goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

おままごとキッチン  ~part2~

2014年04月28日 | 木工
連休初日、最高気温27℃越えの中
汗をかきかき作り始めたおままごとキッチン
昨日はとうとう蚊取り線香をつけての木工作業となりました
そしてお昼には組立終了し完成
あとは今日の雨の一日を利用し蜜蝋を塗れば

新作はオシャレなシステムキッチンですヨ~(笑)
シンクを木で作りくり抜いた部分はもちろんまな板に・・・・

水道はお湯と水が出るタイプですヨ~
オジサンに日曜日の早朝ホームセンターにお使いに行って貰ったのですが
ピンク・黄色・緑・青と四色のつまみに
出先から「何色買うんだ~?」と
「普通はお湯が水はでしょう」と私
ちゃんと出がけに「青を1個お願いネ~」って言ったのにネ~
いつも人の話は聞いてないオジサンなのです

タイプの違うおままごとセットを並べてみました

ディスプレイ用に百均で買ったシリコンスチーマーもピッタリですネ
柔らかく危なくないので子供が扱うのには良さそうですネ~

本体にカラフルな色を塗ることも考えましたが・・・
可愛い水道のつまみの部品を見つけたことで
やはり舐めても大丈夫な蜜蝋で塗ることにしました。

左の蛇口より右のタイプの方が丈夫で子供が少々荒く扱っても
部品代がひとつ210円かかりますが、何より作るのが簡単です
木のシンクは少々重たくはなりますが大人(息子&オジサン)にはこちらが好評です。
少し改良を加える必要がありそうですが・・・それも楽し~

さて・・・
注文者のNさんはどちらのおままごとキッチンを
気に入ってくれるのかドキドキです


「シェルフ付きのおままごとキッチンも良いかもなぁ~」
「あそこに棚を作ろうかしら?」
「孫ちゃん用の椅子に・・・」‥など
すっかり木工モードにスイッチが入った私

何度も言いますが・・・本当にNさんに感謝・感謝

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 木工へにほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



最新の画像もっと見る

14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まんぼ)
2014-04-28 20:04:58
どちらも素敵。甲乙付け難い出来栄えです!!
まるでtakaさんの優しさや愛情が削り出されたような風合い
でも調子に乗っての無理は禁物ですよ。
返信する
まんぼさんへ (taka)
2014-04-28 20:51:07
ありがとうございます
全て木で作るのも良いけど・・・
女の子用でしたので可愛くしてみました

もちろん無理はしませんヨ~
返信する
う~ん (kattiiママ)
2014-04-29 08:36:39
迷いますね、どちらも可愛い

Nさんもきっと迷うことでしょう、takaさんのことだから更に
進化させて孫ちゃん用を作る時にはプラスαもあるのかな、
このおままごとセットを使うおんなのこは幸せですね
返信する
kattiiママさんへ (taka)
2014-04-29 09:17:04
ありがとうございます
オバサンになってもやっぱりピンクはウキウキします
特に我が家は男の子ばかりだったから・・・


返信する
Unknown (ポンポコおじさん)
2014-04-29 14:00:39
すごいですねー・
中々の作品・・お近くであれば教わりたい
僕も発奮して孫の喜ぶモノを作ろう
と切実に思いました。
本当に素晴しい・・・

返信する
Unknown (うつぎ窯)
2014-04-29 19:36:48
こりゃー 子供は大喜び間違いなし。
どちらかって? 
私もここはやっぱり木のシンクですね。

でも子供はピンクのシンクをほしがるかなー

木の温かみに勝つものなしですね。
素晴らしい。
返信する
ポンポコおじさんさんへ (taka)
2014-04-29 21:26:14
ありがとうございます
本を見ながら自己流で始めた木工ですが
材料は全てホームセンタで手に入れてます。
ネットで調べると色んな作り方があり
とても参考になると思いますヨ~
是非、お孫さんの為に何か作ってあげて下さいネ
返信する
うつぎ窯さんへ (taka)
2014-04-29 21:32:04
注文したNさんが選んだのも木のシンクでしたヨ~

久しぶりの木工作業
作ってる私も癒された作品でした
返信する
Unknown (ペーターランド)
2014-05-01 20:27:17
暖かみのある素敵なキッチンですね。
きっと大事に使ってくれる事でしょうね。


返信する
ペーターランドさんへ (taka)
2014-05-01 22:11:56
ありがとうございます。
注文してくれた友人も喜んでくれホッとしました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。