昨日は5年前の熊本地震前震の日
新聞やTVの特集を見ながらあの日の事を思い出しました。
あれだけの大きな地震を経験し暫くは安心かと思いきや・・・
日奈久断層は活発化していると知り驚きました。
毎朝、神棚に家族の健康と共にコロナが早く収まり熊本地震や7月豪雨から復興し
県民皆が穏やかに過ごせますように・・・とお願いしていますが
次に来るかもしれない災害や地震に備え身を引きしめないといけないと感じました。
そんな中・・・今年は本当に季節が早く進んでいるようで・・・
庭の春の花もどんどん開花
ジューンベリー

テッセン

昨年、特売コーナーで買ったマーガレット

枯れたと諦めていたら寒い冬を越しきれいに咲いてくれました。
さて、昨年9月から休んでいた(サボっていた?)プールを7ヶ月振りに再開しました。
本当は昨年年末に3月中旬の人間ドックを予約したので新年から減量するつもりが
プールの改装工事や諸事情で減量作戦は実行できず・・・
体重増加した「ありのままの姿」で人間ドックに挑んだ私(笑)
結果は予想通りLDLコレステロール値や空腹時血糖やヘモグロビンA1cなど少々高めの
メタボ予備軍の診断と経過観察必要な判定コード3がズラリ
そして・・・
以前より年数回、みぞおちや胸の痛みがあり逆流性食道炎と自己判断していたのですが
胃カメラで「食道裂孔ヘルニア」や「十二指腸炎」の診断が下されました。
その胸の痛みの際、たまに顎(下の奥歯付近)の鈍痛が伴う時もあるので
問診時に「心臓ではないかと心配しているんですが・・・」と尋ねてみましたら
今回、安静時心電図に異常があり精密検査となりビックリ
即、その場で2週間後の検査予約を入れてもらい・・・
3月末、心エコーとトレッドミル運動負荷検査をすることになりました。
トレッドミル運動負荷検査とは・・・
心電図と血圧計をつけルームランナー歩行するのですが
初体験のルームランナーのうえ3分ごとに角度が上がり速度が速くなり大変
膝を悪くしてから小走りどころか早歩きもしてないので膝が心配でしたが
それよりもゼイゼイと息が上がる方が先でした(笑)
気のせいか(?)胸が痛いような気がして5分で終了(検査に必要な記録は取れたそうで)
結果は不整脈なし、負荷5分後に安静時心電図でもあった陰性Tありとのこと
心エコーでは弁膜症、壁肥厚、心膜液に異常無しでしたが・・・
念のために造影剤を使ったCT検査となりまして
それから2週間後の今週月曜日に再び病院へ行ってきました。
膝や腰などCT経験は何度も経験がありましたが心臓CTは初体験
造影剤とニトロベン舌下錠を飲みながらの検査は何もかも初めてでドキドキでした。
検査結果は・・・

検査報告書は数字がいっぱい並び見ても全くわかりません(笑)
CTのカラー画像を見ながらのドクターの説明では
私の冠動脈は左循環優位で右冠動脈低形成らしいのですが
(それは別に問題ないようで・・・)
結論は明らかな狭窄もなく異常は認められず一安心
もちろん投薬治療なども無しでしたが最後に先生から一言
「今はまだ若いから症状が出てないけれど・・・」
「将来、動脈硬化など起こさないためにコレストロールなど気を付け減量をして下さい」
肥満は膝や腰や糖尿病や高血圧などだけでなく心臓とっても大敵なのですネ
と言うことで・・・
いつまでも好きな事が出来てピンピンコロリを目指すためにも「まず減量
」
「頑張れ私」と気合を入れ、今日も元気にプールに行ってきます
新聞やTVの特集を見ながらあの日の事を思い出しました。
あれだけの大きな地震を経験し暫くは安心かと思いきや・・・
日奈久断層は活発化していると知り驚きました。
毎朝、神棚に家族の健康と共にコロナが早く収まり熊本地震や7月豪雨から復興し
県民皆が穏やかに過ごせますように・・・とお願いしていますが
次に来るかもしれない災害や地震に備え身を引きしめないといけないと感じました。
そんな中・・・今年は本当に季節が早く進んでいるようで・・・
庭の春の花もどんどん開花
ジューンベリー

テッセン

昨年、特売コーナーで買ったマーガレット

枯れたと諦めていたら寒い冬を越しきれいに咲いてくれました。
さて、昨年9月から休んでいた(サボっていた?)プールを7ヶ月振りに再開しました。
本当は昨年年末に3月中旬の人間ドックを予約したので新年から減量するつもりが
プールの改装工事や諸事情で減量作戦は実行できず・・・
体重増加した「ありのままの姿」で人間ドックに挑んだ私(笑)
結果は予想通りLDLコレステロール値や空腹時血糖やヘモグロビンA1cなど少々高めの
メタボ予備軍の診断と経過観察必要な判定コード3がズラリ

そして・・・
以前より年数回、みぞおちや胸の痛みがあり逆流性食道炎と自己判断していたのですが
胃カメラで「食道裂孔ヘルニア」や「十二指腸炎」の診断が下されました。
その胸の痛みの際、たまに顎(下の奥歯付近)の鈍痛が伴う時もあるので
問診時に「心臓ではないかと心配しているんですが・・・」と尋ねてみましたら
今回、安静時心電図に異常があり精密検査となりビックリ

即、その場で2週間後の検査予約を入れてもらい・・・
3月末、心エコーとトレッドミル運動負荷検査をすることになりました。
トレッドミル運動負荷検査とは・・・
心電図と血圧計をつけルームランナー歩行するのですが
初体験のルームランナーのうえ3分ごとに角度が上がり速度が速くなり大変

膝を悪くしてから小走りどころか早歩きもしてないので膝が心配でしたが
それよりもゼイゼイと息が上がる方が先でした(笑)
気のせいか(?)胸が痛いような気がして5分で終了(検査に必要な記録は取れたそうで)
結果は不整脈なし、負荷5分後に安静時心電図でもあった陰性Tありとのこと
心エコーでは弁膜症、壁肥厚、心膜液に異常無しでしたが・・・
念のために造影剤を使ったCT検査となりまして
それから2週間後の今週月曜日に再び病院へ行ってきました。
膝や腰などCT経験は何度も経験がありましたが心臓CTは初体験
造影剤とニトロベン舌下錠を飲みながらの検査は何もかも初めてでドキドキでした。
検査結果は・・・

検査報告書は数字がいっぱい並び見ても全くわかりません(笑)
CTのカラー画像を見ながらのドクターの説明では
私の冠動脈は左循環優位で右冠動脈低形成らしいのですが
(それは別に問題ないようで・・・)
結論は明らかな狭窄もなく異常は認められず一安心
もちろん投薬治療なども無しでしたが最後に先生から一言
「今はまだ若いから症状が出てないけれど・・・」
「将来、動脈硬化など起こさないためにコレストロールなど気を付け減量をして下さい」
肥満は膝や腰や糖尿病や高血圧などだけでなく心臓とっても大敵なのですネ

と言うことで・・・
いつまでも好きな事が出来てピンピンコロリを目指すためにも「まず減量

「頑張れ私」と気合を入れ、今日も元気にプールに行ってきます
