goo blog サービス終了のお知らせ 

1/43カーモデル製作 ガレージt-98

模型が趣味で、特に1/43カーモデルを中心に製作しております。
~ 楽しく模型をつくりましょう ~

アクリル丸棒

2013年01月18日 | ケミカル&ツール
外径8mmのアクリル丸棒を購入。

案外軽いので、驚いた。

軽すぎて、旋盤で挽けるか?ちょっと心配ですが、この半分の径にしないとダメなのです。

4mm経の素材もありましたが、大きい物は小さくできるけど、小さいもを大きく出来ないので、あらかじめ妥当な大きさの物を買ったわけです。

透明アクリル、テールランプなどに加工しようと考えております。
着色は塗装で行いますので、上手く行きますでしょうか・・・



旋盤のトルクに負けて、割れたらどうしよう・・・

ストレーナーで濾して塗装

2012年12月27日 | ケミカル&ツール
先日購入した、ストレーナーを初めて使ってみた。



現物はコレです。

ブラシの塗料カップに直接乗せる事は出来ません。
ろ紙が大きすぎて、倒れるので。
何かの容器に立てて、塗料を流して濾すのが、こぼさづらいので懸命です。

濾す内容は、希釈した塗料です。
塗料をそのまま濾す粘度が高いので、ろ紙に残る割合が高くロスが出ます。
シンナーで希釈している塗料は、スーッと濾してくれます。
ろ紙にも塗料が残りません。
神経質に言うと、シンナーの中にもゴミが紛れている可能性もゼロではありません。

今回は、白色を濾しました。
メタリックはどうでしょうか?
チップがきめ細かく濾されたら良いのですが・・・

今回の白色で、塗装を試しましたが、いつも塗装の最中にブツが飛び出す事が多々あります。
今回は、ほぼ無しでした・・・

皆無という事ではありませんが、限りなく無しという感じです。
塗装面は、綺麗な塗料が乗っている事が理解できます。
綺麗に塗装出来たと言う意味ではなくて・・・

綺麗な塗料で塗れたと言う意味ね。

有効でした。
次は、クリアーも濾して塗装してみましょう。

明らかに、何かが変わるような感じですね。

ただし、空中の埃は、当たり前ですが別の話です。
いくら濾過しても、埃はどこからとも無く飛んできますからね・・・

金属板

2012年12月18日 | ケミカル&ツール
3種類の金属板を買いました。

ステンレス・真鍮・洋白。
厚みが、0.1mmですが、少し薄いでしょうか・・・

なにせ、初めての購入なので厚み感覚が分かりません。
おそらく、かなり薄いでしょうから、あと0.3mmまでで各種揃えておけば問題無いかも知れません。

しかし洋白は高いですね。
他の金属の2/3なのに値段は倍近いです。

洋白は何が良いのでしょう?
ステンレスでも良いのでは?と思いますが、適材適所が有るんでしょうね。


エッチングばさみ

2012年12月16日 | ケミカル&ツール
エッチング専用です。

これから、エッチングの切り離し作業が増えますので、もう専用のはさみを買いました。

少し使いましたが、良く切れます。
よくある、はさみの刃と刃の圧で変形する事はなさそうで、プチプチ切断出来ます。
もっとコツを掴むと、エッチングギリギリで切り離せると思います。

ハサミは、小さく、指一本しか入りません。
それも第一関節辺りまでが限界。
ハサミ自体小さいので、この程度で良いのでしょうけど、少し指が痛いですね。

また、刃先の幅以下の間隔でパーツが配置されていると勿論切り落とせません。
無理にこじ入れたりすると、エッチングは変形するかも知れません。

しかし、この切れ味は、とても楽です。

ペイントストレーナー

2012年12月15日 | ケミカル&ツール
塗装の品質向上・改善に購入しました。

塗装面にゴミが噛んだりする事が多く、今まではペーパーで潰しておりました。
色の淡い塗装ではよく目立ちますし、メタリックでは黒いホクロのような点が残ります。

塗料の容器に落ちた埃というより、乾燥した塗料のバリにも思えます。
これらを濾すことで綺麗な塗装が出来ると期待しています。

まだ、オールカラーを濾していませんが、メタリックでも粒子を残さず濾してくれるか?
色混ぜした時に、一部の色だけ残らないか?
ストレーナー自体の性能も分かりませんが、一般的な商品を買いましたので、そこは大丈夫と思っておきます。

あと、サフを濾すのも良いと思います。
ただでさえ、塗料の粒子が粗いので、下地から良い状態で仕上ると、最後まで上手く行きますので・・・

使い捨てで、最低3枚使います。
窓枠の淵を艶消しの黒で塗る場合も、濾して塗装すると言う贅沢な使い方はしません・・・念のため。

30台は塗れる量です。
3年程度保ちますね・・・

勿体ない買い物かも知れませんが、目に見えて気になっていたところが改善されたら、安いものでしょう。




塩ビ

2012年10月17日 | ケミカル&ツール
ごく小さい物でしたら、なにかの透明トレイで代用できるのですが、本格的に絞るとなれば、それなりの面積と量が要りますね。

そこで、大判の塩ビを購入しました。
一発で絞ることはほぼ無理でしょうから、どうしても一定面積の塩ビが要ります。

かといって、いつも言いますができるだけ無駄の内容に、使用しないと行けません。
こういうものは、旋盤のような熟練技術が必要ではなくて、簡単なコツさえ分かれば、それほど難しい物ではありません。

いくらでもあるからと行って、ゴミばかりをつくるのも気が引けますので、失敗量は見込んでいますが、頑張って絞りたいですね。

少しのことで・・・

2012年09月11日 | ケミカル&ツール
今まで、ホームセンターで洗浄用のシンナーを買っていたのですが、ネットの方が安いのと、ついでに入り用のものが有ったので、今回は通販を利用した。

で、届いたのが、4Lの大きなシンナー!

保管が大変なのですが、これが安いので、つい容量の大きい方を買った。

それで、数日前から洗浄に使っていたのですが、溶解が恐ろしいほどです。
いままでのホームセンターの、薄め液には、トルエンがありません。

しかし、このシンナーには、トルエンが入っています。
それも、50%近く・・・

なので、こびりついた塗料が、一瞬で溶け出すわけです・・・
今まで、落ちなかったブラシの中に、こびりついていた塗料も、いつの間にか消えていました・・・

かなり、キツイのです。
すぐ落ちるから、楽は楽なのですが、ブラシの調子がおかしくなる場合もあります。

常に使っているのでしたら、このシンナーでOKですが、入れ替えして何度かの洗浄では、溶けなかった塗料が溶け出しノズルの先で、微妙におかしくなったり、ティッシュでカップ内の汚れを拭き取った時に、ティッシュのケバケバがモロモロになって詰まったり・・・
ティッシュ自体も、石油で出来ていたりするのか?
もしそうであれば、良くありませんね・・・


と言うわけで、今までのシンナーでは無いです。
少しのことですが、戸惑います。

また、取り扱いは、今まで以上に慎重にしないと行けません。
皮膚に付いたら、ヒリヒリと刺激を感じます。
臭いは、それほどきつくないですが、いつまでたっても、臭い自体は消えにくいです。
もちろん、吸引などはダメです。

洗浄は楽になりましたが、気をつけたいですね。


ABS丸棒

2012年08月13日 | ケミカル&ツール
タイヤ製作の為に、買って来ました。
黒色は、やめました。
何故か?
刃先が分からないので。

ナチュラルなら、マジックで塗りつぶし削れた所だけ色が変わって分かりやすいです。
慣れたら、関係なくなるのかな?

あとは、アルミも。
1000番台で、柔らかいです。
粘るので、削りにくいらしいですが、これしかなかった。
最初は、車の固定用の
スペーサーにするので、支障無いと考えています。

とりあえず、旋盤で何か削らないと、前に進めませんから。

外周削り出して、穴を開ける事から始めて見ます。