高槻・川久保渓谷から沢をつめてポンポン山へ至る道のあちこちに咲いているのがサワギク:沢菊(キク科キオン属)です。
別名ボロギク(襤褸菊)は、花が終わったあと、そう果の冠毛が伸びて襤褸切れのように見えるためです。
湿り気のある木陰などに生える多年草で、沢沿いに多いところからこの名があります。高さは30~100cm、葉はまばらに互生し、薄くて羽状に全烈します。ロゼット状の根生葉は、花時には消えます。
6~8月、枝の先に黄色の頭花が多数つきます。頭花は直径1cmほどで、細い舌状花が7~10個あります。花期が比較的長く夏の間中、山歩きの目を楽しませてくれます。
別名ボロギク(襤褸菊)は、花が終わったあと、そう果の冠毛が伸びて襤褸切れのように見えるためです。
湿り気のある木陰などに生える多年草で、沢沿いに多いところからこの名があります。高さは30~100cm、葉はまばらに互生し、薄くて羽状に全烈します。ロゼット状の根生葉は、花時には消えます。
6~8月、枝の先に黄色の頭花が多数つきます。頭花は直径1cmほどで、細い舌状花が7~10個あります。花期が比較的長く夏の間中、山歩きの目を楽しませてくれます。