八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

【動画】【三根婦人会の八丈島郷土料理】島寿司

2021年12月22日 20時10分00秒 | 動画
みなさま、こんばんは!海風おねえさんです。
八丈島の今日のお天気は、西の風やや強く後北西の風やや強く、曇り時々晴れ、波2.5メートル、気温は14~17℃の予報です。
※本日の定期船とエア便は到着しました。※3便は減便です。

まずまず過ごしやすい日でしたね。12月22日(水)です。


今日は冬至ですね。ゆず湯に入りましたか?


南瓜は食べましたか?今日食べれなかった方は近いうちに食べてみてくださいね。😊

さて、今日も三根婦人会の郷土料理動画をお届けします。今回は島寿司です!
同時進行でいろんなお料理を作ってる場所で、わたしひとりで撮影したので、撮影できなかった場面もありますが、皆様からご質問の多い、



いなり寿司の揚げの煮方と



島海苔の煮方を中心に編集しましたので、その辺はわかりやすいかと思います。ぜひご覧ください!


【三根婦人会の八丈島郷土料理】島寿司

こちらが動画です。


島寿司

島寿司の寿司酢の配合に関して少し書かせてくださいね。
わたしは10年以上前に三根婦人会から、米5合に対して、酢1カップ、砂糖1カップ、塩大さじ1と教えていただき、その後はこの配合をずっとブログにも書いてきたので、今回「塩はそんなに入れない」と言われて衝撃を受けました。何度か確認したので間違えてないと思うのですが、わたしが間違えたのか、婦人会の配合が変わったのかは不明です。とにかく現在は、米5合に対して、酢1カップ、砂糖1カップ、塩大さじ1/2のレシピだそうです。お詫びして訂正いたします。



もちろん寿司酢の配合は自分好みで良いのですが、塩はともかく、酢と砂糖が同量であることは婦人会の皆様はとても大事にしておられるように感じました。「この配合がおいしい」と何度も仰ってました。わたしは自分が観光客の皆様に島寿司を教える際に、砂糖を少なめにお教えしていましたが、今後は同量を布教するようにしたいと思います。やはり守っていく島の味というのがあるのだと今回の撮影を通して感じました。

今日、お魚をいただいたので、明日は島寿司を久しぶりに作ろうかと思います。婦人会の配合で作ります。


郷土料理盛り合わせ


くさや


婦人会の皆様

今回は大変勉強になることばかりでした。大切な八丈島の郷土料理の作り方を動画にさせていただき、婦人会の調理場面の雰囲気もお伝えしながら、あさぬまのブログを通して皆様とシェアできることをとてもうれしく思います。


八丈島の郷土料理

わたしたちの故郷の味を大切にしていきましょう。😊



婦人会の皆様、ありがとうございました。
またどこかでお世話になるかと思いますが、よろしくお願いいたします。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今週の特売チラシ◆全日食のお... | トップ | クリスマスケーキは明日11時◆... »
最新の画像もっと見る