新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

アキノウナギツカミ:秋の鰻攫(うなぎでもつかめる)

2008-10-26 06:28:05 | 植物観察1日1題

アキノウナギツカミ:秋の鰻攫(タデ科タデ属)、一度聞いたら忘れない変わったこの名前は、茎に下向きの棘があり、うなぎでもつかめるということから来ています。
水辺など湿地に生える1年草で、高さは0.6~1m、茎の下部は地をはい、他物にからまってのびます。互生する葉は、長さ5~10cmの卵状被針形で、基部はやじり形で、茎を抱くように張り出します。托葉鞘は長さ0.7~1cmの筒型です。
花は枝先に10数個集まって咲き、花被は5深裂し、上部は淡紅色、下部は白色です。
変な名をつけられたこの草、品のよい葉の上で、慎ましやかに花をつけていました。