瀬崎祐の本棚

http://blog.goo.ne.jp/tak4088

詩誌「hotel 第二章」 52号 (2024/06) 千葉

2024-06-19 11:55:28 | ローマ字で始まる詩誌
同人は16人で、”外出中”の2人を除いた14人が作品を載せている。

「偏愛小曲」広瀬大志。
2連14行のタイトル通りの”小曲”の体裁。「あなたをなし崩しにしたい」という恋歌なのだが、その感情は捻れている。その様は野蛮でもあり滑稽でもある。後半の2連目は、

   脳みそに照準器を取りつけて
   狩りは気まま
   物語の結末がわかっているはずがないから
   水たまり
   そうしよう
   おまえは水たまりだ

”あなた”はいつしか”おまえ”に変わり、恋情はますますねじれていく。「水たまり」と何気なく発した言葉に自ら鼓舞されて「そうしよう」と酔いしれているようだ。

「未熟な穴から」浜江順子。
5行ずつの5連に整えられた散文詩。銃口である”穴”からは天使が飛び出てくるのか、それとも何か邪悪なものが出てくるのか。穴は何かが出てくる場所であり、同時に何かを飲み込んでしまう場所でもあるようだ。

   未熟は自己の中心部をいたぶりながら、未熟であること
   にさえ気づかず、痛い失踪を繰り返す。それが未熟に与
   えられた美徳であり、ただ一つの特権だ。

語られる殺意や猥雑さ、未成熟さらが混沌としているのだが、語り口はきっぱりとしていて、その混沌を受け入れる強さを感じさせる。

「春泥」井本節山。
1行17文字×13行の1連仕立ての散文詩。作品は「裸のように独りだ」と始まる。固い芽を洗った雨の冷たい雫が落ちる。その雫と同じように黙って下を向いて行かなければならない人がいるのだ。

   春泥。雫の綻ぶところで、語られぬ
   言葉は眠りにつくだろう。傘の中で
   頭を垂れて、自重に耐えかねて、溜
   息は、落ちてゆく。

切り詰められた言葉がひりひりとした緊張感を保っている。最終部分は、「そして発酵せよ。発光し、発効せよ。春へと発向せよ。」春は足元にまとわりつく泥と共にやってくるのだろう。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 詩誌「カルバート」 7号 (2... | トップ | 詩集「冬の曲線」 小林妙子... »

コメントを投稿

ローマ字で始まる詩誌」カテゴリの最新記事