goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

先ずはウォーミングアップ?

2021年10月26日 | 鉄旅
朝晩はグッと涼しくなり今朝の最低気温は10℃
庭のカツラは一部黄色く色づき始め、金木犀の香りが心地よい秋らしい朝です。

さて、今日は先日の鉄旅の様子をUPします。
10月23日㈯ 36ぷらす3「宮崎~大分間」乗車のため
3日間乗り放題「ハロー!自由時間WEBパス」全九州版を購入したのですが・・・
23日の1日の乗車で十分に元はとれるのですが3日間使えるのに1日じゃもったいない(笑)
久しぶりの弾丸鉄旅の前にウォーミングアップ鉄旅を急きょ計画し22日に決行しました

8時過ぎに久しぶりの鉄旅にワクワク気分で自宅を出発し熊本駅へ
8時29分発 さくら544号に乗車し・・・

まさか・・・新幹線で新大阪までは行けませんけれど・・・(笑)

29分で新鳥栖駅に到着し長崎本線に15分で乗換え・・・
9時43分発 かもめ11号に乗車し1時間40分、11時23分に長崎駅到着

長崎駅は浦上駅から高架となり新しくなっていました。

2022年、秋に長崎~武雄温泉間に西九州新幹線開業に向け・・・

まだ工事途中です。

新駅舎から駅ビル(アミュプラザ)までは結構歩きます。

さて長崎に来たらやっぱり・・・大浦天主堂?グラバー邸?
いえいえ・・・
何しろ2日前に急に計画を立てたので、この日はオジサンは私の父のお守ゴルフ
それに義父母の夕食に間に合うよう夕方16時前には帰宅しないといけません。
(一応、カレーを前日に仕込んできましたが・・・)
と言うことで・・・長崎の滞在時間は1時間56分なのです(笑)
まぁ~明日の弾丸鉄旅が本番ですから今日はこれくらいが丁度良いでしょう~

先ずはアミュプラザ内で昼食


ここはやはり長崎ちゃんぽんでしょう~(笑)

鉄旅のお供のも・・・

ビールを半分ほど飲んだ後にセットの餃子が出てきたのが少し残念でしたけどネ(笑)



食後はアミュプラザの中をブラブラして長崎カステラのお土産を手に早めに駅へ
私にはコロナが心配なビル内より風が通る駅のホームが落ち着く場所です(笑)

ホームからは稲佐山が見えます。


昨年、大村線で乗車した新型車両が2台揃って・・・

鉄道に乗るのが好きで車両は詳しくないのですが長崎本線・大村線は全てこの列車に変わった?
今春のダイヤ改正で佐世保~長崎間の快速シーサイドライナーは引退し豊肥線を走っていると聞き
まだ、私は見たことがないのですが2022年後半から23年前半をめどに塗装されるらしいので
その前に阿蘇の山間を走る青いシーサイドライナーに一度乗車してみたいものです。

帰りは長崎発 13時19分 かもめ22号

白いかもめでラッキー

新鳥栖駅で新幹線さくら555号に乗換え15時22分には熊本駅に到着
16時前には帰宅し余裕で夕食準備が出来ました。

今日のお出掛けは列車移動距離343㎞、乗車時間4時間21分
(乗換え&長崎滞在時間時間合わせて約2時間半ほど)

気になる運賃は・・・
熊本~長崎  乗車券    4070円×2=8140円
熊本~新鳥栖 新幹線自由席 1760円×2=3520円
新鳥栖~長崎 特急指定席  1780円×2=3560円

往復合計 15220円

「ハロー!自由時間WEBパス」全九州版15790円
前日の指定席予約のために自宅から熊本駅間の往復と当日往復の840円も
もちろんパスを利用したので21~22日の2日間で16060円で既に元は取れました
3日目の23日の本番の弾丸鉄旅はタダって考えただけでお得感半端ない(笑)
何だかJR九州さんに申し訳ないみたいですネ~

こうしてウォーミングアップも済み、久し振りの乗り換えの感覚も取り戻し・・・(笑)
さて、23日の本番は果たしてアクシデントなく上手くいったのでしょうか?
次回をお楽しみに~