goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

バアバの株、急上昇!? ~ くまモン列車乗車編~

2016年11月27日 | 鉄旅
おれんじ鉄道で出掛けた思いつき鉄旅
「赤松館」でキルト&お屋敷見学の後は・・・
もう一つのお楽しみ「孫と乗ろうくまモン列車」プランです
小さな子供も飽きることない丁度良い乗車時間ということで・・・
おれんじ鉄道の「くまモンラッピング列車」の運行予定を確認し
先ずは湯浦駅13時54分発普通列車で水俣まで乗車しました。

ほんの18分の乗車時間ですが・・・
トンネルが3ヶ所あり孫ちゃんも興味津々窓の外を眺めていました。

下車した水俣駅は水戸丘デザインの新しい駅舎

上りのくまモン列車が来るまで待ち時間は39分
    
駅前に手作りパン屋を見つけ、おやつのパンを購入し駅の待合室で時間をつぶしました。
待合室には「いわし籠」が置かれ子供の遊び場になっています。
  
「いわし籠」とは・・・
カツオ漁の餌となるカタクチイワシを生かしたまま船で運ぶてめの漁具
実物の大きさは縦4m・横3m・高さ3mですがこちらは特別に製作された
ひとまわり小さめで2m四方の大きさがあります。
孟宗竹を使い編み上げる日本最大の実用竹籠は大変珍しく
現在は全国でも唯一水俣で製作されているそうです。

14時12分 くまモン1号が到着します

自宅から持ってきたくまモンぬいぐるみを抱えワクワクの孫ちゃん

もちろん座るのは・・・くまモンの横、特等席です


乗車中ずっとくまモンをなでなで、頬をスリスリの孫ちゃん
  
こんなに喜んでくれたらバアバも大満足です

降車後、ずっと列車に手を振る孫ちゃん

運転手さんも日除けのシェードを開け、振り返してくれました(笑)
この日のこと、大きくなっても覚えてくれてるかなぁ~

実はこの日はオジサンが仕事で泊りだったので
(それで急きょ計画したのですが・・・)
たっぷり孫ちゃんと遊び、息子の帰宅を待ち居酒屋で海の幸を肴に一杯
これで帰ったら寝るだけ・・・楽勝です(笑)
  
付きだしに出たのが通称バリ(アイゴ) ヤノウオともいうそうです。
私達が釣っても決して食べない魚なので恐る恐る食べてみると
少し癖はありますが美味しい
焼いた皮をつけたまま切ってポン酢(?)をかけてありました。
息子の話では内臓が臭いらしく船の上で釣って直ぐに内臓・頭を落としてあるとか・・・
さすが海が近い芦北だからこそ・・・でしょうか?
色んな土地に行くと珍しいものが食べれるのが楽しみですネ~

楽しい時間もあっという間
帰りの列車の時間が迫っているので駅へ急ぎます
何しろ1時間に一本しかないローカル線なので乗り遅れたら大変です(笑)
丁度やって来た下りは「かごしま水族館」のラッピング列車

駅のホームまで見送りしてくれた孫ちゃんも大喜びでした
上り列車を待つ無人駅のホームには乗客はいません。
さすがに夜は冷え込みますがアルコールのおかげで寒くありません(笑)
やはり今回も最後は「呑み鉄」

暖かい車内から親子3人が仲良くホームで見送る姿を眺め
体も心もポカポカの私でした


最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
株とメーターUP?! (Kenyじぃーじ)
2016-11-27 19:10:23
 いゃ~~これは鬼のいぬ間のなんとやらでしょうか?

さぞかしお孫チャン株とメーターも上がった事でしょう。
肴が美味そうですもの!!
返信する
Kenyじぃーじさんへ (taka)
2016-11-27 19:38:35
ハイ!体重計のメーターもグングンUP
以前は月1回ほどしか呑まなかった私
最近では週2回はオジサンと晩酌

3ヶ月後の人間ドッグが心配です
返信する
いやいや! (オッギーノ)
2016-11-27 19:50:29
これは、最高の鉄旅でしたネ。
お孫ちゃんも大喜びで、めでたしメデタシ!
そうそうバリは、大阪のスーパーでは売ってましたヨ。
ところ変わればで、食べるんですね!
そうなんです、絶対内蔵に傷をつけてはいけません。(笑)
返信する
オッギーノさんへ (taka)
2016-11-27 21:20:40
エェ~!?
バリをスーパーで売ってるんですか?

私の中では食べるなんて思ってみなかった魚
何でも挑戦で新発見があるものなのですネ(笑)
返信する
Unknown (平です)
2016-11-27 21:25:00
びっくり、熊本ではくまモンが普通に電車に乗っているんですね。(動くくまモンではないようですが) 孫ちゃんもさぞや大喜びでしょう。
しかし、takaさんもプランを温めてておいて、チャンスが来たら即実行!それも居酒屋で刺身・ビール付とは、うらやましいですね。
返信する
平さんへ (taka)
2016-11-27 22:13:44
平さんがおっしゃる通り
プランはたくさん温めてます(笑)
そのためにはするべき事は早目にやって
時間を作り心置きなく羽ばたく・・・
今はそんな時だと感じています。

この先は私にもきっと大変な時がやって来るはず
思い立って行ける今の環境に心から感謝し
心の充電をいっぱい溜めておこうと思っています。





返信する
Unknown (3丁目のhiro)
2016-11-28 00:36:00
湯前駅は湯浦駅? ちょっとツッコミを入れたところで(笑)
水俣駅が水戸岡デザインになっているのは知りませんでした。
このところ、オレンジ鉄道にもご無沙汰です!
返信する
3丁目のhiroさんへ (taka)
2016-11-28 02:41:50
あちゃー
乗り鉄の私としたことが
とんだミスしました(;゚O゚)
慌てて訂正しておきました((笑)

おれんじ鉄道は今年制覇しましたが
出水~川内間は海がキレイで
途中下車したい駅も沢山です。
返信する
Unknown (うつぎ窯)
2016-11-28 06:18:01
お孫さんの後ろ姿・・
しばらくぶりに見るとずいぶん大きくなられましたね。(子供の成長って早い)

先日の藤崎家住宅  かなり興味深く見てました。
一度は行ってみたい場所に決定です。(古民家にはフッと魅かれてしまうのでありまして)

ちなみに天草ではヤノイオ・・バリは普通に焼き切りで食べますぞ。  これから脂がのってうまい季節です。
返信する
うつぎ窯さんへ (taka)
2016-11-28 07:52:03
ホント、子供の成長は早いもので・・・
お喋りも達者で大人は毎回ダメだしされてます(笑)
「赤松館」たぶん、うつぎ窯さん好きじゃないかなぁ~って思ってました。
おれんじ鉄道沿線、日奈久温泉、湯浦には「星野富広美術館」
津奈木には「つなぎ美術館」から舞鶴城公園(重磐岩)まで
日本一短いモノレールなどあります。
(つなぎ温泉館もすぐそば)
どれも駅から徒歩10~15分圏内で地味ですが見どころはありますヨ~

あんなにバリが美味しいとは驚きでした!
今からが時期なんですネ・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。