開花宣言があった翌日から大阪では連日雹や霰が降りまた寒さがぶり返しました。ソメイヨシノは首をすくめてあたりを窺っている気配です。
その中で一足先にカンヒザクラ:寒緋桜(バラ科サクラ属)が濃い緋色の花をつけて、まだ冬の景色の公園を彩っています。時ならぬ冷たい風に、まだまだ主役は私だよと主張しているみたいです。
台湾、中国南部原産の落葉小高木で琉球列島で野生化し、今では西日本各地で庭木として栽培されています。花期は早く沖縄では1月から、関東地方でも2~3月、1芽から2~3花を出して下向きに開きます。花弁はあまり開かず鐘形になるのが特徴で、散るときは花びらと雄蕊がひっついた形のまま落ちます。花には蜜が多くメジロがよく訪れます。
花が緋紅色をしているので緋寒桜といわれていましたが、彼岸桜と紛らわしいので最近では寒緋桜呼ばれることが多くなっているようです。手元の図鑑でも古いのは緋寒桜、新しいのは寒緋桜となっていました。別名に台湾桜、緋桜があります。
その中で一足先にカンヒザクラ:寒緋桜(バラ科サクラ属)が濃い緋色の花をつけて、まだ冬の景色の公園を彩っています。時ならぬ冷たい風に、まだまだ主役は私だよと主張しているみたいです。
台湾、中国南部原産の落葉小高木で琉球列島で野生化し、今では西日本各地で庭木として栽培されています。花期は早く沖縄では1月から、関東地方でも2~3月、1芽から2~3花を出して下向きに開きます。花弁はあまり開かず鐘形になるのが特徴で、散るときは花びらと雄蕊がひっついた形のまま落ちます。花には蜜が多くメジロがよく訪れます。
花が緋紅色をしているので緋寒桜といわれていましたが、彼岸桜と紛らわしいので最近では寒緋桜呼ばれることが多くなっているようです。手元の図鑑でも古いのは緋寒桜、新しいのは寒緋桜となっていました。別名に台湾桜、緋桜があります。