何かをすれば何かが変わる

すぐに結論なんて出なくていい、でも考え続ける。流され続けていくのではなくて。
そして行動を起こし、何かを生み出す。

アールの介護の実情は

2007-08-28 13:06:25 | よくわからないこと
介護現場を顧みない渡辺美樹・ワタミ社長(ファクタ) - goo ニュース

 介護業界では、外食仕込みの渡辺社長の「手法」にはとかく批判が多い。ワタミの買収後、「アールの介護」の社員3分の1以上が同社を離れる「事件」が起こった。

 3Kの代表例とされる介護職場は職員の頑張りで維持されているが、渡辺社長は何の追加手当もなく、食事、入浴対応などでさらなる負荷を押しつけた。職員が集団で抗議すると「入居者の幸せが自分の幸せでないのだったら、どうぞ辞めてください」と、長年貢献してきた介護職員に自主退職を促したという。「お店はお客様だけのためにある」「施設は入居者様のためにある」。一見崇高な「渡辺語録」も、苛酷な現場に依存し、その苦労を一顧だにしないのだとしたら、途端に色あせる。同じく買収した郁文館中学・高校でも有力教師の離反が相次いでいるという。


 コムスンの破綻を契機とした渡邉美樹社長の言動が気になっていた。なるほどと思わせる部分と、そりゃ違うダロ、と思う面が混在しているからだ。介護といえども、医療をビジネスで捉えているところが疑問だった。それでも日経ビジネスオンラインを見て、介護を志で動かそうとする意気込みに賛同したのだが、やはり内情ではワタミでさえ多くの問題を抱えていたということか。

 コムスンからの譲渡問題に際し、施設系はいいが、介護系は儲からないからやらないと発言していた。採算がとれないからやらないというのは、将来無責任な状態になってしまいかねないことを避ける意味もあったのだろう。しかし収益確保のために介護に参入するような意味だとしたら、出発点が違うのではないか、といった違和感が拭えなかった。

 介護に限らず、医療現場は苛酷だ。志で職員をつなぐことは重要だとしても、維持するための、モチベーションを確保するための現実的方策も無視できない、ということだろう。もっと実態を具体的に知りたいところだ。

 『もう、国には頼らない』を読むか読むまいか迷っていて、先日、やはり読もうと思い立ったのだが、水を差されたようなことになってしまった 

Comments (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたが創る顧客満足 | TOP | レバレッジ・シンキング »
最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
まずは読んでみます (お疲れ)
2007-08-30 13:42:07
表向きと内情と極端に違いすぎるのは問題でしょうが、その程度はいかに・・・。
当の本人だけは矛盾を感じていないということもあるでしょう。
飛ぶ鳥を落とす勢いだったところが、問題噴出して一気にメルトダウンするのは、新興勢力ではままあることです。
具体的な“論理矛盾”について、教えてもらえれば幸いです。
返信する
もう美樹には頼れない (だまされた)
2007-08-29 16:08:23
『もう国には頼らない』を読んでみるとよく分りますが、渡邉社長はご自分のことを正当化しようと理想論を展開されているのですが、前後の論理矛盾がボロボロ出てきます。自分に都合のいい事実だけは出すけれど、都合の悪いことにはふたをするみたいなところがあるようですね。個人的には儲けることは決して悪いとは思いませんが、こんな風に自分のことを格好つけるのは如何かと・・・教育再生委員会の委員てこんな方々ばかりですね、某ヤンキー先生とか・・・
返信する
Unknown (はは)
2007-08-29 12:28:03
TBありがとうございました。
『もう、国には頼らない』は読まれましたか?
どちらの言い分が正しいのか分かりませんが、
両方読んでみると良いと思います。
返信する
対価 (お疲れ)
2007-08-29 08:23:34
 介護保険というか、介護報酬が十分な・・・と言わないまでも、そこそこのフィーを与えている、とは申しません。よく言えば「低く抑えられている」ということかもしれませんが、不当に低く設定されている、といったほうが実態に近いのかもしれません。
 その結果が現実に見合わないのでは、と思っています。
 「満足」を与えるべく、マニュアル的に押し付けられていたのでしょうか、ワタミは・・・。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-08-28 21:08:18
『介護保険で対価は得ているのですから、それに基づいて職員に対する対価の支払われ方があるのでしょう』…というけど、それはどうでしょうか。介護保険を買いかぶりすぎだと思います。実際の介護保険での支払い対価はとてもそんなレベルには達してません。例えば、訪問介護でお掃除で窓を拭く場合、1回の訪問で2枚までなどという規定が介護保険にはあります。それはワタミでいうお客様が満足する介護でしょうか。ワタミの職員は、窓2枚の労働対価で、お客が満足するように(すべての)窓を拭くべしというのがワタミ式です。論外なコムスンの場合は、足らない対価の一助にと実際に拭いていない窓の分まで請求して足りない分を補い、結果退場を命じられたわけですが。
返信する
Unknown (だまされるな)
2007-08-28 19:55:32
よ~く、この悪意に満ちた記事を読んでみよう。

どこにも記事の根拠が書かれていません。
記事の締めくくりなんぞ「~という」なんていう噂話から出ないような書き方でごまかしている。

こんな記事を載せる、「FACTA」っていう雑誌かなり怪しいな。。。
返信する
対価 (お疲れ)
2007-08-28 15:31:28
unknown さん

 介護保険で対価は得ているのですから、それに基づいて職員に対する対価の支払われ方があるのでしょう。苦しいながらも出来ている組織もあるのなら、いったいどういう内部的な問題なのかと思いました。

 適正な利潤が合っても構わないと思いますが、それは組織の目的ではなく結果であるというのが医療サービスだと思うのです。その対極に趣味とかボランティアとかを置いているわけではありません。
返信する
Unknown (Unknown)
2007-08-28 14:53:48
ビジネスとして適正な利潤を求めることは当然のことかと思います。趣味じゃないのですから。無理をして経営が傾いたら、最後の最後で利用者に取り返しのつかないような迷惑がかかります。

一方で、従業員に対しても労働に対する対価はちゃんと支払った上で、お客の幸せは従業員の幸せであるという理念を共有すべきだとも思います。
返信する

post a comment

Recent Entries | よくわからないこと