鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

静岡空港国際線再開に期待と課題が交錯

2023年09月30日 | 議会活動
令和5年9月30日(土)

 富士山静岡空港は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、ここ数年国際線がゼロの状態が続いていましたが、コロナ禍が峠を越し海外からのインバウンドも制限が緩和された春頃より、韓国便から再開しはじめ、最近、ようやく中国便も再開になりました。
 台湾便はまだ再開されていませんが、県の関係者や議会関係者も積極的に航空会社などへ直接働きかけ、早期の再開を待ち望んでいます。ちなみに、最近、韓国便は毎日就航が発表され、コロナ禍だけでなく政治的にも両国の関係が好転したなどの要因もあるかもしれません。いずれにしても、今後は再開に向け、更なる動きが期待されます。

 さて、コロナ後の空港再開を巡る動きを見ていたときに思い浮かべたのは、富士山静岡空港が開港し、国内・国際線の路線確保に奔走していた頃を思い出しました。
 私が関わった中で印象深い想い出は、修学旅行生にこの空港を利用してもらおうという企画でした。高校生の修学旅行では、海外に行くケースが増え、県内の高校生や海外の高校生などが、団体旅行として利用することにより、空港活用に活路を見出したいというものです。

 具体的には、もう10年近く前になると思いますが、地元の高校生の修学旅行先に台湾を紹介したらどうかという相談を、台湾と関係が深い方から相談を受け、高校側の意向も確認しつつ、受入側となる台湾側の考えがどうなのか、私が直接現地に出向き、紹介者の仲介で台北市の教育長と意見交換する機会がありました。
 その結果、基本的な考え方は一致し、より具体的にどう進めるか今後の課題として早々に取り組んでいくことになりました。
 以後、双方のご努力により、今で言う「教育旅行」という流れができ、両国内での学生同士の交流を主なテーマとして交流するようになりました。
 ただ、残念ながら就航便発着の時間的な問題や、一度に生徒達が乗り切れない機体サイズなどもあり、利便性の高い首都圏の空港利用に依存していたのも歯がゆい現状でした。

 その後、旅行先は台湾以外にも広がっており、学生達が国際感覚を直に体験できる「教育旅行」の評価は高いと感じています。

 最近の新聞記事でも、本県内へのインバウンド拡大における教育旅行について、コロナ禍を通じたその後の回復基調の状況が書かれていました。観光関係者なども積極的に取り組む姿勢を見せ、今後に期待を寄せているようです。
 一方で、原発関係処理水を巡る問題に反発する国のケースでは、本県空港に就航再開したばかりなのに、キャンセルが多いなどの現状もあり、厳しい面も現れています。時間とともに解消できれば良いのですが、注視していく必要があります。

 近年は、団体客から個人客にシフトし、旅行目的なども多様化しました。県内や周辺地域の魅力発信により、よりこの空港を使うメリットを売り出していく必要があります。そのためにも、議会としても海外関係者との交流も強化し、相互理解を深め往来が増えるよう取り組んでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする