goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

阿蘇ドライブ ~黒川・波野編~

2012年09月25日 | おでかけ
さて・・・・第二部は・・・
「鍋ヶ滝」から黒川温泉のはずれにある「耕きちの湯」
9時から営業とのことでお湯が溜まる間に散策


 
      オミナエシ               この赤い実のなる樹は何でしょう?

    
いつ来てもとても落ち着いた良い雰囲気です

さぁ~お湯も溜まって念願の一番風呂

もちろん貸切です

湯船からの眺めは・・・

硫黄の匂い・湯の花・レトロな雰囲気 400円の贅沢な時間でした

さて、まだ10時次は何処へ
朝食は5時過ぎにコンビニののみ、お腹もそろそろ空いて来たし
瀬の本~産山経由で「波野の道の駅」へ
駐車場にはキャンピングカーやバイカーなどでいっぱいです
10時半早めの昼食です
レストランもやはり一番乗り波野に来たならやっぱり蕎麦でしょう~


「祭り定食」1000円
とりそば・そばいなり・そばコロッケ・そば豆腐・そばぜんざいの蕎麦づくしの5品


お腹一杯になったので腹ごなしに、先日で見た「700万本のそば畑」へ
JR波野駅北側で8月上旬に植えたそばの花が真っ白に・・・
  
畑の中は進入禁止やはり沢山のカメラマンの姿が・・・
時折風に乗って懐かしい田舎の香水(?)の香る中、畦道を歩きます
ひとつだけ赤くなってる花(?)を見つけました
  
トンボも気持ち良さそう~   根子岳・高岳などが蕎麦の花の向こうに・・・
 
周りの杉林の中にはツリフネソウが群生していました

さて、まだは12時 時間はたっぷりなので少し遠回りドライブ
前回訪れた阿蘇望橋・ツリーハウスを通り過ぎ宮崎の県境まで行き高森峠を下り
高森経由し久木野の大水車のある「あそ望の里」で休憩です

眺めの良いいデッキで・・・「何が見えるの~」思わずパチリ
ここは広い芝生とドッグランがあり日曜の午後沢山の人でした。
オジサンは好物のソフトクリームをポタポタ落しながら食べるもので
隣りにいたダンディーなオジ様から笑われていました
このオジ様と阿蘇で一番美味しいソフトクリームの話など・・・
(旅先のこんなふれあいも良いものですネ
私は物産館の豆腐のシフォンケーキと持参のコーヒーで
ゆっくりベンチに座りしばらく休憩

さあ~おやつを食べ元気になったので
久しぶりにススキが美しい俵山の峠の旧道を通って・・・
この峠は俵山トンネルが出来てから通る車も随分減りました。



この花、私には何だか笑ってる顔に見えるんですけど・・・


登りつめた所にある展望台には今日は沢山の車
いつもは寂れてしまっているのに・・・
私達も車を降り展望台へ

ここから見る阿蘇はまた違った姿をしています

自作パノラマ写真(少しずれてますが・・・)写真をクリックすると大ききくなりますヨ

展望台からは風力発電とススキを眺めながら下界へと・・

ここは夕焼けに染まるススキが一番最高なのですが
来月、友人達と訪れる時までススキの姿が残っていると良いけどなぁ~

こうして約10時間・200キロの長~い阿蘇ドライブは終わりました
阿蘇市・南小国・小国・産山・波野・高森・久木野・西原と阿蘇をぐるりと一周

他人から見れば山は何処も一緒だろうと言われるかもしれませんが・・・
季節や時間や天気によって色んな姿を見せてくれる阿蘇
そして見る側のその時気持ちでも・・・

きっとオジサンと私にとっては一生飽きることのない癒しの場所なのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいな温泉 (kattiiママ)
2012-09-25 18:00:38
とても雰囲気のあるですね~
行ってみたい温泉ばかり、温泉好きとしてはついくいついてしまいます

ウチの村も休耕田を利用した蕎麦畑があちこちにありますよ。白いお蕎麦の花を見ると新蕎麦が食べたくなります

それにしてもtakaさんペアのドライブは山屋さん並に朝早くて気合が入っていますね
返信する
kattiiママへ (taka)
2012-09-25 18:28:19
今日は貸切でしたが・・・
週末の午後などは山登り帰りの人で賑わっています。

私もオジサンも年々早起きになって・・・
週末は特にウズウズ・ワクワクして寝ていられません
返信する
こん (ヤマセミjj)
2012-09-25 20:51:42
どこへ行くのもいい季節ですね!
この前雲仙へ行ったのにまた行きたくなりました!
返信する
ヤマセミjjさんへ (taka)
2012-09-25 21:35:10
ホント良い季節ですネ~
私もヤマセミjjさんの島原雲仙旅行の記事読んで
仁田峠のロープウェイに乗りたくなりましたヨ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。