4月1日、今日の熊本の最高気温27.3℃

春を通りすぎ初夏のようでオジサンは半袖Tシャツで過ごすほど(笑)
例年なら満開の桜が待ち遠しい頃でしょうが
今年は既に葉桜になっている場所もあるようで
日本の四季もどんどん変化しているのかもしれませんネ~
さて、本題へ
東雲の空さんのブログを見て芦北にエビを食べに出掛けた2日後の3月28日(日)
宮崎・五ケ瀬町「浄専寺の枝垂れ桜」に会いに急きょキャンカー出動しました



実は数年前から気になっていたのですがタイミングが合わず・・・
今年もすっかり忘れていたところに東雲の空さんのコメントで思い出したのです。
前日夜から降り出した雨、夕方には晴れる予報を信じ13時半に自宅を出発したけれど
山に向かうほどに霧と小雨でなかなか天気が良くなる気配なし

清和の道の駅でトイレ休憩を済ませた後、途中にある「幣立神社」に立ち寄りました。
時折ポツポツ小雨が降る中、鳥居から階段を見上ると・・・

階段の先には本殿が見え想像していたより近く少し安心した私ですが
運動不足で息切れ(笑)休憩しながらゆっくり上り・・・

本殿へ

日曜日ですが天気が悪いからか人が少なく静か・・・

とても幻想的な雰囲気でした。
膝が悪い私は帰りが大変で汗だくで下りると鳥居横の民家(?)にシャクナゲ

山からウグイスの鳴き声が聞こえる中、心洗われる時間を過ごせました。
幣立神社を後にし・・・
ナビを頼りに五ケ瀬町に入ると道路沿いや民家などいたるところに枝垂れ桜
熊本ではソメイヨシノや河津桜が多く、あまり見かけない枝垂れ桜は珍しくとても新鮮
16時、浄専寺に到着しました


満開は少し過ぎているのか時々花吹雪が舞い・・・

小雨降る中、浄専寺の周辺も少し散策しました



民家には桜だけでなく色とりどりの花
ミツバツツジ・モクレン・レンギョウ・ユキヤナギ・ツバキなど・・



遠くにも枝垂れ桜が・・・

浄専寺の直ぐそばにある原田家の枝垂れ桜



角度によって色んな姿を見せてくれました。
せっかくここまで来たのでライトアップも見たいと時間をつぶすことにし
来る途中見つけた「ごかせ温泉 森の宿 木地屋」へ向かいました



数年前、オジサンが服掛松キャンプ場でキャンカー仲間とオフ会した時に行ったらしく
「そうそう・・・ここ
思い出したゾ~」と言いながら到着

温泉は銭湯のような感じで先客は地元のおばちゃん達3名
「昨日はキャンプ場の宿泊者で洗い場もいっぱいだった」と井戸端会議でした(笑)
温泉に入っても日没まではまだ1時間ほどあるので
館内のレストランで夕食を済ませることに・・・これが大正解

宿泊者の夕食会場になるようですが17時過ぎと時間が早かったので貸し切り
コロナ対策の検温・消毒・テーブルにはアクリル板と万全で店員さんも可愛くとても良い感じ
運転手のオジサンは豪華にステーキ&グラタンセット(コーヒー付き)

「宮崎はやっぱりチキン南蛮でしょう
」と私は生ビールを追加



どちらも美味しくいただけました。
18時半、再び浄専寺へ

ライトアップされてますがまだ明るいので散策しながら少し待ちました。
観光客数名とアマチュアカメラマンも2名いましたョ~




三脚無しなので手振れした画像ですが実際はもっと綺麗でしたョ~
19時頃、少し遅れて原田家もライトアップされました。

人も車もほとんど通らず静かな夜桜鑑賞
今回は生憎の天気で残念ながら青空の下の枝垂れ桜や
日暮れ後の深いブルーの空との競演は見れませんでしたが
誰もいなくなった桜の前で山影から一瞬だけ桜越しに満月が顔を出しました

実はこの日の翌日からオジサンも私も数日間予定が詰まっていたので
この日を逃したら今年も見れなかったはず・・・・
前日に東雲の空さんのコメントをいただいたのはナイスタイミング
本当にありがとうございました。
来年は青空の下、五ケ瀬の枝垂れ桜に会いにまた訪れたいなぁ~