goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

よめなご飯の作り方

2017年03月25日 13時36分32秒 | 野草・山菜料理
このところ取材が多くて記事のほうが遅れています。
これから記事をどんどんupしていきますね!


よめなご飯

◎路線バスの旅・八丈島編を見ながら食べたよめなご飯の作り方です。
八丈島の人はこんな風に薄揚げや人参を入れて甘辛に炒りつけた菜っ葉を
ご飯に混ぜて食べます。わたしはいつも甘くない菜飯を作るので、
こちらはあまり自信ありませんが、自己流で作ってみました。

◎この記事でご紹介したひろみちゃんのヨメナ料理をイメージして作りました。
ひろみちゃんのはヒジキとシメジが入ってますね。


*ヨメナ - Wikipedia

ヨメナはこの時期、そこら辺に生えています。
画像のヨメナは薬草研究会の野草料理の日に摘んだホタル水路のヨメナです。
葉っぱがぎざぎざしていて、茎が紫色です。
キク科の多年草で、道端で見かける雑草の部類ですが、
これがお料理すると春のいい香りがしておいしいんですよ。
食べられるのは新芽が出るこの時期だけですから、探して食べてみてくださいね。


わが家の裏庭で摘んだヨメナ

わが家の裏庭にも生えていました。摘み取って食べちゃいましょう!
摘み取るときは、新芽の柔らかい部分だけを摘みます。
上から4~5枚ぐらい。調理する際には茎から切り取り、葉の部分だけ使います。



島風に具材をいろいろ入れてみました。
食感が邪魔にならないようにピーラーで薄く削いだ牛蒡と人参を短く切り、
湯がいた細切りこんにゃくと共に胡麻油で炒めて、
だしの素、酒、みりん(砂糖)、醤油などで甘辛に炒めます。
(わたしは麺つゆ、白だし少々も使いました)



煮詰まってきたら(湯がいて水にさらし細かく切った)ヨメナと薄揚げを入れて、
水分を飛ばすように炒りつけ、炊きたてご飯に混ぜて完成です。



こんな感じに、炊き立てご飯に入れて混ぜ合わせます。

島風に少し甘めに作りましたが、ちょっと甘すぎた気がします。
「ひろみちゃんのもこのくらいだったよ」とまーこちゃんが言ってましたが、
もう気持ち甘さを控えた方が(たくさん食べられて)いいように思いました。
次回は少し甘さ控えめに作ります。何度か作れば上手になるでしょう。
皆様もぜひ島風の菜飯に挑戦してみてくださいね!


開花待ち春待ち★週末特売チラシはこちらです!
クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日土曜市開催中! | トップ | 茄子の鶏挽肉詰め野生の三つ... »
最新の画像もっと見る