはピッタリだ!

1012_7 初日に、千葉テレビの撮影が入っていた。
運良く私の売場に来たので、さり気なく滑らないお箸の説明をし、名前を彫る所をアピールしておいた。
もちろん、さりげなく、ディレクターとカメラマンの名前を彫ってあげて、差し上げた。

これが、世に云う、袖の下と云うやつか?
お主も悪よのぅ!

金曜日の午前中放映だそうで、果して、私の所は、ちゃんと出ているでしょうか?

さあ、17日まで頑張ろうー。

ちなみに、夜の懇親会も、ウーロン茶で禁酒二日目、かろうじてクリアー!デモお腹が、ウーロン茶を飲み過ぎてガボガボだ!

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味しい水!

2011年07月29日 08時03分31秒 | インポート

昨日は、この暑い日に限って、一日中、「火焚き」の仕事でした。

普段、染色するときは、毎週月曜日か木曜日と決めています。
この日は、大型の花篭などを染める仕事が溜まっており、一番大きな染色釜を沸かす事になった。
約400Lのお湯を沸かすとなると、結構時間が掛かる、

汗だくになり、約100個ほどの花かごを染色。

染色した後に、アクなどが残って居ない様に、水で洗い流す。

ホースに直接口を付けて、乾いた喉を潤す

冷たい地下水なので、何とも云えず「美味しい!」

水がある事のありがたさを痛感する。

我家の水は、地下110メートルから汲み上げている、20年前にボーリングしたものだ。今でも、初めて水が吹き上げた時の事は忘れない、妻と手を取り合って喜んだものだ。

「水さえあれば、此処で生活できる!」と、心底思ったものだった。

何気ない日常の風景や、存在の中に幸せがあると思う。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト 

 記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ  竹工房オンセ楽天ショップ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は暑い!

2010年08月18日 07時22分27秒 | インポート

早いもので、今年の忙しいシーズンも、もうそろそろ終わろうとしている。最後の大詰めとして、本日から始まる 新宿伊勢丹での「大九州展」に出展するため東京にやってきた。

今回は、お盆のハイシーズンということもあり、
飛行機のチケットが取れず、新幹線での移動となった。
朝、6時に我家を出発。別府駅を6時49発のソニックで小倉まで向かう。
Cimg3134a ソニックの最前列には、運転席の見える展望台が設置されている。鉄道ファンの細野君なんかは、きっと大喜びするだろうな!
私は、電車の揺れが心地よく、危うく小倉を寝過ごしてしまうところであった。

小倉から、新幹線「のぞみ」に乗り換え、5時間で東京に着く。「単行本を1冊、読み終えるので無いか?」と思っていたが、結局また、寝てしまった。

東京に着くと、むっとする厚さである。聞くところによると、気温は38℃を越え、熱中症で倒れる人が続出しているという。

2時に、伊勢丹に入り、飾りつけ。

あれも、これも、見ていただきたいのだが、限られたスペースの中で、如何に効率的に纏めるかが、考え所である。5時半に飾り付けを終え、ホテルにチェックイン。

今回は丁度、日程が「ネットショップを楽しむ会」の関東地区での勉強会を兼ねた飲み会があり、参加してきた。
818_003 15人ほどが参加したオフ会であるが、いつも感じるのだが、ネット関係の集まりは、みんな本当に元気が良い!
特にこうやって、前向きに勉強会なり、オフ会に参加しようという人達は尚更である。

盛り上がるオフ会を途中で抜けさせて頂き、新宿のホテルに戻ってきたら11時であった。やっと、眠ったのが12時過ぎ、この日は、3時から起きて、パソコン仕事をしていたので、ほぼ徹夜をしたような感じだ。

さて、気分を切り替えて、今日からの伊勢丹での「大九州展」頑張るぞー!

竹バッグ  すべらない竹箸  名入れ箸 名入れ ギフト  記念品 贈り物 竹細工

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ← ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの手!この手! 2

2010年05月13日 05時21分12秒 | インポート

あの手!この手! 1  からの続き

「セントラ○マーケット」と打ち込んで行くと、
グ-グルの検索は、キーワードを打ち込んで行く途中に、予想キーワードがプルダウンで出てくるのだが、セントラ○マーケットあたりから、「セントラ○マーケット という会社は」とか「セントラ○マーケット 評判」「セントラ○マーケット 倒産」と出てくる。

だんだん、このあたりから、胡散臭いぞ!と思いつつ、調べてみると、ろくな記事が出てこない!こんな、悪口や批判ばかり出てくる

『代理店制度を使っているから、いろんな会社から、メールだの、電話だの、アホみたいに営業が来る。
迷惑極まりない。たぶん、オーバーチュアやアドワーズに出稿しているサイト
にしらみつぶしで営業をしかけているに違いない。
上記の、「独占表示」「近日中に埋まる」
「みせかけの希少性」に騙されて、ついつい契約してしまう不幸な人がほんとうに多いのである。
「急がないと他社に取られてしまう」というだけの理由で、
どれだけのアクセスがあるのか、費用対効果は、ということすら考えられなくなってしまうわけだ。 』

『ここの会社の運営するサイトは、最低!! 
嘘八百こいて金あつめて、なにも成果でない!! 
皆さん、気をつけて・・・
って、効果がホントに出ないのか??あらゆる視点から検証してみる必要あり 』

予想通り、怪しい会社である。   

夕方また、営業マンから電話が掛かってきた。

「社長、上司と交渉した結果、特別に半額で受ける事になりました。」
「こんな、特別価格は普通は認められないのですが・・・」

「へー、そうなの?」

「しかし、特別な事なので、今日中にご返事いただけないとダメなのです!」

「あっ、そう。」
「私は、即答する事を絶対にしないようにしているのです。
慌てて、判断するとロクな事が無いので!これが、私のポリシーです。」
「他の方に薦めて上げて下さい。私は結構です。」

「社長、社長~、社長~~、」と追いすがる声を聞きながら、電話を切った。

基本的には、「営業電話をしてくる商品にロクな物は無い!」本当に、良い物であれば、営業など掛けなくても、口コミで広がっていく物である。
特に、今回の様に、「今すぐ決断しないと、折角のチャンスを逃してしまいますよ!」とか「特別価格で・・・」などと、言って購買意欲を煽ってくるものは100%、インチキだな。

昔の、「豊田商事」とか「円天」「オレンジ共済」などなど、
「どうして、そんなバカな事に騙されるのだろう?」と思ってニュースを見ているが、自分の身の回りにも、金額こそ少ないが、詐欺まがいの商法が横行している。

「甘い話に棘がある」

諺どおり、簡単に楽して儲かる話などは有りえない。やはり、自分で考え、苦労して、掴みとって行くしかないのですね!

皆さんも、くれぐれもご注意! ご注意!
「セントラ○マーケット」 ご注意!  ご注意!

竹バッグ  すべらない竹箸  名入れ箸 名入れ ギフト  記念品 贈り物 竹細工

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加齢臭?

2009年11月10日 07時41分41秒 | インポート

ダイエットの中間報告、
出張シーズンで随分膨れ上がった私の体を元に戻すため、9月中旬から、もう一度、レコーディングダイエットを始めている。別にこれといって、運動をしたり、食事制限をしたり、特別なサプリメントを飲む訳ではない。

ただ、毎日の体重と食べた物の記録を確実に取る。この事だけである。
たった、それだけで意識が変わるのだ。今までであれば、お代わりしていた所を、頭の何処かにあるブレーキが掛かるのである。

私の場合は、まだお酒を飲んだときにブレーキが何処かに行ってしまい、食べすぎ飲みすぎを繰り返しているので、もう少し意識が足りないのだろう。しかし、ダイエットの効果は如実に現れている。「どのくらいか?」    ムフフ、それは今度会った時、判りますよ!

体型が変わると、体臭も変わる。
先日、妻と「加齢臭」の話をしていると、
「男の人の加齢臭がよく話題に出るが、昔は、安心の臭いだったのよね!」と言う。
「ヘー、そうなの」
「昔は、家におじいさんやおばあさんが一緒に住んでいて、もっと、もっと身近にお年寄りが居たし、居る事が当たり前だったのよ。」
「その時、お父さんやおじいちゃんから出る臭いは、ある意味、安心の臭いと思えたのね。」
「へー、そうなんだ。良い事を聞いた」

臭いと云うのは、嗜好の問題である、いる意味、文化・風土と深く関わりあっている。その時の生活や社会現象で嫌われたり、好かれたり、……。

何か、考えさせられてしまった。


自分磨き  記念日 贈り物 オーダーメイド 名入れ箸  

このブログの応援をこめて、下のバナーを押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ
にほんブログ村  ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする