みちのくの山野草

みちのく花巻の野面から発信。

住田町(5/19、シロスミレ)

2024-05-26 16:00:00 | 岩手県南
《1 》(2024年5月19日撮影) 《2 》(2024年5月19日撮影) 《3 》(2024年5月19日撮影) 《4 》(2024年5月19日撮影) 《5 》(2024年5月19日撮影) 《6 》(2024年5月19日撮影)  続きへ。 前へ 。  ”みちのくの山野草”のトップに戻る。     来る6月9日(日)、下掲のような「五感で楽しむ光太郎ライフ」を開催しますのでご案内いた . . . 本文を読む
コメント

住田町P1(5/19、サクラスミレ)

2024-05-26 14:00:00 | 岩手県南
《1 》(2024年5月19日撮影) 《2 》(2024年5月19日撮影) 《3 》(2024年5月19日撮影) 《4 》(2024年5月19日撮影) 《5 》(2024年5月19日撮影)  続きへ。 前へ 。  ”みちのくの山野草”のトップに戻る。     来る6月9日(日)、下掲のような「五感で楽しむ光太郎ライフ」を開催しますのでご案内いたします。      2024年6月9日 . . . 本文を読む
コメント

四 「聖女のさましてちかづけるもの」のモデルは誰か

2024-05-26 12:00:00 | 菲才でも賢治研究は出来る
《コマクサ》(平成27年7月7日、岩手山) 四 「聖女のさましてちかづけるもの」のモデルは誰か  さてここまで調べてみた限りでは、露が〈悪女〉呼ばわりされる客観的な根拠はないということがわかった。さりながら、そうされた原因として考えられることの一つに、賢治の詩〔聖女のさましてちかづけるもの〕がある。  例えば、境忠一は、  (賢治は)昭和六年九月東京で発熱した折の「手帳」に、「十月廿四日」 . . . 本文を読む
コメント

胡四王山(5/18、残り)

2024-05-26 10:00:00 | 胡四王山とその周辺
《1 シャク》(2024年5月18日撮影) 《2 ヤブジラミ》(2024年5月18日撮影) 《3 ヤブニンジン》(2024年5月18日撮影) 《4 ハコベ》(2024年5月18日撮影) 《5 ハルジオン》(2024年5月18日撮影) 《6 》(2024年5月18日撮影) 《7 アズマギク》(2024年5月18日撮影) 《8 チチコグサ》(2024年5月18日撮影) 《9 ヤマオダマ . . . 本文を読む
コメント

胡四王山(5/18、黄色い花)

2024-05-26 08:00:00 | 胡四王山とその周辺
《1 サワオグルマ》(2024年5月18日撮影) 《2 》(2024年5月18日撮影) 《3 クサノオウ》(2024年5月18日撮影) 《4 》(2024年5月18日撮影) 《5 ウマノアシガタ》(2024年5月18日撮影) 《6 》(2024年5月18日撮影) 《7 コナスビ》(2024年5月18日撮影) 《8 イヌガラシ》(2024年5月18日撮影) 《9 オニノゲシ》(202 . . . 本文を読む
コメント