花歩る木

山と旅がすきです

ブータン(展)

2016-06-24 14:55:57 | 美術館

6月23日ブータン(展)     上野の森美術館
                  しあわせに生きるためのヒント
                          日本・ブータン外交関係樹立30周年記念事業

      ヒマラヤ山脈の南にあり、面積は九州とほぼ同じ、人口は約75万人。
      GNH(国民総幸福) を提唱し、国勢調査で 「幸せ」 と回答した人が97%というしあわせの国。

      暮らしの中にある伝統文化を見せてもらいました。
          
      
      展覧会場の入口

        
      絹の布に見事な刺繍

       
      「グル・リンポチェ 八変化の踊り 」  の面                  チャム・仮面舞踊の面

      
      キラ・女性の正装(絹に刺繍)

      
      キラ・女性の伝統的なスタイル(絹に刺繍)

       

        
      首飾り                   首飾り                  ブローチ

      見るだけでしあわせになれるかも  ・・・と言うのがサブタイトルになっています。
      1階の展示品は、撮影OK    2階はブータン仏教の仏像や
      ブータン王室の衣装などで、撮影禁止でした。

      今年2月待ちに待った(私も)王子さまが生まれて、そのお写真も展示されていて
      幸せの国は、永遠に続くだろううれしい予感が持てました。    

     
      あなたの “セムカエ” は、なんですか?
      ブータンには 「しあわせ」 に、あたる言葉がないそうで、
      セムカエは、「心地よい」 を意味する言葉だそうです。
                      
      幸せになるコツは、今の自分に満足すること。   

      そして、仏教徒のブータンの人は、1 日に1時間半も「全ての生き物のために」
      お祈りを欠かさないそうです。