goo blog サービス終了のお知らせ 

~暮らしの中の小さな幸せ~

ログハウスに住みながら・・・
日々の暮らしと趣味の色々を綴ります

今思うこと・・・

2023年11月28日 | 家族
私のブログを始めたきっかけは日記代わりとボケ防止のため
そして、日常やお出掛けなどの沢山の写真をアルバム代わりにし
老後になり懐かしく見返すのを楽しみに始めましたが
今日のブログは写真は1枚、珍しく文字がいっぱいで
皆さんに役立つ情報は何もありません(笑)

どちらかと言うと過去を振り返るタイプではない私ですが
最近、孫1号Yちゃんの成長を見ていると・・・
30年ほど前の昔のことが懐かしく思い出されてきます。

オジサンの仕事の関係で転勤族だった我が家
長男が年少の途中から1年半横浜へ転勤し再び熊本に帰り
4年後、長男が小4の時に今度は沖縄に転勤しました。
年長からサッカーをしていた長男は沖縄でも続けるつもりでしたが
沖縄の小学校は部活がなく、クラブチームに入るつもりが・・・
当時、Jリーグが発足しサッカー人気で定員オーバーで断られ
どうしようかと悩んでいた時、縁あって野球を始めることになりました。
クラブチームといっても活動は小学校のグランド
監督は卒業生のお父さんで偶然オジサンと同じ会社の方でした。
コーチやマネージャーは保護者で協力しやっていたこともあり
オジサンと私もコーチとマネージャーになることに・・・
家族総出となると強制的に小2の次男も野球部に入ることになり
大人になって知ったのですが当時、本人は嫌だったそうで😅 
今思えば長男中心で次男には可哀そうなことをしたものです。

平日の放課後、私は息子達と一緒に暗くなるまで練習を見守り
スポーツ好きで野球のルールは知っていても技術はゼロの私
必死に勉強してスコアもつけるようになり・・・
先輩マネージャーの指導で1~2年生にノックがうてるようになりました。
(フライはさすがに難しくゴロだけですけど・・ネ)
オジサンは審判講習を受け、塁審の経験を重ねて主審も出来るようになりました。
毎週、土日は練習試合であちこちの球場や小学校へ遠征していました。
沖縄でもそこそこ強豪チームだったので九州大会出場(久留米)した時は
マネージャーとして引率し、それは大変だったけど・・・
みんな我が子みたいで可愛く大部屋で沢山の布団を敷き寝た事
試合後の泥汚れの洗濯物の山と格闘した事(笑)
ご褒美にスペースワールドへ引率した事など今では懐かしい思い出です。
長男は高校で硬式、大学は準硬式と13年間続けました。
中学も高校も弱小チームだったので続けられたのかもしれませんけどネ(笑)
高校時代はピッチャーも経験し親はドキドキ・ハラハラ😰 
息子を含む野球部の仲間達の姿を追いかけながら・・・
私とオジサンは2度目の青春を経験させてもらった気持ちでした。
あの時、沖縄で野球クラブに出逢えたことを心から感謝しています🍀

そして、無理やり始めさせた次男は「俺の野球人生は終わった」と中学で辞め(笑)
高校では友人と路上ライブをしたり、自分でCDを作ったりと音楽好きになり
長男とは真逆な高校生活をエンジョイしていたのですが・・・突然の美容師の道へ
親元を離れ福岡の美容専門学校在学中はコンテストなど見に行く機会をもらったり
見た目は華やかにみえますが実際は厳しく日々勉強の地道な世界だと知りました。
今度は次男が私に3度目のワクワクした青春を体験させてくれました。

そして・・・今あの時と同じ思いが・・・それは孫1号Yちゃん
小さい頃からダンスが大好きでカルチャーセンターで習い始めましたが
もっと上を目指したいと選手クラスに移り、今も頑張ってるYちゃん
年2回の全国大会に向け週4~5回、片道40分ほどかけ練習に行ってますが
送迎係のママもホント大変です。(もちろん孫4号Y君も一緒です)
私達もそうだったように・・・
親は子供が頑張ることをサポートするのは大変だとは一度も思ったことはなく
すぐ側で子供の成長が見れ、何より自分も本当に楽しかったから・・・
きっと私達の歳になったら懐かしく振り返り幸せだったと気づくことでしょう😌 

11月24日、チアダンス決勝大会へ家族総出で上京✈
息子(パパ)撮影のLINEが送られてきて・・・
練習の成果を100%発揮できるようにと祈りながら・・・
私達ジジババはもちろん、曾ジイバアもドキドキで結果を待ちました。
25日の夜、演技の動画が届き20時時過ぎに3位になったと連絡がありました。
チームみんなの努力が実り本当に良かった😂 

小5・6年生12名のチームで一番背が小さい小5のYちゃん
どんどんレベルUPする中「必死についていってるんだろうなぁ~」と
バアバは心の中で心配していました。
演技前のチーム紹介の言葉
チームのために自分はどうあるべきか?
大切なチームメイトを思いチームのために
どんな努力をすべきかと6年生を中心にやってきました。
さぁ~みんないつもといっしょだョ 頑張ろうネ!
を聞き・・・仲間達と共に切磋琢磨し・・・
「Yちゃんも色んな思いを抱きながら成長している」と
演技の動画を何度も何度も見ながらウルウルするバアバの私でした😂 
クラブチームの合言葉「できる!できる!できる!」
聞いている私も元気をもらえる大好きな言葉になりました。

今、私は孫のおかげで4度目の青春を経験させてもらっています。
これから先、勉強との両立などで悩むこともあるでしょう~
ずっと続けていけるか?先のことはわりませんが
大好きなチアダンスに出逢えたこと
今、この時を一生懸命に打ち込めるものがあることは
きっとYちゃんにとって大きな宝物になることでしょうネ🍀

数年もすると今はまだ小さな孫3人も色んな事に挑戦するでしょうから
私もまだまだ何度も青春の疑似経験できるだろうと今からワクワク楽しみ~♪♪
これからもずっ~と4人の孫達の一番の応援団でいたいと思うのです😊 

夏の家族旅行 in上天草 ~釣り編~

2023年08月31日 | 家族
今日で8月も終わり・・・
一昨日は孫守り、昨日は庭の草取りや芝刈り、夕方には義母の介護認定更新などバタバタ💦
今日はチョッと一段落(来週は再び忙しくなるでしょうけどネ😩 )1日フリーとなり
8月中には夏の家族旅行の様子をUPを終えようと頑張りました(笑)

と言うことで・・・夏の家族旅行の最終編です。
8月16日㈬
旅に出ても早起きの私達は日の出前に目が覚め・・・
歳をとると寝ていられなくて(笑)おかげで素敵な景色に出逢えました。

窓の外の砂浜に竿を持った息子達の姿が見えたとオジサンが言うので
私達も朝の散歩へ出掛けました。
宿の専用桟橋からは露天風呂付の離れが見え・・・
部屋から釣りが出来るので本当はここを予約したかったんですけどネ~

散歩中に5時起きで釣りをしている長男達と遭遇しました。
次男と孫1号Yちゃん
宿の前の砂浜では釣果なしだったようで・・・
記念撮影の後、2人の釣りの師匠の釣りキチ長男の後をついて
ルアー釣りのポイントを探しながら歩いていきました。

私は宿に戻り朝風呂へ・・・もちろん貸し切りです。
露天から日の出を見ながら最高の♨

朝風呂から上がると・・・長男からLINE画像が・・・
70㎝のスズキ(シーバス)get!

一旦、宿に持ち帰りYちゃんと記念撮影のLINE画像が届き・・・

宿の方に渡して料理してもらうです。

そして・・・またLINEが・・・今度は次男がチヌをget!!

そして・・・孫1号Yちゃんも・・・
褒めると「パパが投げてくれたから」と謙遜したけど
「釣ったのはYちゃんだから凄いョ!!」
さすが釣りキチ長男のDNAを引き継いでますネ~(笑)
そして、コチラは直ぐにリリースしたそうです。

朝食まで時間があったので早起きした孫3号Kちゃん達も加わり
安全な桟橋で釣りに挑戦しました。



目の前では宿泊者家族4人がキスなど小物を釣り上げてましたが
残念なが桟橋からは釣果ゼロでした😒 

8時からの朝食
天草ならではのアサリの味噌汁に初アサリが気にいった孫2号Kちゃん
皆から10個ほどのアサリをもらい平らげていました(笑)

釣った魚も料理して出していただきましたョ~
チヌは刺身


スズキは唐揚げに・・・
豪華な朝食になりました😋

前日、夕食時にミカンをいただいた宿泊客のご夫妻にお裾分けしました。
スズキはあまり得意でない私は美味しくないと思ってましたが・・・
釣りたて揚げたての分厚い身は大人はもちろん孫ちゃん達も喜んで食べていましたョ~
 
そうそう~
そして・・・この朝に事件発覚!?
朝から2歳児のYちゃん&Y君がそれぞれの部屋の障子を破ったと聞き😨 
もちろん、フロントにそれぞれ親同伴で謝りにいきましたが
悪魔の2歳児の仕業に「大丈夫ですョ~」笑顔で神対応していただき
本当に何と言ってお詫びしていいか・・・申し訳なかったです。
今回の宿は釣りもできて釣果は料理していただけると
以前から気になっていて今回やっと念願叶ったのですが
新鮮な魚はもちろん美味しかったのですが
宿の皆さんのアットホームな雰囲気と優しいおもてなしに
とても気持ちの良い癒しの2日間を過ごせました。
また来たいと思う温かいお宿でした🍀

さて、今回の天草旅行は「自分で釣った魚を食べる食育」を経験させたいと
2人のパパ(次男)の思いがあったのですが・・・宿では実現できず😢 
長男の提案で帰りに合津港でサビキ釣りをすることにしました。
先ずはYちゃん&息子二人&ジジババで偵察して
チビッ子達はママ達とエアコンが効いたキャンカー内で遊ばせ
釣れだしたら呼ぼうという案でしたが・・・

この日、朝からアジゴがたくさん釣れたという情報でしたが
10時過ぎ、日差しも強くなり汗だくになりながらも全く釣れる気配ナシ😖 

そんな中・・・Yちゃんイシガニをgetしました😲 

「カニがいるみたい」と言いながら離れた所で一人で必死で挑戦してましたが
遠くからでも竿がしなり「釣れたョ~」の声に慌てて次男と私が駆け寄ると
まさかホントに釣るとは・・・やっぱりパパの子だね(笑)
みちろん、自宅に持ち帰り味噌汁にして私とオジサンの胃袋に・・・
(釣ったYちゃんも他の誰も食べないって言うものですから)
初めてのイシガニは味が濃く美味しかった😋 

魚釣りは実現しなかった孫2号Kちゃんでしたが
大阪に帰る朝、軽トラの荷台に乗り・・・

ジイジが育てたピオーネ、
3房しかならなかったので今回は女子3人がそれぞれ1個づつ収穫しました。
買ったものに負けない位に甘くジイジの株もUPしましたョ(笑)

こうして・・・ジジババのお盆帰省のおもてなしも全て完了!!

帰阪後、熊本の夏の思い出のイルカや花火、軽トラとブドウも描いてくれました。


もうすぐ3歳のYちゃんも・・・


2023年の夏の思い出・・・大きくなっても忘れないでネ🍀




夏の家族旅行 in上天草 ~宿泊編~

2023年08月30日 | 家族
夏の家族旅行の続きです。

8月15日㈫
水中水族館「シードーナッツ」から車で10分、今夜の宿へ到着

部屋からは海が見えます。
2ヶ月前に予約したのですが露天付きの部屋は空きがなく本館3部屋を予約しました。

先ずは汗を流すために大浴場へ・・・一番乗りでした。

内湯も露天も天草砥石が使われています。

露天風呂からは海と旅館の目の前の砂浜も見え・・・宿泊客が釣りをしていました。

「外から見えるのかな?」
オバサンの私は気になりませんが(笑)
お嫁ちゃん達のために入浴前に砂浜へ偵察に行きましたョ~

砂浜に出るデッキには遊具や無料貸し出しの浮き輪やビーチサンダル
水着も貸し出してくれるようで至れり尽くせりです。


砂浜から・・・
左端の窓が男湯露天、その隣の窓が女湯露天ですが・・・
「近くに行かないと見えないよ!」とお嫁ちゃん達に報告して
安心して皆で露天風呂にも入りました(笑)

お楽しみの夕食は6時から・・・デッキ右手の茶色い建物がお食事処です。
本日のお品書き


年中の孫2号Kちゃんはお子様ランチ、小5の孫1号Yちゃんは大人と同じメニューでした。

大きな伊勢海老のお造り


ヒラメの姿造り
新鮮な天草の魚で大人達はどんどん酒が進みましたョ~(笑)

車エビは踊り食いと塩焼きの好みの方を選び・・・塩焼き派が3人
孫1号Yちゃんは思い切って踊り食いに挑戦していましたが
仲居さんが殻をむいてくれても「ピクピク動く!」とビビッてました(笑)

踊り食いの頭は唐揚げに・・・


アワビはお刺身と踊り焼を選び・・・皆でシェア
生きたアワビがくねくねと踊る姿にお嫁ちゃん達は大盛り上がりでした(笑)
刺身はコリコリ、踊り焼は柔らかくどちらも美味しかったです。

伊勢海老の黄金焼
右の唐揚げは2歳児の孫ちゃん達に追加注文したのを
お裾分けしてもらいましたが美味しかったですョ~
ここから先は酔っ払ってほとんど写真がありません(笑)
伊勢海老の殻は味噌汁にして天草米のご飯も美味しくデザートまで全員完食
盆と正月がいっぺんに来たような(笑)大満足の豪華な宴でした😋 

食後はライトアップされた砂浜で・・・

4人の孫達へ「お利口さんだったから・・・」と宿から花火をプレゼントしてもらいました。

食事を終えた宿泊客の方々も花火をしている様子をニコニコと暫く眺められてました。
子連れなので食事中も賑やか過ぎて他のお客様に迷惑かけなかったか心配してましたが
皆さん、子供達に優しく声をかけて下さったり本当にありがたかったです。

さぁ~明日の朝は潮も良いので長男達は釣りをするようですョ~
と言うことで・・・釣りの結果は・・・次回に続く・・・


夏の家族旅行 in上天草 ~シードーナッツ編~

2023年08月27日 | 家族
今年の夏休みは次男家族の帰省中に一泊二日の家族旅行に出掛けました。
次男&長男家族の総勢10名での宿泊は初めてかもしれません。

8月15日㈫ 
義父母を始めてのショートスティに送り出し11時前、車3台で自宅を出発!
途中、長部田海床路に立ち寄り・・・・
ワンピースのジンベイ像で記念撮影
平日ですが夏休みなので海床路は沢山の人で賑わっていました。

昭和生まれにしかわからないかもしれませんが・・・
TV番組の「Gメン」を思い出しました(笑)
なかなか良い写真だわ~(笑)
海床路から干潟を見るとカニが沢山いて中にムツゴロウを発見し
「生まれて初めて見た!」「かわいい~」と大盛り上がりでした。

大矢野町で昼食を食べるために立ち寄った店は夏休みで何処も行列😖 
何しろ総勢10人なので食事するのも大変です。
結局、ヒライ大矢野店で熊本ラーメンなどそれぞれ好きなものを食べました。
今夜の宴は天草の海の幸のご馳走なのでちょうど良かったかも?(笑)

昼食後は孫達の大好きな水族館へ向かいました。
夏休みの天草は渋滞がつきもので、大混雑の駐車場に何とか止め・・・
海に浮かぶ海中水族館「シードーナッツ」へ歩いて向かいました。
小さな子供にはちょうど良い大きさの水族館

右の丸い建物が水族館、左はイルカプール

タッチングプールで貝やヒトデやアジを触り・・・

エサ(100円)を買い・・・

ビックリするくらい大きな真鯛にエサをやり・・・
孫4号Y君は怖かったのか(?)筏に下りれず上からエサやりしてました(笑)

孫4人で記念撮影して・・・

さぁ~展示の魚を見に行きましょう~
階段を降りると展示室があり水中なので小さな窓の外は天草の海が見え・・・
大きなチヌがいっぱい泳いでいて子供より釣り好きの大人が夢中で見てました(笑)
写真は撮りませんでしたが天草の海の展示では飼育員の手書きパネルがあり
魚の美味しい調理法が描かれていたりと面白かったです(笑)



設備は小さく、息子が子供の頃からある水族館なので少し古いですが
手作り感満載のアットホームな感じで子供には十分楽しめました。

そして・・・
今日の一番のお楽しみ「イルカとのふれあいタイム」🐬
予約制ではなく入館時した時にチケット購入するのですが
13時過ぎの入館時点で14時は既にいっぱいだったので15時を購入しました。
イルカプールには引率で大人4名迄は入れたのですが・・・
海に飛び込みそうなワンパク孫4号Y君はジジババと上から見物しました。

先ずはイルカのショー
イルカのジャンプなど直ぐ目の前で観れ・・・

イルカがジャンプする度に歓声があがり大人も子供も笑顔😄 
飛沫がかかり濡れても気持ちよさそうでしたョ~
日差しを避けるため傘が貸し出しされてると思っていましたが
実は水濡れ防止の意味もあったのネ~(笑)

イルカにタッチ

もうすぐ3歳になるYちゃんも怖がらず出来ました👏


そして・・・エサやり

イルカと会えるのを一番楽しみにしていたKちゃんはとても喜んで
何回も体験している孫1号Yちゃんは余裕で楽しんでいました。
イルカふれあい500円 エサやりはプラス300円ですが
「こんなに近くでイルカが見れ触れるのは安い!」と次男が感動してました(笑)

2時間半楽しんだシードーナッツをバックに最後に記念撮影
大阪の孫ちゃん達は「イルカとのふれあい」がホントに楽しかったようで
帰阪後に夏休みの絵日記を描いてLINEしてくれました。
大人だけではなかなか足を運ばない水族館
孫達のおかげで久し振りに童心に戻れたジジババでした🍀

汗だくになり「早く温泉に入りたい!」と・・・
さぁ~今夜の宿へ向かいましょう~
・・・・次回へ続く・・・・


今年も賑やかなお盆でした。 ~自宅編~

2023年08月25日 | 家族
お久しぶりです。
気がつけば前回のブログUPから10日過ぎ・・・
なかなかPCの前にゆっくり座る時間が持てないほどの忙し日々でした💦
今年の夏も大阪の次男家族が8月14~17日に帰省し怒涛の4日間を終え
無事に見送り後、片付けも済ませ日常に戻り一息つくつもりでしたが
そうは上手くいかないのが我が家・・・年寄り達に振り回されながら(笑)
8月19日夕方、昨年7月に買い替えたリばかりのリビングエアコンの室内機から水漏れ😵 
メーカー修理までの4日間、エアコン無しで家事をする地獄の日々
実は昨年もリビングの古いエアコンが水漏れ、新品取り付けまでエアコン無しでしたが
今年は昨年以上に暑い夏で明け方の最低気温は26~27℃でも室内は31℃から下がらない状態
「エアコン無しで熱中症で死亡する」を身をもって感じました。

前置きが長くなりましたが・・・
賑やかだった怒涛の4日間の様子を数回に分けUPしていきたいと思います。

8月14日㈪午前中 
台風7号が近畿地方を直撃する前に帰省した次男家族
ちょうどこの日は私の母の87歳の誕生日

4人の曾孫に囲まれ賑やかな誕生会が出来ました🍀

そして、夕方には孫3号Yちゃんの七五三撮影会
美容師のパパに髪をセットしてもらい・・・


義父母宅での記念撮影が我が家の恒例となり・・・
この石の上で孫4人はもちろん、30年以上前に息子達も記念撮影をしました。
デイサービスから帰る義母を待って記念撮影

小学5年生の孫1号Yちゃんはチアダンスの練習の為に残念ながら不参加でしたが
可愛い曾孫3人に囲まれ認知症の義母もニコニコ表情豊かでした😊 

私の両親も一緒に・・・
笑顔にさせるために笑わせるのに必死の私でしたョ~(笑)

可愛い曾孫の写真を撮るために頑張る曾ジイカメラマン😁 

35℃を超える暑い中、着物を着て最後まで泣かずに頑張った主役のYちゃんでした。

さて、今年のお盆は海で釣りがしたいという次男家族の要望もあり・・・
(私が大人数のご飯の用意をするのも大変なのもありますけどネ😅
初めて長男・次男家族と共に天草へ一泊二日の家族旅行に出掛けました。
もちろん義父母達は初めてデイサービスをお願いしました。
イベント盛りだくさんの様子は次回ブログUPすることにして
16日に天草から帰宅してからの様子をお届けします。

初日は警戒しあっていた(笑)孫3号Yちゃん&4号Y君は仲良くなり私の母と遊び
その間に孫1号Yちゃん・孫2号Kちゃんは次男と共に何やら始めました。

私の妹がUFOキャッチャーでgetした「化石発掘セット」です。

石膏の中にある化石を発掘中(笑)
バラバラの骨をブラシで綺麗にして組み立てて・・・

かなり楽しかったようでもうすぐ年中さんのKちゃんは
発掘した化石と恐竜のレプリカを持ちご満悦😄 
「誕生日プレゼントはこれが良い!」とママにせがむほどでした(笑)
実は私の妹の一番のストレス発散はUFOキャッチャーでして・・・
取る過程が楽しみなのでオモチャやキャラクターグッズなど
必要ないモノは我が家の孫達のためにと持って来てくれてます(笑)
この夏も自動シャボン玉機やコインゲーム機など孫達が大喜びで遊びました。

そして、17日に次男家族が帰阪の日の午前中は・・・

美容師の次男が忙しい中で私の父の髪をカットしてくれました。
初めて孫にカットしてもらう父は本当に嬉しそうでした😄 

リビングやロフト、寝室にまでオモチャが散乱し4人の孫達が走り回りワイワイガヤガヤ
「孫は来て嬉しい帰って嬉しい・・・・」ホントそうですネ(笑)

総勢14名、今年も4世代の賑やかなお盆でした🍀

我が家流の孫守り孫育て!?

2023年05月18日 | 家族
ここ数日は最高気温25℃越え、まだ暑さに慣れていない身体に堪える日が続いています。
昨日、デイサービスで動植物園にお出掛けした義母は少々疲れた様子
私達は既に昼はTシャツですが義母はなかなか薄着にはなってくれず
体温調節が出来ず熱中症にならないかと心配しています。
そんな高齢者の世話をしながら先月末から孫守りの日が続く私達でしたが・・・
我が家の孫守りは「何でもやらせてみよう!」の体験型がモットー
大変ではありますが孫の成長も感じられなかなか面白いものです。

少し前の話から始まりますが・・・
GW前の4月28㈮
南関イキイキ村で購入した桜を植えたのですが・・・
午前中から預かっていた孫4号Y君と学校から帰ってきた姉Yちゃんに体験させました。

人が使っているモノを次々に欲しがるY君

本人はちゃんとやってるつもりですけどネ(笑)

小5のYちゃんは十分に戦力になります👍


最後の水やり作業もY君に取られ(笑)助手をするYちゃん


2人が手伝ってくれて植えた八重咲「紅豊」🌸

大きくなった孫達と一緒に桜の下でお花見が出来るの日が楽しみです😊 

そして、5月12日㈮には孫4号Y君の子守りをしながら義父宅の梅ちぎり

私の母も手伝いながらの作業でしたが・・・大人の真似をしたがる2歳児Y君
さすがに脚立での作業は危ないので、ちぎった梅を渡しカゴに入れる担当(笑)
全部で15kgの青梅が収穫でしました。

予想通りY君は15分ほどで飽きて・・・
ジイジに買ってもらった乗用ショベルカーで遊び始めましたけどネ(笑)

今、Y君の一番のお気に入り(笑)
買った日には上手く操縦できなかったけれど
3日目にはすっかり要領を覚えた姿に子供の成長を感じます。

翌日の5月13日㈯は・・・
腰が悪く動けなかった間、習い事のチアダンスを夜遅くまで頑張りながら
弟のY君のオムツ替えやお風呂に入れたりと毎日お手伝いした
小さなママ孫1号Yちゃんへのバアバからの「ご褒美Day」

バアバからのご褒美は買い物のお付き合いや念願のパンケーキでランチ😋 

ママのために自分のお小遣いで母の日プレゼントも買って
しっかり者の5年生のYちゃんですが・・・この場所がお気に入りで
小さな子に交じって遊ぶ姿はやっぱり子供らしく可愛いものです(笑)
約5時間ほどの孫ちゃんとの楽しいデートでした😊 

夜は我が家で大好きな焼肉をいっぱい食べ・・・久し振りに一人でお泊り
弟Y君が生まれてからは、どうしても小さい子に振り回されるので
久しぶりにYちゃんがジジババ独り占めできる時間を作ってあげたかったのです。

5月14日㈰
朝食はYちゃんが目玉焼きを作り・・・
食後は収穫した梅で梅酒&梅酒作りを手伝ってくれました。

6㎏分の梅のヘタを取り洗い・・・
梅や氷砂糖を計量して・・・・

頼もしい助っ人のおかげで今年の梅酒&梅シロップ作りは楽チンでした。
きっと例年より美味しくなることでしょう~😄 


さて、私の手伝いが済んだ後はオジサンと久しぶりの「そば打ち」
小学校1年生の頃から体験させているので上手いもので
今回、計量から切りまでの全工程を自分でやりました!!



切りは少々太めでしたが(笑) 美味しいソバの昼食となりました。
義父母達には暖かいソバを届け「曾孫が作ったんだョ」と食べさせたけど
ちゃんと伝わったかは微妙?で無反応でした(笑)
昼食後はオジサンと庭でバドミントンをしたり外遊び
さすがに疲れたのか・・・1時間ほどソファーで昼寝💤
午後3時前には習い事のチアダンスに行くと帰っていきました。

何でも一生懸命に全力でやるYちゃんの姿に
いつも元気と感動をもらう私ですが
孫に負けないように、いつまでも好奇心いっぱいに
友達みたいなバアバを目指し頑張りましょう😊 



ミッション②&③ 大成功!?

2023年04月06日 | 家族
4月3日(月)の続きです。
「A列車で行こう!」で到着した三角駅
次のミッションは・・・
駅の目の前にある通称「海のピラミッド」三角港フェリーターミナル


建物の中にストリートピアノがあり・・・
前日ピアノ発表会を終えたYちゃんに弾いてもらいました。
曲はもちろん「海の見える街」


この場所にピッタリ・・・

高い吹き抜けの中なのでピアノの音も良く響くようで
弾いてるYちゃんも気持ちよさそうでしたョ~
発表会より上手に弾けたんじゃないかな?(笑)
同じ「A列車で行こう!」に乗車していた外国人観光客などに
演奏を終えたあと拍手をもらい嬉しそうでした。

演奏後に皆でピラミッドの頂上まで上りました。
三角駅や・・・


三角東港の向こう遠く天草の島々も・・・


ちょうど天草宝島ライン「シークルーズ号」が松島(前島)へ向け出港していました。


いつもここに来て上っても途中で引き返したので
一番上を見たのは初めてでした。

下りは中のスロープを降りようと思ったのですが・・・
私とお嫁ちゃんは覗いただけで目が回りそうになり断念し
外のスロープで下りました(笑)

ミッション②もクリアしキャンカーに乗り三角東港を後に・・・・


ミッション③達成のため戸馳島の若宮海水浴場へ向かいました。
この日は最高気温26℃の夏日
先ずは海を見ながら木陰でお昼にしました。




頑張って朝5時半起きで久しぶりに弁当を作りました。

外で食べるお握りが一番のご馳走ですネ~

Yちゃんは水遊びするために短パン&ロンTに着替え・・・
弟Y君と砂浜に飛び出していきました。


オジサンとYちゃんは流木を集め・・・

何やら製作中・・・

Y君も真似して何か作ってます(笑)

完成したのは・・・

丸太のベンチもある・・・秘密基地?

長い棒にTシャツを旗のように挿したくなりますネ~

その後は水遊び・・・
Y君は拾ったボトルに海水を入れ砂浜を行ったり来たり・・・

砂浜に流れ着いた20ℓの空タンクを見つけ海水を満タン入れ運ぶYちゃん
身体は小さいけど力持ち(笑)

写真を撮るママに向かって砂をかけるY君
いたずら小僧の本領発揮!?

姉弟仲良く何してるの?
何もない砂浜で色んな遊びを考え、楽しそうにしている2人
そんな様子を見ているだけで私も自然と笑顔になって・・・幸せな時間🍀

約2時間ほど遊んで・・・

まだ遊び足らない2人でしたが・・・・
義母のデイサービスから帰るまでに帰宅しないといけないのが
少し可哀そうでしたが仕方ありませんネ~

鉄旅&水遊びのジジババおもてなしDay
2人とも満足してくれたかな?

今日は孫孝行&親孝行Dayでした!

2023年03月28日 | 家族
今日は孫1号Yちゃんがチアダンスの大会に出場するため
ママと孫4号Y君の3人で東京へ行く日
8時半過ぎ、阿蘇くまもと空港までキャンピングカーで送りに行きました。
(我が家の車は他は軽しかないので・・・😅
熊本地震被害で建て替え、3月23日に新ターミナルがオープンしたばかり・・・
熊本城の黒漆喰・漆喰をイメージした陰影のあるデザインだそうです。



熊本地震のような短期間に繰り返す強い揺れにも耐える高い耐震性だそうです。
木造トラス天井

国内線は黒を基調に加藤清正の家紋「蛇の目の紋」などモチーフにされたサイン

展望デッキに行く途中はガラス張りになり搭乗待合エリアが見下ろせます。

たくさんの店舗があり搭乗ギリギリまで買い物や食事が出来るそうです。

新しい展望デッキにもたくさんの人がいましたョ~



お揃いのユニフォーム姿の孫1号Yちゃんとチア仲間

ワクワク・ドキドキ感が伝わってきます。
週5回の練習を頑張ってきたYちゃん達の後ろ姿を眺め・・・
幕張メッセの大きな舞台で今しかないこの時を
思い切り楽しんできて欲しいと思うバアバなのでした😉 

先週22日に開花宣言した桜は何処に行ってもほぼ満開のようで
空港からの帰り、車窓から見える健軍神社の参道も満開でした🌸

青空に映え・・・風が吹くと花びらが舞いキレイでした。

今週木曜日にバドミントン仲間とお花見をする予定の近所の公園も満開です🌸
ブルーシートを広げ花見の準備中でしょうか?
明後日は桜吹雪の中・・・・花見弁当を食べるのも良いかもネ~

さて、今日は義母のデイサービスも休みの日
いつもは私の母が義母と徒歩3分ほどの公園を散歩するのですが
せっかく桜も満開なので私の両親と5人で散歩後に花見をしました。
少し風がありましたが貸し切りの公園でシートに寝ころび・・・・
見上げる桜は青空に映え・・・最高でした🌸


コロナ前は義父母を連れて遠くまで桜見物に出掛けたこともありましたが
今は徒歩3分の公園で桜餅や団子&ペットボトのお茶での花見🌸
それでも十分喜んでる3人の両親達を眺めながら私も嬉しくなりました。

親の介護と孫家族の応援団で色々と忙しい日々
(まぁ~息抜きも含めて忙しいのですけどネ~)
この1ヶ月、親友Gちゃんとランチする暇もない私に
「心配事がない忙しさは良かよネ」とLINEの返信
確かに・・・
家族の世話をするのは色々と大変なことも多いけれど
自分が元気だからこそ、頼りにされ世話が出来ていると考えると
それもまた幸せなことだと思うのです。

一週間遅れの誕生日プレゼントは・・・

2023年02月06日 | 家族
前回のブログUPから一週間、季節は1月から2月へ
昨年までは立春の日に羽子板や破魔矢を片付け
雛人形を飾り一足早く春を感じていましたが
今年は何かと忙しいのとイマイチ気分がのらず後回しに・・・
年々ズボラになっている自分がいます(笑)

そんな中、先週の木曜日夕方のこと
孫1号Yちゃんから「一週間遅れたけど・・」と誕生日プレゼントをもらいました。
キレイにラッピングされた袋から出てきたのは・・・

可愛い手作りのダルマ
中に玉(?)が入っているのか振ると音がします。
ダルマの底には2023・1・26と書かれていました。
黄色いダルマは願い事をして目を描くのかな?
まだ、何をお願いしようか決められず考え中です。

昨年、春ごろから色んな事が重なり・・・時々ガクッと気分の落ち込みがある私
このプレゼントをもらう前も少し落ち込む感じの日々でしたが・・・
「七転び八起き」ダルマのように起き上がる気力が出てきました😄 

そして、ダルマと一緒にもらった「文集」
県下の小学3・4年生が書いた詩・読書感想文・手紙・日記などが載っていて
授業の教材として使われているようです。
なんと!!
Yちゃんが書いた文章が「お話つくり」部門で選ばれたそうです。


バアバのひいき目ですが(笑)・・・
「時を忘れて・・」なんて言葉を知っていて使えるんだと驚くばかりです。

雨が大嫌いだった女の子が虹色のカタツムリに出逢って
「明日あーめになあれ」と思えるようになる。
嫌な事や辛いことも考え方次第、楽しい部分を見つければ好きになれる。
「ばあばも頑張れ!」
今の私にYちゃんが応援してくれてるかのように感じました😂 

その日からずっと・・・リビングテーブルの上に置いていて
時間が空いた時に他のお子さんの作品も少しづつ読んでいますが
4年生の手紙部門「天国にいるお父さん」には涙があふれて止まりませんでした。
子供達が感じたことを素直に表現した言葉にウルッときたり、ほっこりしたり・・・
汚れてしまった大人の心が洗われる感じです😁 

嫌な事や辛いことがあった時には
この文集を読んで子供達の言葉に元気をもらわなきゃ~
難しい言葉はなかなか理解できない私でも(笑)
子供の言葉だったらストレートに心に響くのでしょうネ

孫1号Yちゃんのお陰で、また私の宝物が増えました🍀


幾つになっても・・・・

2023年01月29日 | 家族
10年に一度と言われる最強寒波が到来した週は私の64回目の誕生日週間
今年は例年になく忘れられない年になるかもしれませんネ~
誕生日翌日の金曜日には免許更新に出掛けましたが
30歳過ぎに免許獲得後、ほとんど運転したことのない私
もちろんゴールド免許😁 
「いつかは運転するかも?」と毎回更新していましたが・・・
今では写真入りの身分証明書の役割しかありません(笑)
2028年の5年後は69歳、ギリギリ高齢者講習を受けずに済むので
それが最後の更新となりそうです。

さて、今年の誕生日当日は義母の病院通いや孫守りで一日が終了(笑)
当日は特別感など何もありませんでしたが
家族からの誕生日プレゼントは時間差でもらったので・・・
嬉しさ&感激が何回も訪れ(?)何だか得した感じでした(笑)

暖かいサンダル

長男のお嫁ちゃんから・・・

オシャレなメガネケース

老眼鏡入れにと次男夫婦から・・・(笑)
みんなが受け取る私の事を思い選んでくれたと思うだけで嬉しくなります😊 

自分で選んだソーラー電波babyーG
毎年、誕生日当日を忘れているオジサン
今年は学習して1週間前に前倒しでプレゼントくれましたが・・・
やはり、当日の朝は「おめでとう」の言葉は忘れてました(笑)

そして、今年も母からは「あんた幾つになったと?」の言葉と共に
可愛い封筒で現金💴を・・・
毎年、何に使ったのか分らぬまま消えてしまうのですが・・・
今年はそのお金で形になるモノを買って記念にしたいと思います。
やっぱり、幾つになってもプレゼントって嬉しいものですネ🎁

誕生日とは関係ないのですが大阪から手紙が届きました。
年末年始の5日間のお礼と・・・
今から夏の帰省を楽しみにしている孫2号Kちゃんが描いた似顔絵

4歳のKちゃんがメッセージを考え、ママが下書きした文字を
一生懸命なぞり書きしたそうです。

ジイジには「きなももち ありがとう」
余程、ジイジが作ってくれた「きな粉餅」美味しかったのネ(笑)
バアバはやっぱり食事を作る人なんだ~(笑)
そして、義母には「ばあちゃんの幼稚園たのしかった?」
デイサービを「おばあちゃんの幼稚園」と教えたの覚えてくれてたんだネ~

このまま義父母や両親に渡しても無くしそうなので・・・・
日付を記入し、100均の額に入れて渡しました。

これで曾ジイ&バア達も毎日眺めて癒されることでしょう🍀



色々ありました・・・・

2022年10月20日 | 家族
先日の日曜日、16日は久しぶりに孫守りの一日でした。

孫1号Yちゃんとヒマワリの種の収穫


オジサンと3人で・・・

流れ作業で種採りしました。

その間、孫4号Y君は私の母(曾ばあ)を家来に(笑)庭のあちこちを遊びまわり・・・
午後からはオジサンのバンカー練習用砂場を掘り始め・・・


私の母は曾孫を追いかけ歩きまわったり初めてバドミントンに挑戦したりして
慢性下肢浮腫が悪化しないかと心配していましたがこの日は全く浮腫も無かったそうで
医者が言う通り、立ち仕事の家事より歩くことが一番だと実感したようです。
最近、痴呆が進んであまり外に出ない義母も珍しくやって来て曾孫達を眺めニコニコご機嫌
私や母と沢山お喋りもして「今日は調子が良いなぁ~」と思っていました。

しかし・・・そんな楽しかった日曜日の夜9時過ぎのこと
義父から「ばあさんが階段から落ちて動けん」と電話があり駆けつけ・・・
直ぐに救急車を呼び、詳しい検査で左大腿骨頸部骨折で18日に手術となりました。
手術は血液サラサラの薬を飲んでいるので500㏄ほど輸血をしたそうですが
術後の経過は順調で食欲もあるそうです。
コロナ禍で手術の立ち合も出来ず、家で電話連絡待ち・・・もちろん面会もNG
洗濯物など看護師さんに預けるだけで家族の誰も会えてない状況です。

翌日の月曜からデイサービスも週3回になると義母も私達も喜んでいた矢先のアクシデント
義母は認知症は進んでいても足腰は丈夫と安心し2階を寝室にしてた事に「後悔後に絶たず」

入院し環境が変わり認知機能低下が一番心配ですが
リハビリを頑張ってくれて自分で歩けるようになって帰宅するのを願うのみ・・・・
退院後は義母の部屋を1階に移すことに決めオジサンと少しづつ片付けながら準備をしています。

91歳で手術、痛く苦しい思いをし一人不安な思いで入院中の義母なのに
少し不謹慎かもしれませんが・・・・
入院中は医師や看護師さん達プロにお任せしているので
「自宅より安心」と思うのがオジサンと私ふたりの本音でしょうか?
と言うことで・・・
義父の世話をしながらですが、合間に週2回のバドミントンやプール通いは再開し
「息抜きに短時間のドライブや温泉くらいは行っても良いだろう?」とオジサン
まだいつ退院できるか先の状況は全くわかりませんが・・・
その後が大変になるのは間違いないでしょうからネ~

そんな中・・・・
玄関横の金木犀は満開となり良い香りが漂っています。



シュウメイギクも・・・


フジバカマは今年も大きくなりました。




10月末にはアサギマダラが今年も飛んでくることでしょう~





夏満喫の忙しくも幸せな4日間

2022年08月17日 | 家族
お盆時期より一週間ほど早く帰省した次男家族を迎えた4日間
PCR検査で陰性を確認し8月8日予定通りやって来ました

長くなりますが・・・まとめて4日間をUPしたいと思います。
8月8日㈪
オジサンが空港に迎えに行き12時前に我が家に到着した次男家族
昼食後に墓参りと義父母宅への挨拶など済ませ美容師の次男の自宅美容院の開店です
今回は次男のお嫁ちゃん、孫4号Y君、そして私の3名
私はこの数年は孫達も増え忙しくてそれどころではなく(笑)遠慮していたのですが
行きつけの美容室オーナーがコロナ感染予約キャンセルとなり急きょ次男にお願いしました。
久し振りに次男と話をしながら、ゆっくりとした時間を過ごせたのもここまで・・・・
山のような洗濯物と10人分の食事作り、合宿所のオバちゃんの様な4日間が始まりました

初日の夕飯は馬刺しに餃子や春巻き、フライドポテトなど居酒屋料理を予定
(10人分ですからメニューは事前に決めていないとパニックです
義父母達に夕食を届け、ホッとする間もありません

お腹が空いた1歳~9歳の4羽の子ツバメ達は・・・

料理が並ぶ前にもう食べ始めてます(笑)
お嫁ちゃん達は子供のお世話、キッチンでは長男が40個の餃子焼担当
私は大汗かきながら春巻きやフライドポテトを揚げたり・・・
一番頼りのオジサンは義父母宅のエアコン取付の為に昼から夕方まで戦力外(笑)
賑やかな食事風景を撮ることも忘れ・・・ワイワイガヤガヤ
後片付けはお嫁さん達も手伝ってくれるので楽になり感謝です

8月9日㈫
6時前に起床、朝食を済ませバタバタと8時半には自宅を出発し車3台で県南へ海水浴
途中、昼食を調達し到着した芦北・三ツ島海水浴場は貸し切りで大喜び
でも、なぜかNHKのカメラクルーと上空にはヘリが飛んでいます?
目の前の海には漁船が沢山いるし「何かあったのかな?」と思いながらも・・・

持参したテントを張り終える頃には孫達は海へ
ここ芦北には白砂の海水浴場もいくつかあるのですが・・・・
今回は次男が長女の食育のためにキス釣りをし釣った魚を食べさせたいと希望
この時期、他の海水浴場は釣り禁止らしく、長男家族が先月事前調査し決めました。

同級生の孫3号Yちゃんと4号Y君

1歳10ヶ月のYちゃんは初めての海、泣かずに入れました。

もうすぐ4歳になる孫2号のKちゃんに釣りを教える次男

しかし・・・釣りキチ長男にさえ全くアタリがありません。
長男の事前調査の時にはキスが釣れたのに潮が悪いのか?魚がいないのか?
長男が「前回来た時より海の色も汚いし水温も高いので赤潮かもしれない?」と言ってたの
帰宅後調べたら八代海で赤潮が発生し養殖のトラフグ大漁死がニュースになっていました。
上空に飛んでいたのは報道ヘリコプターだったんだ~
この日から一週間経った現在では赤潮は有明海にも広がり被害が増えているようです。

しかし・・・子供達にはそんなこと関係なく・・・

昼食時以外は海から上がりませんでした(笑)


帰りの車では全員爆睡 思い切り海水浴を楽しんでくれたようです。

本当なら釣ったキスをフライにして夕食に食べるはずでしたが・・・・
帰宅途中、道の駅で芦北牛メンチカツなど購入、早めにテイクアウトの寿司を頼んいて良かった(笑)
今夜も総勢10人での賑やかな夕食

9人前の寿司をほぼ完食する我が家の家族食べさせ甲斐、作り甲斐があります(笑)
今回はオジサンが以前釣ったココダイのフライで勘弁してもらいましたが
次男念願の「釣った魚を食べる」食育は来年の夏までお預けですネ(笑)

8月10日㈬
午前中は孫2号Kちゃんは虫捕り
数年前まではセミも触れなかったのに蝶もセミもしっかりつかめます

10時過ぎ、チアダンスの自主トレを終えた孫1号Yちゃんが合流し外遊び
総勢10人でハンバーガーのお昼を食べた後は・・・お家プール

水着を着て子供と一緒に遊ぶ次男
最初は傍観者だった長男も水着に着替え、水に浸かり「気持ちええ~」だって
今年、大きなプールを買いたしてホント良かった~
(実は私もこの夏2回ほど孫達と入ってますがホント最高なんです)
そのうち男達は「缶ビール持ってきて~」と・・・・大人も夏満喫

そして、プール遊びの後は水着のまま・・・

前日に海でやるはずだったスイカ割り
オジサンが育てた小玉スイカ「夏たまご」は割るだけで傷んでいて食べれなかったけど
黒皮小玉「黒子姫」はソフトボールほどの大きさでしたが孫達も喜んで食べてました。

前日朝、自分で収穫したスイカを孫2号Kちゃんが美味しそうに食べる姿に「これも食育」

夕食を悩んでいると・・・お嫁さんや息子達の提案でタコ焼き&焼きそば&BBQに決定
息子二人は外のデッキでBBQ担当 もちろん呑みながら・・・

焼けたら室内に運んでくれます(笑)

私はコンロで焼きそば、お嫁さん2人はダイニングテーブルでたこ焼き担当

オジサンに孫達の世話を任せ、途中からは女3人焼きながら乾杯
焼きたてのタコ焼きにビールは最高で来年の夏もこれで決まりかな?(笑)

外が暗くなると・・・・おうち花火大会



蚊に好かれる私は(笑)参加せず、皆がいない間に散乱したオモチャを片付け掃除担当
まぁ~直ぐに散らかるんですけどネ~(笑)
最後の夜を惜しむように・・・
この日は少しだけ就寝時間が遅くなった孫ちゃん達でした。

最初はお互い警戒しオモチャの奪い合いし泣いていた同級生の2人も・・・

仲良くおままごと
「紅一点」ならぬ「黒一点」の孫4号Y君
はたして3人の元気な女の子達に太刀打ちできるのか?
来年、再来年・・・と将来が楽しみです

山のような洗濯物と食事作りに追われた4日間でしたが・・・
昨年より疲れてない気がするのは何故?
洗濯乾燥をコインランドリー利用したり、お嫁さん達が食器洗いしてくれたり
一番お姉さんの孫1号Yちゃんが小さい子の世話をし、お風呂にも入れてくれたり
それぞれが役割分担し、皆で協力してくれたおかげでしょうネ~
そして、早寝早起きの大阪の孫ちゃん達のおかげで睡眠時間も十分取れたからかな?

これから孫達も年々成長し自分達で遊んでくれるようになると
ジジババの出番は無くなり、もっと楽になるのかもしれませんが
この忙しさも今しか味わえないと思うと・・・それも少し寂しいような?
「ジイジ・バアバ」と呼ばれることは大変だけど幸せなこと

コロナ禍の中の帰省で外食やなど行けませんでしたが
貸し切りの海水浴場や自宅で遊び、密の心配もなく・・・・
お天気に恵まれ夏の楽しみを色々体験させてあげられジジババも嬉しい4日間でした



長々とお付き合い頂きありがとうございました

賑やかな年末年始でした!

2022年01月06日 | 家族
遅ればせながら・・・
あけましておめでとうございます

皆様にとって素敵な一年になりますようお祈りし・・・
今年もどうぞよろしくお願いいたします

さて、私にとって1年で一番忙しい5日間が終わり・・・
昨日は風邪をこじらせ、かかりつけの耳鼻科で診察後、一日布団の中で過ごしました。
今日はやっと夕方にはいつもの様に「バアバの宅食」を義父母に届け少し復活しました。

12月31日、朝からお節の受け取りや雑煮の下準備でバタバタする中、手作りお節を詰め準備完了

余りの忙しさに雑煮の里芋の下茹でに失敗したので潰してコロッケにリメイクすることに・・・
2年振り大阪から正月帰省した次男家族の昼食に出したら好評で怪我の功名とはこういう事かな?(笑)

午後には長男家族も揃い大人6名・子供4名の家族全員集合で益々賑やかになりました。
先ずは・・・
美容師の次男がオジサンと長男に続き孫4号Y君も初カットしてもらいました

大好きなお菓子で気を引き・・・泣くことも無くカット終了

大晦日でも「バアバの宅食」は休みは無く義父母に夕食を届け
夜は全員ですき焼き忘年会となりました。
数年前からカニ鍋でしたが今年はカニが高騰の為、すき焼きになりました(笑)
余りの忙しさにもちろん写真は撮れてません(笑)
長男達は10時頃オジサンの年越しそばを早めに食べ、孫1号Yちゃんを残しアパートへ帰宅しました。
Yちゃんは今年は初めて年越しカウントダウンすると張り切って起きてました。
孫2号Kちゃんとお風呂に入ったり、遊んだりと色々とお世話をしてくれたYちゃん
酔っぱらいのオジサンよりずっと頼りになりましたョ~

元旦の朝、
7時前に起き、義父母宅の仏壇&神棚のお供えを作り・・・

この為に黒豆・ごまめ・酢ゴボウ・なます・数の子などは手作りしないといけません。
雑煮とお茶も必ず添えて・・・お茶に梅干しを入れるのを忘れました(笑)
結婚して40年近くになりますが義母から受け継いだやり方
先の事は判りませんが私が元気な間は頑張りましょう~

馬刺しやマグロを切り盛り付けし・・・9時半から新年会

今年は手作りの他に和食&洋食の二つのお節を用意しました。
義父母・私の両親も加わり四世代総勢14人
リビングいっぱい3台のテーブル&座布団12枚、これ以上人数が増えたら入るかな?(笑)
先ずは恒例の記念撮影、お年玉が飛び交い(笑) 馬刺しもマグロも最高に美味しかった
宴会後は四世代でビンゴゲームで盛り上がりました

同級生の孫3号Kちゃんと孫4号Y君も段々と慣れ・・・

2階ロフトは孫のプレイルームとなり・・・

我が家はプチ保育園のようでした(笑)

今年は暖かいお正月で午後からは庭の芝生で孫ちゃん達も走り回り・・・


翌日の1月2日
2台の車で初詣に出掛け・・・
ランチは薪ストーブの焼き芋に餅10個、スーパーのピザ5枚に唐揚げ&焼きそばなど大量
いやぁ~もう戦場のようでした(笑)
午後から長男と私の両親のアパートまで散歩
私は一人残り、窓を全開にして部屋の掃除や洗濯物たたみなど・・・
年末から連日夕方になると腰と膝が悲鳴をあげていたので
おかげで1時間ほど横になる時間も出来ました。
神社でジイジ(オジサン)に買ってもらったリンゴ飴

顔も口もベタベタ真っ赤にして嬉しそうに食べる孫2号Kちゃん&孫1号Yちゃん
次男が「俺は初詣で親から何も買ってもらったことないゾ~」と・・・
「綿菓子は一回ぐらいは買ってやったでしょう~?」と私
お嫁ちゃん達も加わり、それぞれの幼い頃の縁日の話に盛り上がりました(笑)

この日もYちゃんだけ我が家に泊まり・・・
翌朝には朝食準備の手伝いに目玉焼きとウインナー炒めをしてくれました。

昨年、弟が生まれ1ヶ月ほどYちゃんが我が家から通学した時に毎朝作ってくれたよネ~
「あれから1年経ったんだなぁ~」と感慨深いバアバでした

1月3日
長男家族と菊池城跡公園&家族湯「湯の倉」へ出掛けました
私は義父母達の夕食の準備などもあり一人留守番です。

途中でマックを買い、広い公園でシートを広げピクニック気分

ランチの後はアスレチック遊具やバドミントンで遊び・・・

家族湯に入り(オジサンは孫YちゃんKちゃんと3人)夕方5時頃に帰宅しました。
今夜は次男家族も帰省最後の夜なので夕食も全員で・・・
テイクアウトの寿司、オジサンの釣った魚のフライ、私の母の煮しめなども加わり
まぁ~これまた賑やかな夕食となりました

1月4日
次男家族の帰阪の日、年寄り4人も自宅に集合し別れを惜しみ・・・
長男のお嫁ちゃんも一緒に2台の車で空港へ見送りに行きました。
帰省Uターン混雑のピークは過ぎたとはいえ熊本空港は現在建設中のため仮設の建物
見送り客は出発ロビーには入れず・・・サヨナラ

こうして可愛い孫達に癒された怒涛の5日間が終わりました。
無事に見送りホッとしたのか急にドッと疲れがでたオジサンと私は夕方1時間ほど爆睡

この5日間、洗濯&飯炊きババアとなった私
2人の子供が未婚の私の妹は娘と初売りに出掛け優雅な正月を過ごしたと聞き
何だか少し羨ましく感じることもありますが・・・
こうして、元気に孫や息子家族の世話ができることは幸せな事なのだと思います。
今は色々大変だけれど、年々成長する孫の姿にこれからもっと幸せをもらえるのだから・・

また、夏に逢えるのを楽しみに待ってるョ~


新年初ブログ、本日も長々とお付き合い頂きありがとうございました

8ヶ月振りの大阪行き

2021年11月14日 | 家族
前回のブログUPの一週間前までは晴天続きで暖かい日が多かったのですが
先週は天気が崩れた後、一気に冬になった感じで・・・
木曜夜には薪ストーブの試し焚きをしましたが未だ本焚きするほどではないようで
今日の日曜日は昼前から晴れ間も出てポカポカと暖かい一日でした

さて、今日は孫2号Kちゃんの七五三祝いの様子をお届けします。
11月7日(日)
11:32 熊本駅発新大阪行き新幹線みずほに乗車し約3時間で新大阪に到着
久し振りの新大阪駅はコロナも少し落ち着き、日曜日でもあり賑わっていました。
次男は仕事なのでお嫁ちゃんが車で迎えに来ると言ってくれましたが・・・
久し振りに都会の電車にも乗りたいので(笑)地下鉄&タクシーで自宅へ
Kちゃんの可愛い歓迎を受け、最初は人見知りした孫3号Yちゃんでしたが
慣れると一緒に遊び、Kちゃんとはお風呂にも入り楽しい大阪初日でした。

11月8日(月)
七五三のお参りのため早朝から準備を始めました。
この日は3歳と5歳の男の子がいるお嫁ちゃんの姉さん家族も一緒で・・・
美容師のパパは大人&子供の計5人のセットで大忙し

女の子の着付けは簡単でしたが・・・
男の子の袴の着付けは誰も初めてで悪戦苦闘でした(笑)
心配した雨も降らず何とかギリギリ予定時間に出発「勝尾寺」へと向かいました
「勝尾寺」山門


今日の写真撮影を頼んだお嫁ちゃんの友人カメラマンと山門前で合流して
山門をくぐり橋の上でお清めの霧を浴び・・・

お嫁ちゃんのお母さんと私は1歳のYちゃんと荷物担当(笑)

境内はあちらことら紅葉が始まっていました。

まだ緑のモミジも沢山なので全てが紅葉したら、さぞ見事でしょうネ~

11月は土日祝日にライトアップされるそうです。

撮影をしながら本堂まで1時間半ほどかけ上りましたが・・・
幼い子供達相手の撮影はカメラマンさんも大変
小道具の刀を奪い合い喧嘩したり、慣れない草履に転んだり泣き笑い(笑)

室内での記念撮影と違い自然な感じが良いですネ~

勝尾寺は勝ダルマで有名な寺院
プロスポーツ選手なども祈願に来るそうで土日など賑わうそうですが
今日は平日なのでゆっくりと参拝できました。
勝ダルマ奉納棚には・・・

祈願達成した達磨が収められています。

行き交う参拝者に「おめでとう」「可愛い」と言われながら・・・

三人三様のポーズは見ていて飽きません(笑)

棚の裏側にも勝ダルマがいっぱいあり子供達も興味津々

人が少ないポイントではゆっくり撮影

ダルマの赤、モミジの緑の中、赤い着物姿のKちゃんが際立ち良い感じ
さすがプロは違いますネ~

厄払い三宝荒神社


鎮守堂


鐘つき堂


境内のいたるところに小さなダルマが・・・

実はこれはダルマみくじを引いた後に思い思いの場所に奉納して帰るそうで
「どうやって置いたのかな?」と思う場所にもあり探すのも楽しい感じです(笑)
境内のダルマは年末に全てお焚き上げするそうです。
もちろん持ち帰っても良いそうで私は持ち帰りました。

紅葉を眺め・・・


やっと本殿、これから本番のご祈祷です。

お経と太鼓が鳴り響く中、3人の幼子は大人しくお座りし偉かった~

帰路は三人仲良く手をつなぎ坂道を下り・・・

さすがに靴に履き替え・・・
慣れない着物で2時間余り歩き(時々は抱っこされてましたけどネ)良く頑張りました。
三人の可愛い後ろ姿を眺めながら・・・
ダルマの様に七転び八起きでスクスクと元気に成長して欲しいと思うのでした。



さて、無事に七五三も終わりホッとしたのか?慣れない子守りに疲れたのか?(笑)
喉の痛みと寒気で体調を壊し、滞在3日目夕方には暫く横にならせてもらい
Kちゃんとの楽しいお風呂もキャンセル(笑)市販の風邪薬で何とか寒気は収まり
最終日は孫ちゃん達と家で沢山遊び、10日夜に熊本へ帰りつきました
翌日、かかりつけの耳鼻科に行き薬をもらい一日ゆっくりしたおかげで
義父母達の夕食作りにも支障なく直ぐに回復しました。

この4日間の大阪滞在で
可愛い孫の成長、息子夫婦が協力し子育てしている様子
お嫁さんのご両親の息子家族への心強いサポート
お姉さん家族と仲良くしてもらっている様子など・・・
親として本当にありがたいことです。
息子の恵まれている環境、周りの方の暖かさに心から感謝です

38年振りに・・・・

2021年09月26日 | 家族
只今、私の両親の終活引っ越し準備中ですが・・・
当日の引っ越しを前に自分達でやる事もほぼ9割終了
毎日の作業でそろそろストレス溜まっているオジサンは
土曜日に天草・大矢野へ鯛釣りに出掛け私も休養日となり
お互い良い気分転換が出来ました。
と言うことで・・・PCの前に座る余裕が出来ましたので
先日、押し入れの奥から出てきた思い出の品をUPしたいと思います。

押し入れの奥の天袋に大きな箱を発見し降ろすと38年前の私の結納品でした
早速、我が家で処分するため持ち帰り開けてみました。
寿と書かれた箱は茶色く変色していたものの中身は綺麗
処分する前に記念写真をしました



結納当日は狭い実家の6畳客間いっぱいに並べられていた記憶が・・・
細かい水引細工

オジサンも私も38年経ち、歳を重ね色褪せてしまいましたが(笑)
当時のままの鮮やかな結納品を眺め・・・
「まぁ~38年間色々あったけど何とか続いて良かったわ~」ってネ

そして、箱の中からもう一つ出てきたのが・・・ウエディングドレス

確かキャンペーン中か何かに結婚式&披露宴の契約したので無料で貰ったような?
貸衣装ならもっと素敵なデザインがあったけど・・・
親に費用のほとんどを出してもらうので諦めたような記憶があります(笑)
当時より大きな体になった今の私もちろん着ることは出来ません。
さすがに黄色く変色し処分するつもりでリビングに飾っていたら・・・・
ちょうどやって来た孫1号Yちゃん「これなあに?」
私が「着てみる?」と言うと大喜び
小3とは言えやはり女の子ですネ~

さすがに大きかったけど写真に撮ると良い感じ



長い裾のドレスが余程気に入ったのか「ママ達に見せるまで脱がな~い」と
いつものお転婆と違い大人っぽいYちゃんの姿に
「本物のウエディングドレス姿見るまで元気でいなきゃネ~」と
目を細めるジジババでした
ついでにYちゃんに38年前の私達の結婚式の写真を見せましたが
私のウエディングドレス姿に「これ誰?」と(笑)
「ジイジはわかったけどバアバはわかんな~い」
実は当時ブルーのアイシャドーが流行りだったのか?妖怪人間ベラみたいなアイメイクに
記念写真が苦手な私は顔は引きつり一番人には見せたくない写真
「まぁ~そりゃそうでしょうョ~」と苦笑いする私でした

そしてもう一つ・・・
今回の両親の引っ越しで預けていた品を引き取るため自宅を片付けていた妹も
40年前の思い出の品が出てきたそうで写メを送ってきました。

社会人だった私が妹の成人式にプレゼントしたセカンドバッグ
妹が大切に保管していたそうですが・・・
記憶力の乏しい私は写真を見ても全く思い出せません(笑)

両親の引っ越しのおかげで約40年前の記念の品を色々発見し
家族みんな盛り上がったという・・・お話でした