goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

新年のご挨拶2021

2021年01月01日 09時00分00秒 | ご挨拶
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルスの感染者が増加し、収束の見通しもないまま新年を迎えました。変異したウイルスが発生するなど増加する気配は収まらず、不安な毎日が続いています。

昨年はマスクに関するニュースが多くありましたが、米やトイレットペーパー等がデマによる買い占めで店頭から消えてしまったこともありました。コロナ禍の中で消費スタイルも変わり、お店の売れ筋商品がだいぶ変わってきました。今後、状況が変わっても欠品が無いよう多めに在庫をするなど注意していきたいと思います。

新しくワクチンが開発されアメリカなどでは摂取も始まっていますが、島から絶対感染者を出さないよう、みんなで気を付けなければなりません。当店としても「三密を避ける、マスクの着用、手洗いの徹底」などお客様にPRしながら、従業員一同、十分な感染対策に努めたいと思います。

昨年は三密を避ける意味で、集客チラシをどうするか?悩みましたが、本年は当分週1回の折込と当店ブログ「八丈島のおいしい暮らし」で特売等の紹介をしたいと思います。

南海タイムスの広告欄が無くなり、求人情報やイベント、住まいの情報など八丈町の中身が見えなくなってきていますが、当ブログではSNS情報をうまく取り入れ八丈島情報を幅広く発信しています。生の情報が多いので、島を訪れるお客様にとっては大変便利な道しるべとなっています。
本年もご支援よろしくお願いします。

スーパーあさぬま 代表 浅沼 孝彦



明けましておめでとうございます!
新年よりブログをご覧いただきありがとうございます。

コロナの影響で思ったように暮らせなくなった昨年。
生きる喜びである人との交流を制限され、命を脅かされるという想像もしなかった、壮絶な年を世界中の人々が経験しました。恐怖に立ち尽くしてしまう年でした。

わたしが昨年の元旦に目標として掲げた「島会」を通しての交流と地域貢献は虚しい結果に終わりました。こんなこともあるんだという、思いがけない災害に遭った人の気持ちを体験して学習しました。

しかし、いつまでも立ち尽くしてはいられませんので、今年は目標を立て直して前へ進みたいと思います。世界がどうなっていくのか想像がつかないところがありますので、具体的な目標は書けませんが、「前進」を今年の目標としたいと思います。

SNSを通して、あさぬまのお客様と地域の皆様に助けられ、温かな交流をさせていただいておりますので、自分がお返しできることを見つけ、少しずつお返しできるよう精進したいと思います。頭を錆びつかせないために、新たなチャレンジにも挑み続けたいと思います。

あさぬまのブログは今年の6月で15周年を迎えます。このお仕事を続けられていることにかけがえない喜びを感じています。皆様のお役に立てることができるようがんばりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします!

皆様にたくさんの良いことが訪れる新年でありますように!心からお祈りしております。

スーパーあさぬま ブログ担当 海風おねえさん

※あさぬまは元旦も10:00~18:00営業いたします。2日はお休みをいただき、3日は9:00~18:30の営業です。4日より通常営業9:00~20時に戻ります。よろしくお願いいたします!
※ブログも2日はお休みをいただき、3日から通常更新いたします。


トクバイにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶2020

2020年01月01日 09時00分00秒 | ご挨拶
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

昨年10月消費税が値上げされ、食料品などへの軽減税率も導入されました。併せてキャッシュレス決済での5%還元事業も始まりました。先日、都内のお店でコーヒーを頼んだら「お持ち帰りですか?」と言われ、中で飲むのに何でと思いましたが、税率の違いで、飲食店や小売業は大変大きな負担を強いられています。領収書の発行や出納帳への記帳なども複雑になり確定申告時期になるといっそう表面化するものと思われます。

当店でのキャッシュレス決済は、多くのお客様にご利用いただいておりますが、クレカや電子マネー、スマホ決済が苦手なお客様のために、無記名で簡単に利用できるハウス電子マネー「ラビカ」を導入致しました。おかげさまでキャッシュレス決済は62%(内15%はラビカ)となり、5%還元を行っていますがもっと高めたいと思っています。

ブログ「八丈島のおいしい暮らし」は開設してから13年、多くの方にご利用いただき、島の情報源としてもお役に立っているようです。本当にありがとうございます。今やネット社会、スマホ社会となり、美味しい食事を食べたいと思えばスマホで予約、美味しい料理を作りたいと思えば、材料の準備から作り方まで教えてくれる。非常に便利な世の中になっています。「八丈島のおいしい暮らし」もその一環としてお役に立っているのではないでしょうか。島寿司やあしたば料理、島の郷土料理を中心にいろいろなレシピが掲載されています。併せて八丈島のいろいろな情報も掲載され、島を訪れるお客様には欠かせない存在です。スーパーのお買い得品なども満載ですので今後ともご支援の程お願いいたします。

スーパーあさぬま 代表 浅沼 孝彦



あけましておめでとうございます。
新年もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今年も皆々様に良いお年でありますようお祈りいたします。

昨年はキャッシュレスの5%還元により、八丈島でのお買物が大きく変わってきたと感じました。あさぬまは還元事業への対応やハウス電子マネー「ラビカ」の導入が早く、現場レジスタッフの熱心な説明により、「八丈島でそんなに!?」と言われるほどのキャッシュレス率になっています。より多くのお客様にお得な(損しない)お買物をしていただくために、迷いなく決断して前に進むお店の姿勢をわたしも見習いたいと思っています。

今年の6月で14年目を迎えるあさぬまのブログは、さらにお客様と八丈島のためにブログで何ができるかを考えながら進んでまいります。昨年は、圧倒的に増えたスマホ読者の皆様のために、ブログの書き方(改行など)を改善しました。これによりPC読者の皆様には多少読みづらくなったかもですがお許しください。目まぐるしく変わっていくインターネット端末やSNS事情などを考慮しながら、より良い情報発信ができる方向を選び取っていきたいと思います。

私生活では11月末に引越しをして、生活環境が変わりました。駐車スペースが広くなり(10台ぐらい停められます)、わが家での集まりがより気軽にできるようになりました。ブログで発信していく内容をレシピや島情報の提供だけにとどまらず、実際に島の方々と交流しながら考えていきたいと思っています。また、多くブログをご覧いただいている移住者の皆様のお役に立ちたい気持ちがあり、「島会」などの交流会を始めました。今年はこれを定着させながら、自分がどう貢献できるかをさらに考えていきたい所存です。

ブログには書き手の生活が反映されます。自分自身がよりよい生活をすることが良いブログを書けることなのではないかと改めて感じています。わたし自身の生活を充実させながら、島暮らしを心から楽しみ、お料理を心から楽しむ生活をしていきたいと思います。皆様、今年もよろしくお願いいたします!

スーパーあさぬま ブログ担当 海風おねえさん


優婆夷宝明神社

大晦日を幼なじみとわが家で過ごし、年が明けてすぐに優婆夷宝明神社に初詣に行ってきました。意外とたくさんお参りに来てる方がいてびっくりしました。今年も皆様のご多幸とあさぬまの商売繁盛をお祈りしてきました!





あさぬまは元旦も10:00~18:00営業します!2日はお休みをいただき、3日は9:00~18:30、4日より通常営業いたします。今年も皆様のご来店をお待ちしております!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年新年のご挨拶

2019年01月01日 09時00分00秒 | ご挨拶

2019年元旦のあさぬま

あけましておめでとうございます。
平成の時代が終わり、5月には新しい元号でのスタートとなります。
当店がオープンしたのは平成に入って4年後の10月でした。
当初の売場面積は60坪くらいで今の半分くらいの大きさでしたが、
それから26年、多くの皆様に支えていただき感謝しております。

昨年7月からキャッシュアウトサービスが始まり、
銀行などATMの開いていない時間帯を補完できるようになりました。
Edy・クレカ等キャッシュレス化は島でもだいぶ進んできていますが、
まだ充分ではなく、少しでもお役に立てればと思っています。
お正月も一部金融機関を除き取り扱いできますのでご利用ください。

ブログ「八丈島のおいしい暮らし」は今年で12年目かと思いますが
毎日大勢の皆様にご覧いただいているようで嬉しく思います。
開くと八丈島のいろいろな情報が飛び出してくるので大変便利です。
学校給食から始まり八丈町からのお知らせ、船やエア便の就航状況、
天気の状況などは青ヶ島の方やいろいろな方からツイートいただき、
生の情報が入ってきます。
ザトウクジラの情報など今からは多くツイートされ面白いですよ。

八丈島の郷土料理の作り方など食の情報もたっぷり蓄積されています。
島寿司や麦雑炊・天ぷらなど、島の料理に挑戦してみませんか?
「八丈島のおいしい暮らし」は、きっと丁寧に教えてくれる筈です。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

スーパーあさぬま 代表 浅沼 孝彦


2019年元旦の優婆夷宝明神社(うばいほうめいじんじゃ)

明けましておめでとうございます。
新年より当ブログをご覧いただきありがとうございます。

あさぬまのブログを書かせていただくようになって12年7ヶ月です。
長くブログを書いているとたくさんの記事が検索でヒットするようになり、
お陰様で多くのアクセスをいただいています。ありがとうございます。
昨日の大晦日には「伊勢海老の茹で方」を見に、
検索で200人ぐらいの方がいらっしゃいました。
八丈島の釣魚船はつ丸さんから、
「みんなに教えてあげて」と言われて掲載した伊勢海老の茹で方が、
どこかで誰かの役に立っていることは素敵なことですね。
gooブログ内での読者登録数は2300人になりました。
あさぬまのお客様のために書いているブログが、
島外からもたくさんの読者を得て読まれていることは、
きっと八丈島に貢献できているに違いないと信じてブログを書いています。

インターネットの進化が目覚ましく、
これを使いこなす若い方々の世界は、12年前とは別世界のようです。
いつまでも好奇心と探究心を失わず、新しい手法をどんどん取り入れながら、
あさぬまとお客様と八丈島と島外を繋ぐブログを書いていきたいと
今年も年頭に思いました。がんばります!

全日食の担当者から毎月の最新情報をいただき、
皆様が気になる新しい商品の紹介にも力を入れていきたいと思います。
お料理の世界は若い層を中心にレンチンでできる簡単料理と
インスタに数多くみられるお料理熱の高い何でも作りこなす層と
二極化が激しく感じますが、その中間層に向けたお料理を
なるべくバラエティに富んでご紹介できるよう精進したいと思います。

新しい年が皆様にとって豊かな年でありますように!
皆様の食卓を豊かにするお手伝いが少しでもできますように!
がんばりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

スーパーあさぬま ブログ担当 海風おねえさん


優婆夷宝明神社にて

朝に優婆夷宝明神社にお参りして、
皆様のご多幸とあさぬまの商売繁盛をお祈りしてきました。

あさぬまは元旦も朝10時から営業しています!
皆様のおいしい暮らしを今年も元気にサポートしてまいります。

※元旦は10時~18時、2日3日は9時~18時半の営業となります。
キャンドゥは元旦~3日までお休みとなりますので、よろしくお願いいたします。


※年末年始のJデビット(キャッシュアウトサービス)ご利用について
あさぬまでの年末年始のキャッシュアウトサービスご利用についてはこちらをご覧ください。


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 沖山晴大(スーパーあさぬまの晴ちゃん)のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年新年のご挨拶

2018年01月01日 10時00分00秒 | ご挨拶
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

当店の入り口に全ちゃんマークの看板が設置されていますが、
昨年から全日食チェーンの看板としていろいろ動き始めました。
お子様の全ちゃん体験プログラムに加え、
12月からは全ちゃんサイトがスタートしました。
全ちゃんサイトにはいろいろな機能が備えられていて、
お客様に「スマホでお得なお買い物をしてもらいましょう」という取り組みです。

当店からの情報は、折り込みチラシや
ブログ「八丈島のおいしい暮らし」でお知らせしていますが、
新しい取り組みではこれらの情報に加えて
レジから発行されていたお得情報(ポイントの付与)
などもすべてスマホで見られるようになりました。
現在100名位のお客様が登録されていますが、
「買い物履歴を見る事ができるし、チラシも見れて便利」というお声も・・
ぜひ大勢のお客様にご利用いただきたいと存じます。

八丈島のおいしい暮らしは、八丈島の郷土料理や島の素材を利用した
料理の作り方の紹介を主に始まりましたが、
最近ではSNS情報が入りやすい仕組みを構築し、
いろいろな情報が飛び交っています。
八丈島の観光情報や東海汽船・全日空の就航状況、ジャージーカフェや
青ヶ島の情報などが楽しく紹介され、島の情報源となっています。

八丈島のおいしい暮らしは又、島寿司を作りたいといえばすぐ教えます。
10年以上蓄積した食情報や八丈島情報は当ブログの財産でもあります。
SNSの新鮮な情報を加味しながら、島の新しい情報源になってくれれば
素晴らしいなと思っています。
ブログをご覧の皆様の応援もよろしくお願いいたします。

            スーパーあさぬま  代表 浅沼 孝彦



あけましておめでとうございます。
新年もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新しい年が皆様に幸多く健康な年でありますことをお祈りいたします。

昨年は「健康」について考え直すことが多い年でした。
皆様の健康づくりのお役に立つ記事を今年は多く書いていきたい所存です。
昨年はありがたいことに島内各所からのブログ掲載依頼が増え、
島内情報の記事を多く書かせていただきましたが、
今年はお料理記事をもっと増やしていきますね。
インスタ映えするだけでなく、健康的なお献立を提案していきたいです。

全ちゃんサイトがスタートして、全日食とブログとの連携がとりやすくなりました。
全日食担当者から直接情報をいただき、こちらもどんどん反映していきます。
発売元が推す商品やどんな商品が売れているかの情報をご提供していきます。

また、社長が書いてくださったように、八丈島のSNS情報はかなり充実してきました。
ツイッターのウィジェット(PC版でのみ閲覧可能)やリンクを張り、
様々な八丈島情報をご覧いただけるようになっています。
ブログをこのようなスタイルにしたいと考えたのが2010年です。
最近では島内のツイッター登録数も増え、望むような形になるのに8年かかりました。

やりたいこととできることの間には距離があります。
今年もこの距離を地道に詰めていきたいです。
ブログで皆様のお役に立つことができる可能性をいつも模索しています。
今年もがんばりますので、どうぞよろしくお願いいたします!

            あさぬま ブログ担当 海風おねえさん



あさぬまは元旦も朝10時から営業しています!
皆様のおいしい暮らしを今年も元気にサポートしてまいります。


 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年新年のご挨拶

2017年01月01日 09時00分00秒 | ご挨拶
あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

「八丈島のおいしい暮らし」は、昨年6月に10周年を迎えました。
ブログでは、当店の広報宣伝だけでなく、島の観光情報やイベント等を
いろいろな角度から紹介しているので、島外の方からのお問い合わせも
多くいただくようになりました。

だいぶ前の話になりますが、「でっかいどう北海道」全日空さわやか
キャンペーンのキャッチコピーを創られた方と八丈島の広報について
お話したことがあります。その方から助言していただいた言葉です。
「ブログで八丈島を紹介したらどうか、八丈島や島の人達を楽しく
紹介する人(ブロガー)が5人いれば、八丈島の観光は変わります」

今ではSNSでの広報宣伝が日本全国、全世界に広まっていますが、
ブログには、ホームページと違ってぬくもりがあるように感じます。

八丈島のおいしい暮らしは、八丈島の郷土料理や島の素材を利用した
料理の作り方を、楽しく紹介していこうというのが出発点でしたが、
観光客のみなさまへのお手伝いも充分できているように思います。

人口減少や基幹産業の低迷で、島の経済はあまり良くありません。
我々小売業も商の環境が著しく変化し、厳しい状況にはありますが、
地元の食を後退させてはなりません。
「八丈島のおいしい暮らし」が10年間蓄えてきた膨大な情報は、
地元の食を元気にそして楽しく、育んでいくものと期待しています。

いつもブログをご覧になっている皆様に感謝しながら、
今後とも叱咤激励していただくようお願い申し上げます。

ありがとうございました。

            スーパーあさぬま  代表 浅沼 孝彦



あけましておめでとうございます。
新年もブログをご覧いただき、ありがとうございます。
新しい年が皆様に素晴らしい年となりますようお祈りいたします。

社長が書いてくださったように、
ブログが観光客の皆様のお手伝いをできているならうれしいですが、
本来は、転勤族の皆様によく読んでいただいていますので、
島暮らしに慣れるお手伝いができればと思いイベント情報を載せています。
情報を得てイベントへ出かけ、新たな繋がりを作っていただけたら幸いです。

昨年はわたしにとって公私共に変化の多い一年でした。
変化に伴い、迷うことや立ち止まることの多い一年でしたが、
これを成長の糧とできるよう、新たな一年を丁寧に過ごしたい所存です。

ブログに関しては、見てくださる方々の端末がPCからスマホへ変わる中で、
これまでPC主体の構成で作り上げてきたブログをどう変えていくかを
ずっと悩んでいます。現在はスマホのアプリでご覧の皆様に、
改行などが見づらいものとなっていることをお詫びいたします。
ウィジェット含め、今後の課題として模索していきたいと思います。

ブログの内容もインスタなどのお料理の流行をどの程度取り上げていくかを
常に迷いながら書いています。島の皆様の暮らしに役立つブログを基本に、
取捨選択して様々な情報をお届けできるよう、考えながら進みたいと思います。

年頭に、大切にしたい仕事があることは、つくづく幸せと感じています。
島の方々の暮らしに寄り添うブログを書けるようになるのが目標です。
まだまだですが、がんばりますので、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

           スーパーあさぬま ブログ担当 海風おねいさん



あさぬまは元旦も営業いたします。皆様のご来店をお待ちしております!


クックパッドにあさぬまの特売情報を掲載中です!

 八丈島の天気と就航状況のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島情報のtwitter(ツイッター)はこちらです!
 海風おねえさんのtwitter(ツイッター)はこちらです!
 八丈島ジャージーカフェのtwitter(ツイッター)はこちらです!

 人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする