goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

ハロー!自由時間WEBパス 3日目  熊本~宮崎編

2021年10月28日 | 鉄旅
ハロー!自由時間WEBパス利用した念願の36ぷらす3乗車の一人鉄旅レポート
日帰りで九州一周というなかなかハードな弾丸鉄旅となりました(笑)

10月23日㈯ 6時半前、自宅を出発し熊本駅へ

7:01 新幹線つばめ307号で鹿児島中央へと向かいました
宮崎から乗車する36ぷらす3乗車には30分後の新幹線でも間に合うのですが
鹿児島~宮崎間の特急は本数が少ないので乗り遅れなどアクシデントを心配し(笑)
鹿児島中央に7:58に到着 乗り換え51分を利用し駅ナカでゆっくり朝食を食べ・・・


早めに在来線乗り場へ・・・

ホームから見える観覧車を見ると鹿児島に来た実感がわきます(笑)

8:49発 きりしま6号


久し振りの日豊本線
前回は気がつかなかったのか?座席前にこんな説明書きが・・・


鹿児島駅を過ぎると暫く錦江湾沿いを走行します。
残念ながら今回は反対側の座席だったので写真は無し
噴煙のない静かな桜島と波のない穏やかな錦江湾の海を乗客越しにチラリと眺めました。
ハロー!自由時間パスの指定席はみどりの窓口のみでの購入なので
いつもは「進行方向のどちらが景色が良いか?」と事前に調べているのですが
今回は久々でうっかりしていたのと窓口が混雑していたので遠慮して窓際だけを指定
やはり、指定券は細かく事前チェックし購入しないとダメですネ(笑)
しかし・・・
都城付近では左手にキレイに霧島連山かな?
(列車の窓ガラスが汚れていて霞んで見えますが・・・)

まぁ~これはこれで良かったかも

10:57 宮崎駅に到着
先ず、駅前の写真を撮り・・・

36ぷらす3乗り換えまで54分の間に車内で食べる駅弁&宮崎土産を購入
早めに1番ホームへと上がりました。


ホームから可愛い黄色いバスが見え、思わずパチリ
「くるっぴー」と書いてあるようです。

窓がないように見えますが・・・さすが南国宮崎だから?

宮崎空港が始発の36ぷらす3が出発時間より5分ほど早めに入線してきました。

ホームには撮り鉄さん達が沢山いましたがベストポイントを早めに見つけ写真に収めました。

先に出発した特急ひゅうが2号
運転手さんが手を振ってくれてます。

1992年7月15日、鹿児島本線の新型特急としてデビューした787系「特急つばめ」
水戸岡デザインのカッコイイ外観と落ち着いた車内
当時、まだ鉄子でなかった私もたまに新幹線を利用するために熊本~博多間に乗車
オリジナルの制服を着た客室乗務員のお姉さんのサービスなどもあり
(今でこそ観光列車では客室乗務員は当たり前ですけれど・・・)
日常から離れ特別感のある鉄旅が出来るのがとても魅力的でした。
現在は長崎本線や日豊本線などを走っていて熊本では見かけないので懐かしく感じます。

この車両の面影を残しつつ「黒い787」として生まれ変わったのが「36ぷらす3」

世界で36番目に大きい島、九州全県を5つのルートで巡る「36ぷらす3」
全ルートの走行距離は1198㎞
1・2・3号車はグリーン個室でランチプランのみ5・6号車はグリーン席のみで利用できます。
今回、私はこのグリーン席だけを購入し乗車しました。
宮崎駅で、こうして新旧の787系を比べてみることが出来て得した気分でした

前置きが長くなりまして(笑)今回はここまでで次回へ続く・・・
車内の様子や駅での地元の方のおもてなしなどをUPしたいと思います。

本日も長々とお付き合い頂きありがとうございました