goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

里山美術展~散策編~

2012年05月03日 | おでかけ
今日は心配したお天気も回復
肥後民家村(和水町)で開催される「里山美術展」に出掛けた

駐車場から江田船山古墳の横を通り

初夏の様な日差しと緑が美しい~

野外ステージでは菊水中学吹奏楽部の演奏が・・・

野外で風を感じながら聞く音楽も良いものです
一生懸命演奏する純粋な中学生達と
優しく見守る観客に何だか幸せな気持ちになりました

東屋では少し早目の昼食を頂きました。

「おふくろ定食」700円  筍ご飯・ご汁・煮しめなど
おばあちゃんが大盛りにしてくれました


腹ごしらえも済ませやっと散策

「肥後民家村」は沢山の古民家が移築されています。
「境家」では草木染展示・体験が出来ます

中にはかまどに火が・・・

その他でも色々なアート作品や体験がありました。


「小林美術館」は挽きたてコーヒーも飲めます

新潟県上越市より移築された「布施家」は
仏壇や長持もそのままに・・・

暗い室内に和紙ランプシェードが展示してありました。


園内は色んな樹木があり森林浴ができます
  
水車小屋も・・・

花も沢山咲いています



ナニワイバラも満開でした。
サクランボの木もあちこちに赤い実を付けていました

ゆっくり一周して一つだけお土産を購入

楢の木のカヌーに「人とカヌー犬」
カヌーを見ると素通り出来ない私です

今日の一番の目的 チェンソーアート実演まで時間があるので
竹とんぼで童心に帰りました


竹とんぼも色々あるのですネ~
もちろん手作り体験もやってましたが・・・
珍しいものを見つけました

釣竿を使って釣り糸を竹とんぼに通してあるので上に飛んで降りてきます
私はなかなか上手くいきません
さすが昔・・男の子だったオジサンは一番上まで飛ばしていました


連休は人混みばかりの行楽地は避けゆっくり過ごせる
こんな場所が一番なのです

さて、あんまり盛り沢山なのでチェンソーアートは
第二部でご紹介することにして・・・
一先ず「里山美術展・第一部」はここまで
次回につ・づ・く・・・・です


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。