goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

最後の最後まで・・・・

2015年04月26日 | ログハウス
ここ熊本は連日25℃越えの夏日の良いお天気

玄関前のカツラの木は葉も茂り、緑濃く気持ちの良い木陰ができました。

土曜日の昨日は前日に続き庭作業に励みました

クリスマスローズの剪定
ビフォーアフター  ずいぶんスッキリなりました
   

ついでに・・・
先日、我が家を訪問していただいたブロ友さんの平さんご夫妻
奥様にクリスマスローズの種取りを教えて頂き・・・
お茶パックを利用しやってみました
   
丁度やって来た義母が「良か種ば選ばなんヨ~」と言われるものの
どれが元気そうな種か全くわかりませんけどネ(笑)まぁ~運に任せましょう

もちろんオジサンもあちこち外作業でしたが・・・
床下に探し物をしていたオジサンが「ムカデいたぞ~」と
見つけた時はすでに臨終のムカデを金バサミで持ってきました
しかし、最強ムカデが復活しないよう念のため真っ二つにし側溝へ(笑)
先日、家の周りの基礎部分に散布した駆除剤(粉&スプレーW作戦)の効果が証明されました
床下までたどり着いたものの力尽き息絶えたのでしょうネ~

その後も宿根花壇の草取りや鉢植え&ハンキングの撤収など‥4時間ほどの作業
ハンキングなどのビオラは間延びしほとんどが枯れていましたが
まだ咲きそうなしっかりしたものは摘んで部屋のあちこちに飾りました

キッチンの出窓に・・・


サラダボールに野菜でなく山盛りビオラ  玄関にはあえて濃い紫のビオラのみ
  

洗面所、トイレ、出窓と飾る場所を見つけログの部屋中ビオラだらけ(笑)
      
約半年間我が家の庭を飾ってくれた花も最後の最後まで大活躍
ほとんどのムスカリはそろそろ葉も枯れ始めているのに
ずいぶんのんびり屋さんの数本も一緒に・・・

そして、クリスマスローズも・・・

今年は剪定するのが少し遅かったからか・・・
ほとんどがゴミ袋行でしたがきれいな花だけ薪ストーブの上に飾りました。
黒い薪ストーブや鉄瓶に映え最後まで楽しませてもらっています


以前は夏も植木鉢などに花を植えていましたが
水やりを忘れ枯らすことが多い私は10年程前から止めました
これからの時期、花は少なくなりますが・・・
昨年、ブロ友さんのみょんのご主人さまさんから頂いた
地植えの紫陽花が元気に育っているようで
あちこち花芽が見られるようになりました。

今日も眩しい日差しに庭の木々も輝き緑のグラデーションが鮮やか
四季を感じる庭を眺め小さな幸せ感じています

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村
 

今日から師走・・・ログもすっかりクリスマス♪

2014年12月01日 | ログハウス
昨日の雨があがると今朝から強風が吹きだし・・・
12月1日、カレンダー通りに師走らしい寒さになりました。

昨日は雨の一日でログハウスもクリスマスに模様替え

相変らず同じクリスマスグッズであまり変わり映えしませんが・・・・

でもネ~
昨年のブログ写真と見比べたら配置も飾り方も結構違っていていました。
年々、記憶力が低下してる証拠でしょうか(笑)

今年も窓に貼るジェルは忘れませんヨ~
    
リビングの開き窓にはシックな白いトナカイで大人っぽく
夜になると照明に照らされまた違った雰囲気で良いですヨ~
どれも「二〇リ」でお安く揃えました。


毎年、私なりの物語を考え飾り付け・・・

ログハウスとダルマストーブで「北の国から~ログのXmas~」を演出してみました(笑)

玄関の大きなツリーの下にはもちろん読書中の「寛ぎサンタ」
昨年は孫ちゃんが怖がって近寄らなかったオジサン似のサンタですが(笑)
さて・・今年の反応が楽しみですネ~
お供の・・・私の手作りの木製トナカイも健在です
   
右の写真はツリー用に買った照明?(これも二〇リ)だったのですが短すぎてツリーには飾れず(笑)
ディスプレイとして無造作に置いてみると・・・なかなか良い感じでしょう

お客様をツリーでお出迎え
もうすぐ20年になる年季が入ったツリーです(笑)

半日がかりのXmas飾り付けは毎年の私の楽しみ

まだまだ強い風が吹き、今夜はもっと冷え込みそうですネ~
オジサンからの急なお泊りの電話では阿蘇山上には雪が積もっているとか・・・
やっと冬らしい寒さになって夕方からは嬉しい薪ストーブの出番です。
さて、ストーブトップで温かいスープでも作りましょうか

そうそう、12月1日と言えば・・・
私の好きなBS番組「にっぽん縦断こころ旅」
今週はいよいよ熊本ですヨ~
忙しい師走の月の始まり
薪ストーブで暖まりながら
鉄瓶のお湯でコーヒーを淹れ
録画した番組でもゆっくり楽しむこととしましょう



にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

秋らしい晴天の毎日なのに・・・

2014年10月18日 | ログハウス
台風一過の今週は最低気温も10℃をきる日もあり
急に朝晩が冷え込む秋らしい晴天の一週間でした

さすがに夏仕様だった出窓やカーテンも秋に模様替え・・・

チョッとハロウィン気分も

週の前半は・・・
家中のワックスがけ、山盛りの洗濯など‥の毎日
張り切ってプールなどにも出掛けましたが・・・
急な冷え込みについて行けなかったのか?
鬼のかく乱? いや、歳のせい?(笑)
水曜日の夕方から体調を崩し、寝込んでおりました
いつもの頭痛と軽く思っていたら・・・吐き気で物が食べられず
胃が丈夫なのだけが取り柄の私が今回ばかりは参りました
そんな時に限ってオジサンは急な仕事で泊り
まぁ~いつもそんなものです(笑)
何も食べずに、ただひたすら眠り続けたら良くなりました。
念のため言っておきますが決して食べ過ぎではありませんからネ(笑)
歳をとると急な気温の変化にも要注意ですネ~

台風一過の月曜日(まだ私が元気があった頃)
庭のシュウメイギクは台風にも負けず咲き続け・・


お隣のフェンスから出てきたホトトギスも満開です


ジューンベリーの根元に植えたフジバカマも開花を始め・・・

海を渡る蝶「アサギマダラ」 今年はまだ見かけませんネ~

今週土日は秋晴れの行楽日和の予報
昨日朝、どうにか復活した私は今日まで大人しく自宅で過ごしましたが
そろそろ、明日でも行動開始(お出掛け)したいと企んでます

秋晴れの日曜日、さて何処に出掛けましょ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村



何事も挑戦!

2014年09月21日 | ログハウス
スマホデビューして1週間になり 
毎日一つ一つ新しいことに挑戦の毎日^_^;
ブックマークしたブロ友さんのブログは
見ることは出来たので…
今日はスマホから記事upに挑戦!!
こんな簡単な事も出来ずにハラハラドキドキなんて
とても恥ずかしいのですが
果たして無事にupできたでしょうか!?


上手くできたら…次は何に挑戦しようかなぁ(笑)

デッキ塗装&裏ワザ??

2014年05月09日 | ログハウス
今年のGW後半の4日間、遊んだのは1日だけで
ログハウスのメンテや模様替えで大忙しの休日でした

5月4日はデッキ塗装

1年半前の秋に塗装をしたのですが
塗っている最中に枯葉が落ち大変でしたので
今年はGWを利用して手摺りと床面全て塗り替えることにしました。
デッキ上のバーベキューテーブルやカナディアンカヌーなど移動させながら
玄関側(東面)と庭側(南面)を午前・午後と分けて行いました。
   
1年半も経つと塗装が剥げ、ずいぶん白けているのがわかりますネ~

我が家の基礎は120㎝の高さがあるので手摺りの外側は
脚立を使ってオジサンの担当です。
  
私は手摺りの内側とデッキの床面担当でなかなか大変です

午前中2時間で東側終了
作業前と後ではこんなに色が違いますネ~

午後から休憩なしで3時間やっと全面終了
さすがに腰も膝も限界でしたネ~
そして、GW明けには自作のバーベキューテーブル2台も塗装し・・・

すっかり綺麗になったデッキを眺め達成感で良い気持ち~
塗料はステンプルーフ16L1缶使い切りました。

そうそう、16L塗料缶で思い出しましたが・・・
皆さん使用した16L缶はどうしてますか?
我が家のログハウスを建てたビルダー・ヤマセミjjさんに
二年前教えてもらった方法をご紹介します。

こんな道具を使って・・・


缶の上と下を斜めに切り・・・
  
こうして・・こうすると・・・

あ~ら不思議ペシャンコになっちゃいました

「それぐらい知ってるヨ~」なんて言わないで下さいヨ~

二年前、教えてもらった時オジサンと二人で感動
溜まっていた使用済みの缶で試しながら忘れたらいけないと写真撮影

やっと二年後の今日、ブログUPし日の目を浴びましたネ~(笑)

良かった・良かった

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

4月になったので・・・・

2014年04月01日 | ログハウス
今日は4月1日 エープリルフール
今年こそ楽しいウソを考えたのですが・・・・
とうとう思いつかず一日が終わりそうです

今日も良いお天気だったので部屋の掃除ついでに
出窓の模様替えをしました。

春夏秋冬の私の楽しみ

窓の向こうの桂&コナラはすっかり芽吹き緑色
あまり変わり映えしないのですが少しづつ毎年変えています。
kattiiママさんから頂いたフクロウさんだけは一年中この出窓が定位置です


熊本では4月1日に長男が生まれた初節句に鯉のぼりを立てる習慣があります。
なので・・・我が家も鯉のぼりの登場です(笑)
手作りの小さな鯉のぼり
   
玄関には焼き物の鯉のぼり  
親鯉の上に子鯉・・その上に孫鯉 それとも父さん・母さん・子供鯉かな

オジサンコーナーも忘れてませんヨ~

以前クラフトフェアーで購入した木のお皿に
オジサンお気に入りのリブラ工房さんのアイアンやナイフの数々


チョッと遊んで・・・アウトドアな雰囲気を・・・



庭の雑草クローバーもここでは主役


最近、少し膝の調子が悪かったり、やけに眠たかったり
やらなければいけないことは色々あるのに心と体が動かなかったのですが
出窓の模様替えをきっかけに頑張れそうな気がしてきました

さぁ~
明日から一つ一つ片付けていきましょう

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



プチキッチンリフォーム

2013年12月11日 | ログハウス
今朝も冬空の寒い朝です。
お昼頃には冷たい雨も降り出す予報に
今日もプール通いは出来そうにありませんネ~

さて、昨日は我が家のガスオーブン&レンジフードの取替工事の1日でした。
リフォーム会社か大型電気店か・・色々悩みましたが
妹が先日工事をお願いし、とても親切で仕事が早いと聞き
西部ガスの直営でお願いしました。

来年春で築16年の我が家のログハウス
普通の家と勝手が違い工事の方も色々大変そうでしたネ~
何でも興味深々の私は古いレンジフードが取り外される様子など
面白くてずっと作業の様子を眺めていました
先ずは午前中レンジフードの取替
プロペラ換気扇とフードを外すと四角い穴
結構、単純な構造なのですネ~
壁には油汚れの線がくっきり見えます
この機会に作業の合間にせっせと掃除した私です
  
新しいレンジフードはノンフィルターのシロッコファンタイプ
以前より数センチ低くなったフードは吊戸棚下端面に隙間ができ
横目隠し板が必要になりました。

外の穴は・・・以前のフードを外すと具合が悪いようで
そのまま残し上手く隙間を埋めてもらいました。

16年経っているのでセドリングは完全に終了したはずですが
ログハウスの工事は初めてらしく随分いろいろ悩んで頂き恐縮ですネ~

無事、レンジフードが終了し次は電子コンベックの取り外しですが
ビルトインの場合はガスコンロも外さないと取り外せないらしく
これがまた大変な作業でして・・・・なかなか外れませんでした

ビルトインコンロを外すと天板にはこれまた油汚れ
上手く外れないのはこの油汚れが一つの原因だったのでしょうか

丁度、お昼となり工事の方が昼食に行かれた間に
せっせと私は天板の油汚れの掃除
お蔭で大掃除になり今年のコンロ掃除はもう終了かな

午後三時には工事も完了
   
黒いレンジフードがシルバーに替わりキッチンが明るくなった気がします。
電子コンベックは以前のモノとサイズも操作もほとんど変わら無いのですが
液晶画面が明るく数字も見やすく老眼が進んだ私にピッタリ(笑)
自動調理機能やイースト発酵温度も35・40・45℃の切り替え付
便利になっているんだなぁ~と感心

新しいレンジフードは風量切り替えや照明付で
風量も3段切り替えで弱・中などは音も静か~
何より一番嬉しい機能はフィルターなしでお手入れ簡単
普段はフラットな清流板を軽く拭くだけで
ズボラ主婦にはとっても嬉しい

今回、随分勉強して頂き最初に言われた金額の予算の範囲内で済みました。
なんと・・・
買うつもりだった三合炊き炊飯鍋までサービスしてもらい大満足の私
「ぶっちゃけ、お宅の今回の金額は今年一番の儲けの無い工事でしたネ~」と
笑いながらもぼやく(笑)業者の方
どうやら我が家は追加部品が多かったらしいいですネ~
本体価格は値引きできても、部品はなかなか値引きが難しい様です。
薪ストーブなどもそうですが別売り部品などが結構お高いのかもしれませんネ~
すっかり満足な私は工事終了後
ちゃんと美味しいコーヒーとお菓子をたっぷりサービスをしましたヨ
妹の口コミ通り、丁寧な仕事の工事の方もとても良い人で
コーヒータイムには釣りの話などアウトドア談義で盛り上がりました

さあ~新しくなったオーブンで今年のは丸焼きチキンに初挑戦しましょうかねぇ~

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

ログハウスは一足お先にクリスマス♪

2013年11月30日 | ログハウス
明日のからもう12月
今年もログハウスをクリスマス色に衣替えしました

年に一度のクリスマス飾りつけも年々億劫になり始めていたけれど
今年は孫も生まれたことでヤル気が復活

午前中はリビングの出窓を模様替え

毎年同じモノを飾るので代わり映えはしないのですが飾る場所を少しづつ変えて・・・
窓拭きを済ませたガラスに今年もジェルシートは忘れずに貼りましたヨ~kattiiママさん

ミニログハウスの後の100均のツリーには
母のハウステンボスのお土産の陶器製の飾りをかけるとオシャレに変身
      
北海道旅行記念のダルマストーブは網走刑務所の受刑者の三眺焼
お香が焚けるようになっていて、ちゃんと煙突から煙が出るはず(使ってないから判りませんが)

キッチンや玄関などあちこちにクリスマス小物を飾ります
        
左の小さなツリーや手作りの布地のリースはもう20年程前から飾っています

玄関は100均で買ったクリスマスカード(これも5~6年前のモノ)
細かい紙細工はとても100円には見えませんネ~
          
小さなサンタの服&靴、プレゼントの詰まった袋の飾りも10年ほどになるでしょうか?
土台のイミテーションのローズマリーの鉢も確か100均だったはず

玄関正面には私の背丈ほどのクリスマスツリー
   
17年前に沖縄で購入したものでまだまだ現役です
テーブルには今年は初孫ちゃんの為にクマのぬいぐるみを飾ってみました
    
お気に入りの寛ぎサンタや手作り木工のも定位置に・・・

夜になり早速、明かりを点けてみました
    
リビングの出窓には玄関のツリーのイルミネーションが写り込むオマケ付き

夕方やって来た孫ちゃんは初めて見るクリスマスツリーに不思議顔
まだ手は出さない様で一先ずは安心しました。
でも・・・「寛ぎサンタ」は何故か怖いらしく・・・近寄りませんネ~
イケメンのお兄さん好きの孫ちゃんには(本当なんですヨ~)
どうやらお爺さんサンタは不評の様ですネ

それでも何度か我が家に来て慣れてきたら・・・
ツリーに手を出すのも時間の問題かもしれませんネ~

一日がかりで飾り付けは結構大変でしたが・・・
ログハウスの中はクリスマスムードいっぱいで心なしか温かく感じました

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村


只今、思案中・・・??

2013年11月28日 | ログハウス
今日はとても寒い一日で最高気温も9.9℃(ブルブル)
夕方には冷たい雨も降り出してきました
きっと阿蘇は雪でしょうネ~
11月も残りあと2日
慌ただしい12月がすぐ目の前まで迫っている中
私の今一番の悩み事は・・・・

我が家のログハウスも来年4月で16年になりますが
最近、キッチンのガスオーブン&換気扇の調子が悪くなり
来月思い切って取り替えることにしました。

15年と7ヶ月になるキッチンはまだまだキレイに見えますが・・・

実は・・・キッチンの天板はこんな事に・・・・
特に水がかかるシンク周りは無残な姿です
   
腐っている訳でもないので
まぁ~これはこれで年月を感じ良いのですが・・・「この機会にどうにかしたい」と思案中

コンロの左側はまだまだこんなにキレイですヨ~


「だいたい、水回りに木を使うからでしょう~」って言われそうですが
どうしても使いたかったので今でも全く後悔はしていませんヨ~

木は暖かい雰囲気で、癒されるし
実はこんな事だって出来るんですもの・・・

我が家のダイニングテーブルは12cmの厚さの杉材
築10年程経った2009年自分でカンナを使い自分でメンテナンスをしました
   
何故サンダーでなくカンナ?かと言うと
天板は2枚の杉板の合わせでして
数年たった頃から置いた箸がコロコロ転がるように・・・
傷も沢山入り、思い切って自分でメンテナンスを試みましたが
カンナ作業はなかなか大変で途中で後悔したものの投げ出す訳にもいかず(笑)
筋肉痛と闘いながらの2日ほどかかったように覚えています

仕上げは蜜ろうで・・・・
下半分が蜜ろうを塗った状態です。
  
数日間、頑張った甲斐もあり、新品になりました
この時の達成感は本当に今でも忘れられないですネ~
あれから5年・・・まめに蜜ろう塗をしないのでそろそろ色が・・
でも、またいつでもサンダーかけて新品に出来るからいいもんネ~

だから・・・やっぱり木は良いんです

さて、ダイニングテーブルはこれで良かったのですが
問題はキッチンの天板
どうしたものかと悩んでいます
コンロの左側はそのままで良いとしても・・・シンク周りが問題ですネ~
さすがに年末はバタバタでそんなことする時間はありませんので
年明けまでゆっくりじっくり何か良い方法を考えたいと思いますが・・・
傷んでいるところにタイルを一部張る?
サンダーかけて天板をキレイにして・・・
でもどんな塗料を塗るか?

どなたか良いアイデアありませんか

素人ですから大変な作業になるかもしれませんし
上手くいかず失敗もするかもしれませんが・・・
自分で何かを作り上げる作業に何だか今からワクワクの私なのです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村



ログも衣替え

2013年09月27日 | ログハウス
今日の最低気温14℃
日の出前5時過ぎ窓を全開にすると寒い位の朝でした。
そろそろ半袖のシャツも秋物に衣替えする時期がやって来ましたネ~

まだ夏バージョンだった東向きのリビングの出窓

午前中、掃除ついでに秋バージョンに衣替えです。
夏の暑い朝の日差しも弱まり二枚のシェードもあげ
カツラの葉からさす日差しも少し柔らかく感じます


写真立も沖縄の海から紅葉に・・・
夏のblueのガラスも紅葉色の赤いグラスに衣替え・・・
    
ほんの数分間、オレンジ色の影が松ぼっくりにあたり美しい
偶然、その瞬間に出逢え「今日は何か良いことあるかなぁ~」

一年のうち、ほんの一ヶ月ほどだけ飾られるランプは
もう10年以上前「ニトリ」で衝動買いした安物ですが
大切な我が家のインテリアのひとつ
      
カツラの木から枯れた葉がデッキに落ち
風でカサカサ音を立てていますがまだまだ紅葉は先の様です。
ブロ友のkattiiママさん宅のカツラの木は色づき始めたらしい・・・
まんぼさん宅では木犀が咲き始めたようですネ~
早速、我が家の庭の金木犀も眺めてみるとまだ蕾もありません。

・・・と思ったら一つだけ「おっちょこちょいの花」が・・・

暫くすると風に乗った金木犀の香りにまたひとつ秋を感じることでしょうネ


にほんブログ村


「夢の丸太小屋に暮らす」7月号

2013年06月01日 | ログハウス
今日から6月・・・
梅雨入り後やっと本格的に雨が激しく降り出した土曜日

待ちに待った「夢の丸太小屋に暮らす」7月号が我が町でもやっと発売です
実は私達にとって憧れだった「夢丸」に我が家のログハウスが
DIY Life「手作りの楽しみ」のページに掲載されているのです。
本当に夢のような気分です

買い物ついでにオジサンと本屋に出掛け・・・やっとget


ワクワクしながら家に帰ると・・・ポストに編集部からも届いていました
頂いた本はもちろん大切に大切に「永久保存版」です

早速、オジサンは買って来た「夢丸」を読み始め・・・


いつもなら本を読みだすと5分もしないうちに寝てしまうオジサンが
内容盛りだくさんの記事にもう1時間以上読んでいますネ~
あんまり夢中になって読み終わった時には「首が回らん・・・」だって~

さて・・・我が家のログハウスは・・・

4ページにわたる写真の数々
さすがプロのカメラマンさんの腕で「これが我が家」とビックリです
取材中ずっと「私は遠目でお願いしま~す」となるべく小さくなってましたが・・・
「太いモノは細くはならんゾ~」とオジサン
どうにか希望通りに・・・良かった・良かった~

記事はライターのTさんが私達が話す事をこんな所も聞いて貰ってたのかと
感心するくらい的確に素敵な文章に・・・
私達の会話が標準語にしてあるところは
何だか自分達じゃないみたいでとっても恥ずかしい~
実際の私達はもちろん熊本弁丸出しの田舎モンですからネ

そして、「DIY Life ハウツー編」ログオーナーのDIY作品集には
なんと、ブロ友のkattii家の手作り露天風呂も掲載されていました
「次は露天風呂作るぞ~」ってオジサンが言いだしそうなくらい立派な岩風呂です
他の作品も素晴らしく、マネしてみたいモノも数点ありました。


写真を隅々まで見ると・・・
kattiiママさんから頂いた梟のポストカード
バドミントン仲間からお見舞いに頂いたアレンジフラワー
知人に頼んで作ってもらったステンドグラス
私の母の書いた絵‥など
あちこちに色々写っているのを見つけ何だかとても嬉しくなりました
我が家の居心地の良さは皆さんのお蔭でもあるのだと・・・

今年は結婚30年、
ログハウスに住んで15年
そして、初めて「ジジババ」になった年
そんな年に憧れの「夢丸」に載せて頂くなんて
本当に忘れられない記念となりました
(そして・・・忘れられない膝の手術も・・・ですネ~)


次男が今年の母の日の手紙で書いていてくれたように・・・

「オジサンとふたりの夢の丸太小屋」が
今度は「誰かの夢の丸太小屋」につながる・・・
そんな一歩になれば本当に嬉しい事です


にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへ
にほんブログ村

夢の丸太小屋に暮らす・・・

2013年04月30日 | ログハウス
ログハウス暮らしを初めて今年で丸15年
我が家のログ計画に欠かせなかったモノ・・・

1995年~ログを建てるまでの4年間は毎号購入し
穴が開くほど眺め、夢見ていた憧れの「夢の丸太小屋に暮らす」

そんな憧れの本に縁あって我が家が登場することに・・・
夢みたいなお話です
「夢丸」に掲載されるお宅はみんな素晴らしいログハウスばかり・・・
我が家で記事になるのか心配しながらソワソワ・ドキドキ

GWの混雑の中、遥々東京から取材に来ていただきました。
晴天の中の撮影の様子をほんの少しだけ紹介です

   
編集長Hさん、ライターのTさん、カメラマンのNさん、そして我が家を建ててもらったFBのスタッフSさん
初めての雑誌取材、それも憧れの夢丸・・感激とドキドキが入り混じった貴重な体験でした

お昼は近所の熊本ラーメン「黒亭」へ
減塩療法中のオジサンは3年振りのラーメンに大喜び
ダイエット中の私は留守番をしたので・・・
オジサンがスープを飲み干さないよう女性のTさんに監視役をお願いし
お蔭で私の作戦は大成功でした


さて、午後からは室内の撮影が始まったので・・・
オジサンは製作中の囲炉裏デッキの塗装です

あれぇ~ 良く見ると・・・
いつの間にかFBのサカモトさんとTさんをこき使う(?)監督のオジサン

撮影終了後は・・・

FBのH社長と女性スタッフのKさんも加わり総勢8名で
賑やかなバーベキューとなりました
ログ談義から色んな話まで・・・
夢の様な時間にオジサンも私もテンション
すっかり「おもてなし」する事も忘れ・・・寛ぎ過ぎましたが
はたして皆さん楽しめて頂けたのでしょうか?


振り返ってみると・・・
アウトドア好きの二人がキャンプで知り合って35年
子供が生まれると春夏秋冬キャンプに出掛け
とうとうログハウスを自宅にしてしまって15年
庭作りをしながら、木工小屋をセルフして10年
そして、夫婦ふたりとなり今年4月に結婚30年
「夢丸」取材は私達にとって一生忘れられない大切な記念となりました

そうそう・・・
カメラマンのNさんも来月結婚30年とか・・・
奥様へのサプライズ(パール婚だから真珠の指輪でしたっけ・・・)
ちゃんと忘れないでプレゼントして下さいネ~


さて、記事の内容は7月号(5月末の発売日)をお楽しみと言うことで・・・
我が家のログハウスがどんな風に掲載されるのか
ドキドキ・ワクワクのオジサンと私です

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村

プチメンテナンス

2012年12月18日 | ログハウス
今日は昨日までの暖かさがウソのような冬空
久しぶりに暖かった二日間はずっと気になっていた庭のアーチを
ステンプルーフのローズウッドブラウンを使って塗装

   
10年ほど経った作業小屋前の色あせたアーチもお色直し

14年ほど経った玄関前のアーチは・・・
   
上の細い桟は刷毛を動かすとボロボロ崩れ
折れてしまったところまで
もっとマメに塗装をしていれば良かったと後悔
数年後に作り替えなくてはいけないかもしれませんネ~

残った塗料で隣のラティスの塀や
ログを建てた時にビルダーさんに作ってもらった丸太の椅子も
お色直しをして、塗料もちょうど使い切り完成

それなりにキレイになったのを見て自画自賛
これで気持ち良く新年が迎えられそうですネ~

こうしてブログを始めたおかげでメンテナンスの時期を記録でき
何より頑張った証拠を残せることが嬉しいことです

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村




ログもすっかりクリスマス♪

2012年12月04日 | ログハウス
今日はお天気は良いけれど冷たい風が吹き寒い一日
明日の朝はこの冬、初の氷点下の予報です

ハンドメイドマーケットも無事終わり、我が家のクリスマス飾りつけ
   
毎年ほとんど同じものですが少しづつ飾る場所などを変え楽しんでいます。
今年は母のバラの絵を外しスッキリと・・・
昨年のクリスマス飾りはこちら

窓にはkattiiママさんのブログで見たジェルシートを100均で購入

可愛いサンタとスノーマンなど・・・何度でも張り替えることが出来ます

15年ほど前に作った木工小物は糸鋸でカットし
色を塗りわざとサンドペーパーで角の塗料を剥がします。

冬の間飾るのでクリスマスの間だけリースをプラス


年に一度しか登場しない組木のツリー
「木工 菜の花」で5年ほど前に購入しましたが
なかなか良いお値段のモノなのですが一生モノです。


になると・・・

照明がログ壁を照らして良い雰囲気になります。
来年は生まれてくる孫の為にチカチカ光る電球をつけなくちゃネ~

出窓のランプの前はダルマストーブと小枝の薪などで薪ストーブコーナー
   
手作りの木のは10年近く経って良い色になって来ました。
読書中のサンタと同じ目線になりを見上げると
何だか子供になった気分

子供達もすっかり大人になってしまったけれど・・・
季節ごとに模様替えをして楽しむのも私の息抜きのひとつ
毎日眺めるクリスマス飾りに年末の慌ただしい日々が
チョッとだけゆっくりと幸せな気持ちになります

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村


やっと手に入れましたヨ~♪

2012年12月03日 | ログハウス
「夢丸1月号」買ってきました

ブロ友のkattiiママさん宅が「薪ストーブのある暮らし」の特集で
掲載されてることを聞き楽しみにしていました

どれどれ・・・
眩しそうな顔でkatiiとうさんはバッチリ写ってますが・・・
(本物はもっとハンサムとのこと・・十分素敵な笑顔ですヨ~
えぇ~
かあさんとちゃん達はメガネをかけても顔が良く見えな~い
でも・・・
素敵な色の薪ストーブ(イントレピッド)に仲良く並べられたお揃いの靴
クライミング用具が掛けられたログ壁はとてもいい雰囲気です。
ブログに載せてあった普段の薪ストーブ周りの写真と撮影用の写真を
まるで間違い探しのクイズでもしてるように・・・
(スティーマーが、鍋がのってない等と)
穴が開きそうなくらい見ましたヨ~

青空の下、マシンカットログの母屋や手作りハンドカットのアトリエログ
ふたりが座っているのはとうさん手作りのテーブルと椅子かなぁ~
(塗装担当はかあさんでしたよネ・・・)
手前に白菜が干してあるのが(多分そうですよネ
何でも手作り上手のkattiiかあさんの人柄が伺え微笑ましかったです

同じ号の特集記事に我が家を建ててもらったFBが施工した
宮崎のホンカのログハウスも載っていて
こちらも素敵に暮らしていらっしゃる様子にとても刺激を受けました

「夢丸」は私達がログハウスを夢見ていた頃に
ずっと愛読していた大切な思い出の本のひとつです。
その頃「ビーパル」も愛読書で、こちらは数年前処分してしまいましたが
「夢丸」は大事に保管していたので、久しぶり懐かしくなり眺めました

1994年の「ウッディライフ」が初めての出会い
1995年の「夢の丸太小屋に暮らす27」から
(その頃は山と渓谷社ですが・・・)
ログを建てる1998年「夢丸1月号」まで20冊近く買い続けました。

「夢丸」を見て最初は漆喰のポスト&ビームに憧れていましたが
外材のフルログも良いかも・・と色々浮気しながら悩み・・・
転勤した沖縄では定期購読し送って来るのが楽しみでした
1988年熊本の帰り、地元のFBさんと巡り合い(その頃は「水車」という名前でした)
フルログとホンカのマシンカットの両方を扱うFBさんのログを見学し
ホンカのマシンカットにも私の心は揺らぎましたが・・・
ワイルドなフルログに魅了されたオジサンの熱意に負け
結局、地元の杉材を使ったフルログに決定
思えばその判断は間違っていなかったと
今になってつくづくそう思います

久しぶりに「夢丸」を眺めそんな懐かしい日々を思い出した私でした

にほんブログ村 住まいブログ ログハウスへにほんブログ村