瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

「森羅」 39号  (2023/03) 東京

2023-02-28 18:48:50 | 「さ行」で始まる詩誌
同人は粕谷栄市、池井昌樹に高橋順子が加わって3人となっている。
B5版、20頁で、手書き文字のコピーをホッチキスで止め、カラー画用紙の表紙を付けた暖かみのある詩誌。今号には谷川俊太郎、岩阪惠子が賓客として参加している。

「海鳥」粕谷栄市。
妻子と心中をしようとして自分だけが生き残ってしまった”私”のモノローグである。海辺の宿の窓からは、夜明けの灰色の砂浜、一羽だけの黒い海鳥が見えている。私は「無人の白波の寄せる渚で、ただ一羽、無心のときを過ごして」いる海鳥をいつまでも見ているのだ。この光景はなんなのだろうか。そしてそれを見る行為はなんなのだろうか。

    それを、一瞬の夢と呼ぶなら、それは、何なのだろう。
   今も、眠れない夜明け、私は、暗い海辺の宿の窓から、
   あの海鳥を見ていることがある。

この海辺の宿にいる“私”を語っている話者は、すでに“私”からは抜けだしてあの世へ旅立った人なのではないかと思えてくる。この茫漠とした情景は、その人が見ている夢なのではないだろうか。

「あなたのとなり」池井昌樹。
眠っているあなたの隣で、ふいにわたしはあなたが死んでしまう日のことを思うのだ。そしてそれが気になって「ねむれずに/おそろしい/ゆめをみた」のだ。そして、わたしはあなたなしではいられないと思うのだ。しかし、そこで露わになってくる辛い制約が、それぞれが抱えている寿命というものなのだろう。もちろんこの作品でそんな理屈が述べられているわけではない。ただ、この作品にある哀しみは、異なる寿命を持ってしまっているという意識からきているのだろう。

   だれかしらない
   あなたのとなり
   だれかしらない
   わたしがひとり
   あるときはじめてもういちど
   おそろしい
   ゆめをみる

名編再読の頁には芥川龍之介「戯作三昧」の十五が紹介されている。そして池井昌樹の詩「芥川龍之介とともに」(1972年「ユリイカ」初出のもの)が載っている。とても面白い趣向であった。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩集「骨考」 鷹取美保子 (... | トップ | 詩誌「詩ら」 6号 (2023/0... »

コメントを投稿

「さ行」で始まる詩誌」カテゴリの最新記事