goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

あっという間に立春も過ぎ・・・・

2024年02月07日 | おでかけ
前回のUPしたのは大寒の日でしたが、あっという間に半月が過ぎました。
その間に痛い事(?)嬉しい事、楽しい事、心配事と・・・
まぁ~「喜怒哀楽」色々ありましたが(笑)
今日やっとPCの前に座ることが出来ました。
1月の出来事はとっくに賞味期限は切れていますが(笑)
自分にとっての記録を残すためにUPしたいと思います。

1月26日 65歳の誕生日を迎えた朝のこと
義母をデイサービスに送り出す直前にギックリ腰に😱 
思ったより症状は軽くコルセットをすれば歩けそうなので
予定していた阿蘇まで誕生日ランチへ出掛けました。
車窓からは・・・

期待してた雪景色に腰の痛みも忘れる感じでした。(痛み止めが効いていたのかも?)

お店は以前から一度行きたかったフレンチレストラン
普通のランチには贅沢で利用しないけど今日は誕生日だし・・・
誕プレとしてオジサンにゴチになりました😁 

昼のコース

魚&肉などデザートを含め6品

誕生日と伝えたので可愛いプレートも・・・・
大食いのオジサンには少々物足りないようでした(笑)

2時間弱、イスに座っていても痛みはなかったのですが
さすがに♨は無理と・・・食事を終え真っすぐ帰ることにしました。
国道57号線、新阿蘇大橋付近を通過していると眼下に見える白川の景色がいつもと違う?
急きょ長陽大橋横の展望所へ寄り道
洪水時のみ水を貯める立野ダムの「試験灌水」と説明板があり・・・
1月15日より開始され2月上旬に満水に達するそうです。
新阿蘇大橋に比べ通行量が少ない長陽大橋ですが・・・
いつもと違う白川の様子にやはり気になるのか車を停めていました。

いつもの渓谷の姿と違い水位が増えダム湖が出現・・・


右手の橋が長陽大橋

南阿蘇鉄道の白川第一橋梁の橋脚部分があと少しで沈みそう・・・

ダム工事関係者の方でしょか?見学している方に説明している様子でした。
地元の人らしき女性は「こんな白川の景色は生まれて初めて!」と言い眺めていました。

帰りはダムを車窓から眺め・・・この高さまでの水があるのは初めて
思いがけず見れた景色に興奮し・・・
2月上旬の満水時にもう一度来たいと話しながら帰宅しました。

が・・・・・・・軽症と思っていたギックリ腰
就寝中は痛みは軽く熟睡できても朝起き上がると腰が曲がった婆さん歩き(笑)
椅子に長く座ると痛みが強くなり・・逆に立っている方がまだマシな状態
一日寝て過ごし・・・2回マッサージに通い自分でストレッチをしたりして
結局、コルセットを外し普通に歩けるまで一週間かかりました😨 

2月に入り、家事もほぼ出来るようになりプール通いも再開するまでに体調も戻りました。
2月2日の豆まきはオジサンと2人ですが例年より気合を入れ(笑)邪気を払いました。
そうそう~
毎年楽しみにしている大阪の次男のリアル赤鬼は・・・・
今年は可愛い孫2号Kちゃんとの父娘鬼👹

5歳の孫2号Kちゃんは雷さんみたいで可愛い👹
リアル赤鬼は大人でもビビるリアルさです(笑)

動画も送られてきましたが・・・・
最初ひとりで登場、3歳のYちゃんに豆を投げられ大きな金棒振り回し笑ってましたが
その後、リアル赤鬼が現れると少々ビビりながらも・・・・
赤鬼に襲われる妹を奪い返し、赤鬼に豆を投げる勇敢なミニ鬼さんでした。
パパとわかっていてもやっぱり👹は怖いよネ~
最後は家族全員で平和な豆まきをして目出度し目出度しでした😁 
子供と一緒に何でも全力で楽しむ次男ですが・・・・
成長する娘達にあと何年遊んでもらえるのかしらネ(笑)

そして・・・・
楽しみにしていた立野ダムの満水は2月3・4日だったそうで
2日間、普段入れない場所で見学出来たそうです。
しかし、私達は義父母の世話もあり実現できず残念😖 
悔しい思いで新聞やTVニュースを観たのでした。
満水になったダム湖は5日から3日間かけ貯水前の状態へ戻るそうで
今頃もういつもの渓谷の姿に戻ってるんでしょうネ~

ナント!?
4日に長男家族から満水のダムへ出掛けたと写メが送られてきました。
運良く(?)ワンピースのサニー号トレインに遭遇したようです。

ダムが満水になり溢れた水がダムの壁を流れる様子に・・・
「そうそう!これが見たかったんだョ~」と何とも羨ましい私でした😍